こんばんは🌖






冬だからあたりまえですけど

寒いです❄️


我が家も

冬になると各種ヒーターを使いますが

東日本大震災のときの教訓で購入したストーブも出します


いざというときは

暖を取りながら最低限の食事を作ることができるなんてありがたいキラキラ

例えばそれがカップラーメンだとしても


災害でもなんでもない冬に出すからには

ストーブの熱を最大限利用するべく

主に以下のコトをせっせとやっております




①焼き芋を作る


②お湯を沸かす


③コトコト煮込み系料理を作る





もっとあるかと思ったらこんなもんでしたうーん



※我が家のストーブの取説には煮炊きしてはいけませんという意味の文言が書いてあります…


でもね

ストーブの上は平らで


いかにも鍋ややかんを置くにピッタリなフォルムなのですキラキラ


小さな子どもがいるでなしうーん

事故の心配はしなくてもいいと判断し

鍋やらやかんやら

いもやら餅やら乗っけちゃうのです





しかし

…飽きた


2週間ほどおやつを焼き芋にしたせいです

間違いなく美味しいはずですが連続はいけません




冬の乾燥し切った部屋の加湿にもってこいでして青い炎とやかんの口からシュンシュンダッシュと湯気が出る様は眺めているだけでも落ちつきますにやり


沸いたお湯はお茶やコーヒーに使ったり


ポットに詰めて

料理の下ごしらえや汁物に使うものの

次から次へと沸くため

毎日まな板の熱湯消毒をしています




過去には

粒あんや煮豆を作りましたけど

砂糖を入れたら最後

つきっきりですので

キッチンに戻ったほうがいいです


大根の下茹でもしたいのですが

大根を茹でると独特の大根臭ガーンが部屋に充満してしまいます


大根に硫黄化合物の一種が入っているからクサイと感じるんだそう


硫黄納得するニオイです汗



そういえば

大根おろしもたくあんもあの独特な匂いがありますね

日本人のソウルフードでもあるから仕方ないんだけれど部屋が大根臭くなるのは避けたい汗


だから

大根の下茹では換気扇の下に戻るべきなんでしょう






今日のお昼ごはん




お湯を使えるわね気づき



無性にカップ焼きそばが食べたくなり

買ってきました

今日は一平ちゃんでGO!





曇るわ〜





マヨビーーム!





紅生姜をトッピング〜👍


たまに食べるカップ焼きそばのひと口目って

なぜこうも美味しいのかしら目がハート






ではではまた音譜