こんにちは。

現場監督の水谷です。

 

先日、第10回ウメコウツーリングに行ってきました!

心配された天気も良くなって、予定通りの開催となりました。

 

職人さんは増税前やなんかのからみだったり、お客さんもイベント事と重なっていたりして、今回は予定の合う方が少なく、いつもの半分くらいの台数でしたが楽しく行ってこれましたよ!

 

今回の行先は、スタッフが気に入ったため、前々回と一緒の大平宿!

 

途中、馬籠でお昼休憩。

昼食はにしん蕎麦!

初めて食べましたが、甘く煮たにしんと蕎麦の汁がよく合って美味しかったです。

馬籠の坂の上の方にある“恵盛庵(けいせいあん)”は10割蕎麦で風味が強くて美味しいです。

初めて行かれる方は、ざる蕎麦がオススメです。

 

日帰りの方とは馬籠で解散して大平宿に向かいます。

去年大変な思いをして走った、峠道の8号線のコンディションはとても良く、落ち葉も湧き水も小枝も無くて楽勝でした。

 

宿ではもつ鍋から始まって、焼肉、豚汁といつもの感じです。

そしていつものように、薪風呂に入りながら、夜遅くまでワイワイ楽しくお酒を呑みましたが、ビールは80本と、いつもより売れ行きは悪かったです。今回は下道での移動だったので、皆さん若干お疲れ気味でしたかね?笑

 

次の日も下道で153号を下って帰ってきました!

途中で“そば処おにひら”に寄って、またも蕎麦を食べてしまいました。

言うまでもなく超有名店なので、美味しかったです。

 

今回も無事にツーリングを終えることができました!

第10回ともなると、色々行ったので、次回はどこに行こうかと頭を抱えそうです。。。

 

おわり。

現場監督の大地です。

 

9月にお引渡しをした現場に薪ストーブを取付けさせていただきました。

 

PECAN(ピキャン)製のネクター15CBを選びました。

この製品の特長は、三角コーナーに置く場合に、薪ストーブの中では最も壁からの離隔距離が短く取付けできるところです。

 

壁にメガネ石を取り付けて、200φの断熱煙突で煙を抜きます。

全て断熱煙突での施工なので、煙突に素手でさわれますよ!

 

床・壁共に、タイル下地にALCを取付けていきます。

 

建物完成後、薪ストーブを取り付けました。

最後にオーナー様による火入れ式をしていただきました。

寒くなると薪ストーブが恋しくなります。

 

梅村工務店でも薪を取り扱っているのですが、最近、薪の問い合わせが増えてきました。

薪ストーブユーザーの方で心配な方は、ぜひ早めのお問合せとご購入をオススメします。

早い者勝ちですよ!

こんにちは。

現場監督の中村です。

 

快眠ミュージックから始まって、最近なにかと快眠グッズが気になります。

それでいろいろ調べていたところ、快眠枕に行き着きました。

 

人間は寝ている間に何回も寝返りをするので、良い位置に枕がないと首が疲れてしまって、肩こりなどになってしまうそうなのです。

なるほどなるほど。

そこでこの枕↓

 

寝返りしても良い位置に枕があって頭がこぼれず、抱き枕にもなる。

早速購入して試してみたら最高でした!

 

最近はとても良く寝れている気がする毎日を送っています。

 

こんにちは、スタッフ長谷部ですキラキラ

 

先日行ったメンテナンスセミナーに触発されて

今日は事務所のトイレの床にメンテナンスオイルを塗ってみました照れ

 

事務所のトイレをプチリフォームしたのは2年近く前。

それまでクッションフロアだった女子トイレを無垢材に張り替えました。

 

ちょっとお恥ずかしい話ですが、この2年間普段のお掃除はしていますが、

ノーメンテナンスでしたアセアセ

 

メンテナンスセミナーの際、メーカーさんからメンテナンス用オイル(ビボス)

を頂いていたので今回はこちらを使って塗ってみました。

 

ビボスは蜜蝋が入っているので塗った後サラサラして気持ちいいんです音符

 

 

before

 

 

after

 

写真だとちょっと分かりずらいですが

しっかり潤いました爆  笑チョキ

 

トイレは手を洗った後の水滴などが垂れやすい場所なので、

少しマメにオイルを塗って無垢材の中に水分が浸透していかないようにすることが

いい状態を長持ちさせるコツですねウインク

幼いころ、絵本を読んでもらった大人の皆さ~んニコニコ

こんにちは!スタッフ角池です。

 

もう何年も前から、絵本の読み聞かせって大切よ目って事で

赤ちゃんの頃からブックスタート本と言われてますよね!

3か月健診とかで絵本をプレゼントしてもらったりもあるようですね。

 

私もお母さん。

子供たちの小さなころは絵本を借りに図書館へ行ったり、気に入った絵本を購入したりもしたものです。

今は、子供達もだいぶ大きくなってしまったので読み聞かせをする事もなくなりました笑い泣き

その代わり、我が子が小学生だった頃から始めた「読み聞かせボランティア」を年数回ですが小学校でさせてもらってます真顔

今月は1年生のクラスで4人の児童を前に読み聞かせをしてきましたよウインク

1年生の子の反応はとっても面白いです!

ページを開くたびにそれぞれが感想を話してくれます。

そのとき読んだ絵本がこちら下差し

 

『なまえのないねこ』

竹下文子 文

町田尚子 絵

ネコがいっぱい出てきて、ネコ好き曰く

『こういう格好するよね~』というネコの習性や特徴をちゃんと捉えた絵だとか猫

 

お話は・・・

名前のない野良猫が名前探しの旅に出ます。

旅の最後に主人公のネコがある事に気づくのです。それは一体?

 

2冊目に読んだ絵本がこちら下差し

 

『すっぱりめがね』

作 藤村賢志

 

見て楽しい絵本です。

ラーメンや缶詰の断片を見た1年生は

「こぼれちゃう~!」と心配してくれましたウシシ

 

 

以前、読み聞かせをしている人を対象にした講座を聞いた事があります。

その時に絵本の裏表紙の絵もきちんと見せてあげてねと言われました。

絵本って伝えたいのは中身だけじゃないんです。

ほらほら・・・

 

絵本って小さな子だけの物じゃないんですよ。

大きくなった我が子も、私が読み聞かせの練習をしていると聞き耳たてているのが分かります。

気になるのよねっ音譜

 

ちなみに練習していると愛犬には何故か吠えられます。

・・・犬には伝わらないようですガーン