こんばんは🌙
宿なし詩人です
連休中に働いておられた方々に
感謝しながら
日常に戻ったわたしは…
\みんな大好き/
壁のパテ埋めをしました
※なお、わたしは初めてです
少し前に
家の中を一部お直しした際ケチって
DIYの経験値を上げたくて内装を省いて契約したのでこんなことになっています
職人さんに作っていただいた壁には
工程上致し方ない隙間ができてしまうので
パテ埋め作業は必須であります
自分で選んだことですから
最後までがんばりますねキリッ
まだ工事中のある日…
職人さんに恐る恐るパテについて伺ったところ
「痩せないパテ使ってちょうだい」とご指南いただきましたので
縮まない=痩せない
意味は同じと捉えてこちらを購入
縮むパテもあるってことなのね🤔
勉強になります〜
早速作業開始です
きっちり計った125mlの水を容器に入れて
粉末パテを数回に分けて入れて練り練り
水125mlに粉末パテ250gが標準の混合比率だそう
書いてある通りの配合で
まことに扱いやすいパテが出来ました
マスキングテープと養生シートを貼ってから
しばらく放置していた現場がこちら
この隙間と
ネジ部分を先ほどのパテで埋めて
平らにします

雑に見えるかもしれませんが
ポイントは押さえているので良しとします
ただ
誤算だったのが
作業するうちに
お目々バッキバキなゾーン状態に入ってしまい本来塗る予定ではなかった場所まで
時間を掛けて塗ってしまったことでしょうか
そのせいか
なにやら首が痛いのです…
集中していると表現するなら
聞こえは良いのですが
閃きに任せて
無計画に手が動いてしまった結果に過ぎません
当初は
壁紙の上から塗ってもOKと謳っているメーカーの漆喰以前使った残りがあったのでを
直接塗るつもりだったので
壁紙は敢えて剥がさないまま養生しました
しかーし
作業の途中で
漆喰ではない水性塗料を塗りたい気持ちが
ムクムクと湧いてきて
試しに目立たないところの壁紙を剥いでみたらスルッときれいに剥げたのですよ
壁紙って
意外とあっさり綺麗に剥げるのですね
これ
綺麗に剥いで水性塗料を塗るもありだったのに
がっつり養生した後だったので手遅れです
今からゼロに戻したら
心が折れるに違いないので
振り返らずに好きな方向へ突っ走ることにしました
凸凹を消しきれないままにもかかわらず
漆喰じゃない塗料を塗る道を選びます
ぐだぐだと書き連ねてしまいましたが
総括
自分の家だから
下手でもいいの
という着地点にします
ところで皆さまは
DIY系YouTuberのクメマリさんを
ご存知でしょうか
築50年?過ぎのお家を
コツコツとリフォームされているのですが
彼女が選ぶ塗料の色が好きすぎて
この色はあんまり好みじゃないなという回が皆無!
わたしはいつも悶絶しています
つまりは
こちらの塗料屋さんの開発の方々のセンスが素晴らしいってことでもありますね
色味の抑え具合が絶妙で
どの色にも心持ってかれます
もっと壁がたくさんある広ーいお家なら
全色試したい
少しお高めではありますが
こちらも惹かれる色だらけです
ちなみにクメマリさんは動画内で
『アイドロ』と『ヤマモモ』
少なくともこの2色は使われてました
最後にこちら
ご存知の方は多いでしょうが
こちらを塗ってしまえば、
木だろうがプラスチックだろうが
見た目ブラックアイアンに変身します
とても便利です♪
以上
いつの間にかわたしの憧れ塗料と
使って良かった塗料の紹介になってしまいました
首は痛めたものの
パテも漆喰もペンキも
塗る作業そのものには
リラックス効果が期待できる気がしてきます
仮に
壁塗り作業にヒーリング効果があるとしたら
「壁塗りのVR」って需要がありそう
ヒットの予感
でも
わたしがこれやってるところを家族に見られたら
病院に連れて行かれるでしょうねぇ