凸唐橋と、源氏物語が生まれた地・石山寺 | 凸戦国修行中〜あい散歩〜

凸戦国修行中〜あい散歩〜

目標は、声優として活躍し地元をPRしていくこと!
ブログには旅行記、修行記、日々の出来事を書いています♪

凸戦国修行中~あい散歩~

    琵琶湖八景の中で唯一、近江八景と重ねて


   選ばれているのがこちら。




  夕陽・瀬田の清流


     夕焼けに映える瀬田の唐橋は、


    滋賀県を代表する風景です。




    当初の予定では夕方頃に訪れることができる


   予定だったのですが・・・!予定は未定ですね><






    電車に乗って電車、石山寺へ!


  駅からはけっこう遠いので、なかなか良い運動になるかとo(^▽^)o






  石山寺  近江八景・石山の秋月


    紫式部がここに篭もり、源氏物語を書いたことで有名なお寺です。


   お花の寺としても知られ、見所がいっぱいです!

凸戦国修行中~あい散歩~凸戦国修行中~あい散歩~



凸戦国修行中~あい散歩~
    

    くぐり岩

       このあたりの岩は、全てが大理石。

      この池は天平時代のものです。




      仲良しの鯉たちが、肌身はなれずギュッとしていました!

                 凸戦国修行中~あい散歩~




凸戦国修行中~あい散歩~




  神木

    天平時代 石山寺の草創当時からの老杉です。




  ▼ 何もかもが洗われるようです・・・流れ星

凸戦国修行中~あい散歩~






     石山寺の風景たち・・・ため息が出ちゃいますっっ

凸戦国修行中~あい散歩~凸戦国修行中~あい散歩~





   石山寺多宝塔 一棟

   石山寺の多宝塔は建久五年(1194)に建立されたもので、

   多宝塔の中でも最も優れて美しい姿をしており、

   上下左右の広がりがきわめて美しく洗礼され、均斉のよくとれた建築です。




凸戦国修行中~あい散歩~



    本道


      本堂は天平宝字五~六(191~2)にかけて造東大寺司によって

     拡張されたことが正倉院文書に見えます。




     その後、承歴二年(1078)に消失し、永長元年(1096)に再建されましたが、

     現在の本堂で天平宝字項のほぼ同じ規模を持つ滋賀県でもっとも古い建物です。


     礼堂と相の間は、慶長七年(1602)に淀君によって建て替えられました。



凸戦国修行中~あい散歩~


凸戦国修行中~あい散歩~





     さよなら石山神社l




     もう・・・次が最後かな・・・?




     あと少し、お付き合いくださいませクローバークマ




   つっづっくーーーブーケ2ブーケ2ブーケ2