こんばんは🌖
やっと詣でてきました⛩️
ついこの前
ネットニュースかなにかで目にしたのですが
神様にお参りするとき
住所唱えたほうがいいって本当ですか?
またまた〜と思ったものの
プラスにかすっていることなら全て取り入れたろと思いまして
初めて名前と住所を呟いてみました
直後にひいたおみくじは大吉でした
おみくじが大吉の場合
わたしは神社の木に結ばずに家に持ち帰って
年末に答え合わせをします
実は昨年も大吉でした
ぽつりぽつりと良いことはあったけれど
総じて大吉な一年じゃなかったです
他のお札などと共にお焚き上げしていただきます
このぽつりな良いことに満足できれば良いだけなのだとしたらわたしは強欲なのかしら
もう
こうなったらおみくじなんて関係ない
は?
おみくじの結果など気にならないメンタルと
各方面への図太さの身に付け方
それがわたしに必要なことじゃなくって?
…いや違う
幸先がいい大吉がいいに決まってるじゃないかえーん
車の中でひとり面倒くさい人になりながら
予約時間を待っておとなしく病院に行ってきました
気になっていた強い眠気について
先生にお聞きしました
だるさの代わりに
むしろ強くなっているこのどうしようもない眠気に絡めての先生からの漢方前回の受診で処方されたのお話…
眠るにもエネルギーが必要で
もし漢方で元気を補えたお陰で眠くなっているなら
構わず眠っておきましょうという考え方
…が非常に興味深く
納得できるお話でした
このグータラなだらしない生活がいつまで続くのか先が読めないことこそが不安であると自分で気がついてなかったです
欲するがままに惰眠を貪っていていいし
元気になれば自然と眠くなくなる
それを気長に待ってていいと知って
一気に気が楽になりました
ただし
専業主婦でもなきゃこんな暮らしは不可能
今回ばかりはこの気ままな立場に感謝します
ストーブで焼き芋→干し芋を作りました
派手に焦げてますけども〜
干し芋って
本来の正しいの作り方だと手間が掛かる分お値段がお高めになる高級品ですけど
似たものは簡単に作れますよね!
おすすめです
①さつまいもをキッチンペーパーに包んで濡らしてアルミホイルに包んでストーブの上で焼き芋にしたら
②熱々の状態で皮を剥き1センチくらいにスライスして涼しいところにキッチンペーパーを掛けて←ホコリ避け広げておきます
熱々をスライスすることで水分の抜け具合が絶妙にいい感じに🍠
③数時間経過したらまたストーブで焼いて出来上がり
昔からあるベニアズマが
安納芋並みに甘い干し芋になります
ではではまた