今日、0回戦で終了したということもあり、ハンゲーム で麻雀してます。
実際にやる麻雀は好きですが、ネット麻雀と雀荘の麻雀を比べると、ネット麻雀の方が楽しいです。
理由
■長考が少ない
雀荘では、第一打から長いこと考え込んでしまう人や、他家からリーチが入ると安牌を残してないからか1巡毎に長考する人などを見かけます。
「すみません」なんて言われても、「思ってないでしょ」って思うだけです。
ネット麻雀はこれが少ない。
■打牌がしっかり見える
下家の打牌が見づらい場合が結構あります。
右手で捨て牌を河に置いた後、その右手を前に出したり、左に持ってきたりする人が結構います。
上家から見ると、打った牌を手で覆い隠すかたちになるので、確認出来るタイミングが遅れ、既に対面が山に手を掛けていたりすると、鳴くに鳴けない。コレは完全にマナー違反なんですが、多く見受けられるという事は、認識が無いんですよね。
ネット麻雀では、コレは無いので、鳴き損じが無い。
■言葉や態度でプレッシャーを与えられない
麻雀を打っていて、自身の負けが込んでくると、ふてくされる、暴言を吐く、打牌が乱れる、やたら喋る、などなど面倒臭い人がいます。
これは、負ける事を想定してない人に多い傾向がありますね。
つまり、自分より弱いと思っているメンツと麻雀している場合が多いです。
弱い者イジメしてて、そいつらに負けたから気分が悪い。ジャイアンみたいですねw
こういう人は、メンツを聞いてから卓を囲むか決めたりします。
ネット麻雀ではこれも無くて良いですね。
書いてると、いかに雀荘で行われている麻雀のマナーが悪いか分かりますね。。。