ないものは作る


アメリカに来て、日本では当たり前に手に入る物が手に入らない(手に入るけど高い)という事がよくあります。


納豆、豆腐、味噌、カレールー、塩昆布、切り干し大根などなど挙げればキリがないくらい。


知り合いの方はさつま揚げもこちらでは手に入らないから、ティラピアで自分で作るなんて言う方も。納豆は作り方が簡単なので結構皆さんが作っています。味噌も作ってみたいな、と思いつつ失敗いた時のショックが怖くて作れていません。


先日、知り合いの方からお手製の干し芋をいただきました。すごく美味しくて、その事を伝えると今度一緒に作ってみる?と声を掛けてもらいました。


でも、問題なのは干し芋にするさつまいもを調達すること。その方はコリアンスーパーで買えるよ、と言うので補習校に送った帰りにタイガーマーケットまで行ってみました。



さつまいもがあるにはあったのですが、1lbあたりいくらと量り売りで、結構いいお値段になりそうで買わずに帰ってきました。H-martまで行けば良かったのかも知れないのですが、少し前に行ったばかりだし少し遠めなので諦めました。


さつまいもはどこで調達しようかなぁ?と考えあぐねていた時に、習い事の同じお料理上手のママさんにさつまいもがどこで買えるか聞いてみました。すると、トレジョでJapanese Sweet Potatoが売ってるよー、と即答。


なるほど、トレジョで売っているなら週明けに買いに行こう!となりました。(まだ買えていない)


子ども達のスプリングブレイクの時に作る約束にしてあるので、今から楽しみです。