猫の渡航記録②  渡米後

 


  長旅が終わりようやく新居🏠に到着した我が家の猫🐈🐈‍⬛🐈たちでしたが、どの子も着いた家🏠が今までの家ではないことに明らかに戸惑って怖がっています😭


  Briちゃん(ブリティッシュショートヘア)は長旅で緊張も限界であったのか家に着くなりキャリーケースにお漏らししてしまい大慌て💦急いでタオルで軽く拭いてあげると、洗濯機の裏に隠れてしまいました😵


  Norちゃん(ノルウェージャンフォレストキャット)は大好きな長男の部屋にご飯とお水とトイレをあてがっておいてそこに隔離。


  Ragちゃん(ラグドール)もキャリーケースから出したら一目散にクローゼットの隅に隠れてしまいました💦


  日本🇯🇵にいる時は、先住の順に①Bri②Nor③Ragの順番で序列が決まっていました。


性格は…

Briちゃん🐈‍⬛→温厚でビビり、甘えん坊でもベタベタは嫌い、我慢強い

Norちゃん🐈→社交的、実は結構我が強い、のんびり屋

Ragちゃん🐱→ビビり、気高くて気が強い


 隠れて出てこれない子達のために洗濯機の置いてある部屋にトイレとご飯、水🚰を設置し、リビングにもう1セットを設置しました。


 考えてもみれば当然なんですよね。人間は数ヶ月前からどこに行くか分かっていて、その行程もある程度理解しているし、新居だってどんな感じなのか分かっているので心の準備ができているのです。片や猫たちは、どんなに日本🇯🇵にいる間にアメリカ🇺🇸に来ることを話していても理解できていないのですから、無理矢理キャリーケースに入れられたと思ったら、何やら車🚕に乗せられ新幹線🚄にも乗せられ、挙げ句飛行機✈️にまで乗せられ、久しぶりのお父さん(夫)に再会したと思ったらまた車🚗³₃に乗せられて、ようやくたどり着いた家🏠はいつもの我が家でなければそりゃパニックにもなるはずですよね…。


  ここから生活に慣れるまでの期間の違いがそれぞれの性格の違いなのだと知りました。それについてはまた次回書こうと思います。


※ちなみにどの🐈🐈‍⬛🐈も新居🏠到着してキャリーケースから出してからは、少しずつですがこちらの水も飲めていたので(Britaで浄水したもの)手荷物で持ってきたご飯も当面はあるので生死の心配はないなと安心しました。アメリカ🇺🇸の水道水は加熱しなくても飲めるのですがカルキが多く含まれるため、小動物の場合は結石ができやすいと聞きBritaで浄水した水を更にフィルター付き循環型給水器であげています。