何が正解か知りたい


今週はNWEAがあるという事で

いつもと少しスケジュールが違います


本当は火曜日にEnglish、木曜日にMath

で学校も予定を立ててくれていました


火曜日はいつものように学校に行き

テストを受けたと思いきや

何故か真ん中のlaptopでは

テストの画面まで進むことができず

他のELA受けている子が全員

NWEAを受けている間

一人ぽつんと待たされるという事態

先生は読書しててもいいよ

と言ってくれたそうですが

学校にある本読めるはずないでしょ!!


そんな事があり

昨日は火曜日に受け損ねたNWEAの予定

でしたが

またいつものように行き渋り…

いつも学校行く前には

何か食べたいと言うので

作って待っていても

部屋から出てこようとしない


さすがにムカッとしてしまい

行きたくないなら前日に言って

休みなら学校に電話してと

ちゃんと私にお願いして

と強めの口調で言ってしまったら

そこからおかんむり


夕方にあったTutorの予定もガチ無視

今朝もNWEAのMathが朝からなのに

全く口を聞こうとしない

行く準備もそもそもする気もない


こうなってしまった時いつも思うのです

多少は自分の忍耐が足りなかった


でも何時でも何でも周りの人達が

真ん中の機嫌を損ねないように

気を遣う(折れる)ことが

果たして大人になった時に

本当に真ん中の為になるのか?


真ん中の歪んだ理屈や理論は

社会の中では必ずしも受け入れられない

(恐らく)何となくはそれを理解している

けれど家族だから当たり前のように

それで振舞ってくることは

それは何か違うのではないか?

と感じてしまいます


落ち着いて説明しようとしても

自分の興味のないことに対しては

全く聞く耳を持たないし

無理やり話をすると機嫌が悪くなる

そういうことを繰り返すと

勝手にこの辺でいいかな?と

自分で真ん中に求める及第点を

下げているような気もします


例えば真ん中の生まれた順番が

1番上だったり1番下ならまだ良かった

真ん中だからこそ下の子は

自分と違う尺度で対応されることに

いい気持ちはしていないだろうし


自分は学校行きたくなくても

休ませてもらえないのにとか…


そう考えると自閉症だから余計にだけど

子育てって何が正解なのか

本当によく分からない

答えがあるならそれを見ながら

私だって対応してみたいよ