こんにちは

宿なし詩人です
専業主婦といえばコトコト
ですが

思い込み
久しぶりに、重い鍋でコトコトしたくなりました
冬やれよって感じですね

夫とふたり暮らしになってからは
ひと回り小さなサイズの同じ鍋を使っているので大きい方は久しぶりに出しまして
ボーンブロススープを作りました

ボーンブロススープ





数年前から流行っていたらしいですが
わたしは少し遅れて知りました
読んで字の如く
骨から取った出汁のスープ
身体のいろいろな不調に効果があるのではないかと期待されているスープだそうですね
特に腸





子どもが過敏性腸症候群で苦しんでいた頃
これ知ってたら試してましたよ

当時は漢方を含め
あらゆる薬を試しても効かなかったです

体調って結局は連動するものだから
効果は腸だけにとどまらず
アトピー性皮膚炎の症状が軽減した事例もたくさんあるようです
わたしは『ただの人』だから
これ以上語ってはいけませんね









さて、作ります

どのレシピにも
材料はオーガニック素材が望ましいと書いてあります
スーパーに行くと
肉今日は鶏はそれっぽいのがあっても
野菜は地元産の普通のしかない
きっと今どきは
すべての野菜が減農薬(傾向)栽培に違いない
\そうだそうだ/



鶏ガラ1羽分
鶏手羽元数本
にんじん🥕
キャベツ🥬
アスパラの皮
玉ねぎの皮🧅
セロリの葉っぱ部分
長ネギの葉っぱ部分念入りに洗いました
ニンニク
生姜
※入れる野菜に特に決まりはないみたいです
塩
酢
※塩と酢は
スープの用途で変わるでしょうから
入れても入れなくてもいいみたいです
野菜の量はどれも適当です
すべて鍋に入れて
弱火でコトコトですよ

こういう大雑把な作業好きだわ(`・ω・´)
コトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコトコト…🫕
コトコト時間は40分から3時間と
レシピによって様々で
圧力鍋も使ったほうが良いというのもあれば、使わないほうがいいというのもあり…
今回は重い蓋してたので
圧力効果若干ありですね
とにかく
アクを丁寧に取りながら
弱火で、骨の中のエキスを煮出せばいいのだな
フンフン

つまりこれは!
塩分控えめなラーメンスープでは??

という気付きにも静かに蓋しました

ざるで濾してー
息子娘に送りたい…
と思ってしまいますね

がまんがまん