何を学んでいきたいか
先週末のこと
子どもたちと食事をした後
帰りの車の中での話🚗
真ん中の子がとても楽しそうに
これから始まるポケモンGOの
イベントについて語り始めました
それに対して私が真ん中に
毎日楽しそうだね
と何気なく返したところ
急にテンションが下がり始めました
気に障ることを言ってしまったか??
とドキドキしていると
どうやらそうではなく
これからしなくてはいけないことに
気付かされてしまって気が重くなったと
真ん中に言われました
どんなことに気を重くしているのか?
と尋ねてみると
まだ手付かずの夏休みの宿題や
高校についての進路
はたまた大学に行くとしたら
自分はどんな勉強をするのがいいのか?
と考えていたそうです
先の見通しが立たないことが苦手で
急に予定が変わることも苦手な真ん中
気が付けば真ん中本人が
自分で先の見通しを立てているのです
そして結構自己分析もできていて
外に出た時にはしっかりしているようです
真ん中の論理的なところ(強み)と
柔軟性のなさ(弱み)を考えると
理系なのかな?とか話していました
本人は強いて興味があるのは料理?
と言っていましたが包丁が怖いのに
大丈夫なのかな?とか思い
建築とかどう?と言ってみましたが
全然イメージが湧かなかったようです
どんな進路を選んだとしても
本人が決めたことであれば
私は応援してあげたいなと思っています
そんな真ん中ですが
いつも『今日の夕飯🍚何?』
と聞いてきていたのが
先の見通しを立てるためだったのかも?
と気づきました
ただの食いしん坊なだけかも(笑)
ですが
気がつくと私の予定を必ず確認したり
私の帰りの時間が分からない時には
LINEで聞いてきたりして
自分が不安にならないように
自分で見通しを立てる力が出ていました
あとは思い通りにいかなかった時の
ご機嫌の直し方ですが
これはもう少し私も真ん中も
改善の余地がありそうです