昨日の投稿できさらぎ賞の本命馬が

2 フリームファクシ

と書きましたが過去データから次の理由で決めました物申す

  • 栗東所属
  • キャリア3戦
  • 前走同距離
  • 継続騎手

で、そのデータをまとめたのがこちらですグッ

2018〜2022年までの過去5年

※2018〜2020 京都開催

※2021〜2022 中京開催

◯所属別 ◯キャリア別 ◯距離別

◯騎手について


◯所属別

上:所属別成績

下:勝率・連対率・複勝率(%)

栗東(5.4.4.25)

13.123.634.2

美浦(0.1.1.8)

01020


過去2年中京開催

栗東(2.2.1.10)

13.326.633.3

美浦(0.0.1.6)

0014.2


勝率、連対率、複勝率全て栗東が優勢。京都開催は予測できたが、中京開催になった過去2年でも傾向に変化はなかった。特に勝馬は栗東からしか出ていない。美浦の所属馬は減点。

美浦所属…トーセントラム、ロゼル



◯キャリア別成績

上:キャリア毎の成績

下:勝率・連対率・複勝率(%)

1戦(1.1.0.8)

102020

2戦(1.1.2.11)

6.613.326.6

3戦(1.3.3.6)

7.630.753.8

4戦(1.0.0.4)

202020

5戦以上(1.0.0.4)

202020


過去2年中京開催

1戦(0.0.0.3)

000

2戦(1.0.1.7)

11.111.22.2

3戦(1.2.1.2)

16.65066.6

4戦(0.0.0.1)

000

5戦以上(0.0.0.3)

000


過去5年で見ても2年で見ても、キャリア3戦の馬が圧倒的な良績で軸にするなら、キャリア3戦の馬から。

1戦や2戦は数値的に信頼度は低め。

4戦以上になると出走数が少ないのでこちらも参考にはしにくい。

キャリア3戦の馬…シェイクユアハート、ノーブルライジング、フリームファクシ、レミージュ



◯距離別

上:距離別毎の成績

下:勝率・連対率・複勝率(%)

延長(2.3.2.11)

11.127.738.8

同距離(2.1.2.18)

8.61321.7

短縮(1.1.1.4)

14.228.542.8


過去2年中京開催

延長(0.1.0.4)

02020

同距離(2.1.1.5)

22.233.344.4

短縮(0.0.1.0)

00100


過去5年で見ると延長、短縮組の成績が良かったが近2年は圧倒的に同距離組が良績。頭数も多い中で数値が高いのは信頼度高め。

同距離組…シェイクユアハート、ノーブルライジング、フリームファクシ、レミージュ



◯騎手について

過去2年中京開催で馬券内6頭中5頭が継続騎乗か過去に騎乗経験があった。

初騎乗の馬は減点とする。

初騎乗…オープンファイア、クールミラボー、シェイクユアハート、トーセントラム


上記の4項目で減点がなかったのは

ノーブルライジング、フリームファクシ、レミージュの3頭。

ノーブルライジングは出遅れ癖があるのとフリームファクシに前走で負けている点。

レミージュも出遅れ癖があるのと、上がりが使えていない点。

がそれぞれ最終的に減点となり、本命はフリームファクシとなりましたチュー炎炎


馬券は最終的に残ったノーブルライジングとレミージュ。それと減点が1項目だけだったシェイクユアハートの3頭を相手にオッズ見ながら考えたいと思います競馬炎炎


東京新聞杯も頑張ってデータ集めてまとめてる最中ですニコニコ