週末の過ごし方
だいぶ秋🍁から冬⛄️に向かっていることを感じるミシガンですが、今年は本当に暖かいらしくまだ雪が降っていません。逆に夏は涼しかったんだとか。初めての年なので例年とは比較はできないですが、多分気候的に言えば日本では仙台~盛岡くらいな気がします。
そんな晩秋を謳歌しているのは夫です。サイダーミル巡りから始まり、知り合いに誘っていただいてからはサーモンフィッシングにハマり、毎週末深夜未明に出掛ける生活をしています。夫が釣りに行く時にプラス1名子どもをアテンドして行ってくれるので、親子の時間が増えて私としては釣りはウェルカムなのです。
思春期を迎えた女子たちですが、釣りが気に入ったようで毎週のようにどっちが一緒について行くかで喧嘩になります。そんなに父と行くの楽しいのかな?と思うのですが、お目当ては一緒に行っている釣りメンバーなのです。
何人かは習い事の先生で我が子達を時に厳しく時に先輩として温かくサポートしてくれている方なので、その人達との時間を共有したくて釣りに行くようなのです。その後のご飯もお目当てなのか?その辺は私には知る術もありませんが、それでも私は良しとしています。我が子達が日本人の大人に接する機会って実は凄く少ない気がしているからです。我が家の習い事は日本人が多いので日本人と接する機会は多いですが、それでも日本にいる時のようにはいかないのでより多くの人に会い色んなことを学んで欲しいと思っています。
もちろん釣り然り。当たりが来るまで待つ忍耐強さだったり、待つ時間をどう捉えるのか?何も釣れなかったら、それは無駄だと思うのか?奥が深いですよね。(あまりやったことないけど)
さてアウトドア組はそんな感じで、居残り組は何をするかと言えば、私はひたすらジグソーパズルです笑 毎週毎週1000pのパズルを図書館で借りてきて、週明けのESLの時に返却するのがルーティンです。でも、そろそろ図書館でやったことのない1000pのパズルが少なくなってきたので、冬ごもり中は新しいことにチャレンジしようと思っています。
クロスステッチになるのか、シャドーボックスになるのか、はたまたダイヤモンドアーツにするか候補はいくつもあるので、お楽しみはもう少し後に取っておこうと思っています。
とりあえず今日は下の子とチョコクロワッサンを作りました。と言っても生地はスーパーで売っているものなので、簡単に出来ました。こちらのスーパーにはクッキーの生地とかシナモンロールの生地とか冷蔵で色々売っているので、子どもたちと一緒にそういうものをわちゃわちゃ作るのもいいのかな?なんて思っています。
冬は冬で楽しいことを見つけてenjoyしないともったいない!!