6ヶ所の学校🏫からのメール✉️
いよいよ新年度が始まります。もう色んな学校からそれぞれにメール✉️が届くので大変です😰なぜそんなにいろいろな所からメール✉️が届くかと言えば、真ん中が特殊な教育環境だからです。
子ども達には、それぞれの現地校🏫と補習校からの連絡が来ます。補習校は同じ学校なので、校舎は別でも基本的には連絡内容は同じなので良しとします。既にここで3校からのメール✉️が来るのですが、問題は真ん中です。今現在も日本の中学🏫に在籍し、昨年度アメリカ🇺🇸は現地校にも在籍していました。しかし、今年度は現地校に加えてオンライン授業も受けるために更にそこからのメール✉️が追加されました。合計6校…。正直、目は通していても全然覚えきれません💦
そもそもそれぞれの現地校から来るメールは校長から来たり、カウンセラーから来たり、ESLの先生から来たりするので、名前だけ見ても「これは誰の先生?」となるのです。なので、渡米すぐの時にメールアドレスを登録する時に先生方の名前の前に学校の頭文字を付けて見分けられるようにしておきました。現地校の先生方のドメインはみんな同じなので、タイトルで判断できないとメールを開いて確認しなければいけないのでこの作業で確認もだいぶ楽になりました。
さて、真ん中ですが日本🇯🇵の学校は先週の金曜日にスタートしました。こちらでは木曜日の夜ですが、1時間目が始まって直ぐに長男がzoomに入れないんだけど💦と声を掛けてきました。その前に面談しているので学校が休みという事ではないのですが、なぜ?🤔となって大量の学校からのメール✉️の山から休み明け登校日に関するメールを発見!よく見ると、1時間目は全校集会なのでルーム番号違うので気をつけてくださいね、とありました。ごめんよ🙇♀️伝え忘れてたよ…。と、無事1時間目終了。2時間目も同じようにzoomに入れないと😭もう一度メール✉️を見ると、2時間目は清掃となっています。そりゃ、みんなが掃除しているのをzoomで見ているだけなんてシュールなことはなく、先生もzoom繋いでなかったのです。「お母さん、しっかりしてよ」とお叱りを受けてしまいました。夏休み前にも似たようなことがあり、日本🇯🇵の祝日をすっかり忘れてzoomで先生が入ってくるのを10分以上待つと言うことがありました。←この辺が妙に律儀
来週からと言っても日本の月曜日はこちらの日曜日の夜なので、もう明日からスタートです。また日本🇯🇵の学校🏫と現地校、補習校の2重生活が始まります。ついでに言えば、上の子が補習校を変更するので、もう少しするとメール✉️が来る学校が7校になります😱