こんばんは🌓
わたしの中の三大マサオのひとり
草刈正雄さん主演の
『復活の日』(1980年公開)を観ました
※ネタばれしています
※「途中で離脱」される方がいらっしゃるに違いない長さの記事ですがお付き合いくださると嬉しいです〜
実家にいたころ
母もわたしたち姉妹も全員好きだった草刈正雄さん♡
今回は
ただただハンサムな正雄見たさでこちらをチョイスしました
最初からきちんと観るのは初めてです
そういえば…
正雄さん主演『汚れた英雄』を地域の公会堂みたいな施設で観た記憶があります
なぜ
東映まんがまつりみたいなノリの場所で上映してたのか未だに謎です
あらすじ
吉住草刈正雄は南極の昭和基地で
地震予知研究の任務に当たっていた。
愛するひとを日本に残したまま…
そんな中
アメリカで研究中だった危険なウイルスが盗まれ飛行機事故により冬の山中にばら撒かれてしまう。
しばらくして『イタリア風邪』として大流行する謎の病。
それは瞬く間に全世界に広がり、南極にいた各国の隊員以外の人間は全滅する。
絶望的な状況下で
人類存続のための策を粛々と実行し
団結する隊員たちだったが
大地震の兆候を見つけてしまった吉住
この地震が意味する事態に
その場にいた全員が凍りつくことになる。
とにかく盛りだくさんな内容です。
鑑賞開始
この危険極まりないウイルスが登場してから
今か今かとアクシデントを待っていたら
想定外にダイナミックなばら撒かれ方でした
日本でもパンデミックが起こります
5年前
コロナが流行り始めた時
この映画がよぎった人は少なからずいたみたいですね
わたしは2020年からのコロナパニックが
某国がやらかした説が真実だと思っているので
この大迷惑行為を認めず謝罪しないことを
未だに苦々しく思っています〜
途中で「死者が既に3000万人死亡率45%です!」という場面がありましたが
その段階にまで進んでいたら
集計する機能はもはや無くなっているはず
とか
パニックになっている病院内でスタッフすら誰ひとりマスクしていない
ガーゼのマスクしか無かった時代だから
着けても意味なかったか
とか
診察受けている患者が医師の至近距離でそんなに叫んだら飛沫が飛ぶではないか
とか
瀕死に見えた看護婦正雄さんの彼女が起き上がり気付けばナースキャップ着けたままの格好でボートを操縦する不死身っぷりに驚愕
などなど
気が散りがちでしたが
全集中を心がけて鑑賞続行
それにしても
正雄さんはどの角度から見ても美しい
しかも英語がネイティヴ並みにうまいし
お顔に違和感ないから画面がハリウッド映画のようですが角川映画です
ディーン・ブシオカさんが
声も見た目も若い頃の草刈正雄さんに似ていることに気が付きました
草刈正雄さんといえば
少し前に話題になった『ファミリーヒストリー』でのお父さんのお写真が
これまたお優しそうで正雄さんそっくりでしたね〜
ずっと幸せでいてほしい俳優さんです
わたしに言われても…でしょうけど
そんなこんなで南極以外の人間は全滅し
地球に存在するのは
基地にいる855人の男と8人の女だけ
ウイルスが死滅してくれるまで生き延びるミッションが始まりました
人口を増やすには女性が赤ちゃんを産まねばなりません
そこはあくまでミッションだから女性たちも葛藤の末に割り切り使命感が生まれたようで…
1年後には赤ちゃんが何人か誕生していて
集団生活が成り立っていて
全体に幸せムードに溢れています
…赤ちゃんパワーってすごいです
アメリカでは
大統領も副大統領も
要人全員亡くなったのをいいことに
軍の個人が自己判断で
ARS=報復ミサイルを作動させました
自分亡き後はどうなろうが知ったこっちゃないって思った個人がスイッチを触ることができる
こんな偶発的なアクシデントで
個人が世界を道づれにできてしまうのは
迷惑だな
実はソ連も既にARSを作動させており
アメリカからのミサイルが着弾すると自動でミサイルが発射するという事実が明らかになります
しかもソ連は
南極基地が米軍の秘密基地と思い込み
ARSの目標は南極基地になっていると
不運はさらに続き
吉住が予知した地震の振動が
ミサイルが着弾したと誤認されるのが確実だという
南極基地に残る人間を守る道はひとつ
できたてほやほやで検証もしていない怪しいワクチンを打った誰かがウィルス漂うワシントンに行きARSを解除するしかない
その任務を買って出たカーター少佐と吉住をワシントンに上陸させるべく潜水艦で移動
無事上陸を果たしたのにこのタイミングで例の地震ですよ😭
本当にあと数秒だったのに
解除が間に合わず
アメリカの核ミサイルは全世界に発射されました
カーター少佐は無念の死
ということは
ソ連からも南極基地に向けてミサイルが撃ち込まれるってこと
世界も南極も終わりました


生物兵器用に生み出してしまったウイルスと核ミサイル絡みの米ソのいがみ合いがセットになると話が複雑になって理解するのに手間取りました
森田健作さんがどこに出ているのか分からなかったです
ソ連の潜水艦イタリア風邪発病の乗組員入りから救難信号が入った後の顛末は
感情的にならないところが非常に良かったです
地球の一大事に迷いも同情も要らないんだわ
あと2人のマサオは
千昌夫さん\しらかばー/と
クレヨンしんちゃんのマサオくんです
どうでもいいですねー
長文をお読みいただき
ありがとうございました
ではではまた