あっという間の6年でした。

支援学校にするか支援学級にするか、

悩みに悩んで。。


支援学校のおかげでのびのびと自由に育ちました。

先生方には本当に感謝です。




ブログを通して息子を見守ってくださった皆様、

本当にありがとうございました。照れ


知的障害、自閉症、

左の腎臓は機能しておらず、右の腎臓も水腎症という病気を持つ息子ですがこうやって日々元気に学校に通えた事は喜ばしく思います。




6年間で35センチ身長が伸びたそうです。

母もそのうち追い越されるかもしれません。


またまだ息子の人生は続いていきますから

少しでもやれる事が増えるように親としてサポートしていきたいと思います。


紆余曲折があって無理言ってクラスを変えてもらいましたが、新しいクラスは本当にびっくりするくらい良いお母様方と先生でして。


こんなに違うの???と良い意味で驚きました‼️

先生が違うとストレスフリーだけでなく癒しまで与えて頂けると知りました。。

家族でもそうですが、気持ちが伝わらないことは大きなストレスになり、気持ちを汲んでもらえる事は癒しになります。

これは目に見えない事ですが日常繰り返す事なので生きていく上でとても大切な事です。


、、、はじめからずっとこのクラス居たかった。

いえ、少しの間でもこの素晴らしいクラスで過ごせて良かったです照れ




おパンツ持ってるみたいな写真ですが笑笑

(息子のコートは私のサイズアウトのコートなので女性用(^◇^;)着せたら丁度良かったから急遽着せた)


学校が好きで、一度も休みたがらなかったのは親としてありがたかった。


息子よ。卒業おめでとう㊗️


4月から新しい学校、一緒に頑張ろうね🏫




⚠️母が履いたサイズの小さいスカートは裁縫がしっかりしている日本製の為か裂けずに持ち堪えました。

帰ってきて脱いだらスカートの形が歪に変形していましたが。

、、、スカートもお疲れ様。

頑張ってくれてありがとう。