こんばんは🌘
返却期限がすぐそこの図書館の本を読み進めたい夜⭐️
ほんの数ページ読んだそのとき
警告音と共に
我が家の暖房システムの表示板に
エラーコードが出ましたなぜ今①
しかも異臭がするのですよ
悪臭とまではいかない
形容し難くて嗅いだことがないニオイが!
一酸化炭素は無臭らしいので
臭いがあるならとりあえず命は大丈夫と判断しました単純夫婦
念のため
それが設置されている洗面スペースを閉め切り換気扇を強にして窓も開けて就寝💤
朝になってから業者さんに電話しました
さて…
暖房システムの機械ボイラーを見てもらうためには
洗濯機の中でも重い
我が家のドラム式洗濯機を動かさねばなりませんが
洗濯機を動かすには
連動して引き出し収納も移動させる必要があります
まずはこれを廊下に移動しましたけど
これはそんなに体力使わず簡単でした
次が本丸です⚔️
水道の蛇口を締めて
洗濯機の吸水口の下にペットシーツ万能を敷いてホースを取り外して
新しいペットシーツで包んでぶらぶらさせといて
前面の接地面2ヶ所に雑巾をかませ
本体を引っ張り出してから
変な体勢になりながら後ろも同じようにして唸りながら洗濯機を出しました
久々に現れた床は
そこまで汚れてなかったですが
ボイラーの脇と奥がすごいことになっています
なにで湿ってるのか分からないしっとり系ホコリもあったみたいで
掃除機のゴミ溜めスペースがみるみる汚れていきました
掃除機の掃除をするわたし
業者さんからは
機械の状態をご説明いただきました
推奨使用年数×2+αはかなりの長寿である
修理もできるっちゃあできるけれど
部品は生産中止になっていて
やるなら高額修理になる💸
現実的ではないので取り替えです
長きに渡り我が家を暖めてくれてありがとうだわ
業者さんが帰って
いつもの配置と違う洗面所をしげしげと眺めているうちに
断捨離の神が勝手に降りてきて
なぜ今②
収納スペースの片付けを始めてしまいました
こうなると止まりませんね😭
本は無事読み終わり
期限ギリギリの夕方に返却しました
そういえば
図書館の学習室にいると
音が気になるときがあります
静かな環境で集中したいから
わざわざ学習室を選ぶのに〜
しかも音を出す人って
悲しいかなわたしら世代以降の人がほとんどです
若い人たちのマナーはとても良い
音というのは
ペンを走らせる音とか
モノを置く音
そしてなぜかレジ袋のガサガサ音などでして
それがいちいち派手なのです
全部見ているわけでなくても分かる
このガサガサ音の発生源はおばさん率高いと思います
まさか食べ物ではないはずだけど…
要するに
レジ袋のガサガサ具合に
配慮を感じません
携帯電話もそう
LINEや電話も大音量で鳴らしてしまうのは
若くない人たちです
聞いたことない曲だし
異様に大きいくしゃみをするのは
わたしが知る限りは例外なくおじさん〜おじいさんです若い人や女性にはいない
なんであんなに見事なハックションなのだろう
受験シーズンは特に
気分良くないし迷惑ですよね…
なんだか
文句ばかりになってしまったわ
わたしも
こうならないよう気をつけます
ではではまた