どうも、みみです。

 

ご無沙汰していますという感じですが、書きたいなぁと思う事はチラホラとはあるんですけどね驚き相変わらず栄養素計算に振り回されてる感じで買い物に行っては数日かけて作り(計りながら)出来上がっては計りながら小分けにして冷凍や冷蔵保存するのに時間がかかる・・・が変わらずで・・・・味のアレンジもしないと食べる味付けが偏って続かなくなりそうなので同じ素材でも味付けを変え材料を変えると数値も変わるので悪戦苦闘・・・・・

 

特にビタミン群の摂取に苦労をします・・・・卵やさば・豚肉と言った物がビタミンDやB1が多く含まれていますが流石にそちらばかりに偏った摂り方はあまりよろしくないので野菜からも少量ですが摂らなければとすると 「足りない!」 となり卵や煮干しを追加で食べようとか、今日は足りないけど仕方ないと諦めます・・・・夕飯で足りない分の調整をしますが食べきれない・・・チーン

 

みみ的に解せないのはさば(鮭も)はビタミン系が結構豊富なんですが、いわしやさんまになると数値が急に低くなるので 「数値が~!」 と慌てて補足しますが、かつおやかじきと言った物になるとほぼ期待出来ない状態で・・・・・かつおとか嫌いじゃないけど食べるとその日はもうお手上げ真顔で諦めないといけません・・・・

 

ちなみに合っているか疑問ですが、むね肉50gちょっとに豚ロース40gちょっと、さば(定かではないですが)50~60gか鮭50g前後に一日の食材の合計でD・B1はクリアって感じです。

 

勿論食べる煮干しは毎日酢人参と一緒に食べています。

 

ビタミンAも足りない!という事も多くそういう時は、あれば酢人参を食べると言う感じなのですが、ビタミンB1問題でレバーを摂ろうと考えると 「流石に毎日はきついよな・・・」 でスモークレバーなら足りない少量を補えるかもニヒヒと思いましたが、リンが・・・・スモークだと凝縮されているのか恐ろしい数値になるので買ったは良いけれど食べる事が出来ません絶望たかが11g位しか摂らなくても上限値を突破するという恐ろしさ・・・・買う前に計算してみれば良かったと(´;ω;`)後悔しました。

 

ここでリンに触れたので少しだけ・・・・お弁当にはリン酸が表記されて無くても使われてる事がある・・・・と動画で言っておりました・・・・リンは食材に含まれている事が多く栄養素計算してると意識してなくてもここは基準値は軽く超えてしまいます。

 

ですが、弁当や総菜を作る時にリン酸系を使用するのであまり多く総菜に頼ると数値がオーバーしてしまって良く無いそうです。

 

上矢印こういう事もあるし、スモークレバーの様に簡易表記で計算していたら思わぬ落とし穴に落ちそうになるのでヒョイヒョイと味付け食材やパウチなども手が出せないと栄養素計算に洗脳されてるみみです。

 

まぁ、たまにチートデーで計算をしないで多少は栄養素管理されてるジャンクな食べ物の中から1個だけ良いよね(事前に目星を付けて)で食べる日も作ります。

 

前は1月に1度って感じでポテチやスイーツ系とかも食べていましたが今は一気に数値が跳ね上がるだろうからそうそう手を出しません・・・・代わりにダークチョコは毎日食べてますが計算表で出て来ない(ミルクチョコはありますけどね・・・・違うし)ので仕方がないのでこれは表記を採用してます。

 

とまぁ、色々計算・計算で面倒くさがりの物臭の割にまめに続けています。

 

ブログには書いていませんが(これから書く予定ではいますが)米粉パンのあれからの動向やまたもや新しく(また始めたよ・・・続くのか?)な趣向品への取り組みとか・・・・

 

時期を逃してしまったのですが、敬宮様のご就職の報道が出た時のみみの心境やどうもまた某宮家が予算計上してるとか、国のエネルギー問題に対するかなり問題ある動向(自分でリサーチ出来ないので自分が感じてる事)のこととか本当は書きたい事は多いですが、買い物に時間を割き、料理に時間を割き、管理・食事セットの作業とかみみはそんなに要領が良い方では無いので時間がかかるショボーンしかも、始めた事が器具もそれなりに揃えたり以外に神経質なので都度掃除をしたりでまたも時間が・・・・・

 

まぁ、趣味のようで趣味では無く健康を考えて始めたのですがそもそも手間や金がかかる事なのは分かっては居たのですが、それでもやはり安上がりにやりたいしでもこだわりたい所はこだわりたいしウシシ

 

ぼちぼちと睡眠と相談しながら書いて行こうかとは思っています。

 

最後に、見直しチェックを何時もはみみなりに何度もしているのですが、今回は申し訳ないですが省略していますので夜中の作業で変な言い回しや誤字等あるかもしれませんが 「仕方ないなぁ」 と流して頂けると有り難いと思います。