《1600万下》むらさき賞 分析1(5/28東京9R芝1800m) | 激走ダガノブログ!〜毎週当たる競馬予想ブログ〜

激走ダガノブログ!〜毎週当たる競馬予想ブログ〜

回収率をいかに上げるか研究中!競馬初心者でも、損せず競馬で遊びましょう。年間110%が目標!馬券購入の参考にしてもらえると幸いです。2015年101%、2016年77%、2017年99%。

日曜日は9レースが準メイン扱いなのでしょうか?日曜日東京9R むらさき賞の分析です。


過去上位馬と人気

2016→7-1-10(18)

2015→2-13-16(17)

2014→4-1-5(16)

2013→/なし

2012→5-7-1(18)

2011→1-8-12(18)

2010→7-1-13(16)

2009→14-12-2(18)

2008→3-15-1(18)

2007→2-3-7(18)


(コメント)

荒れながらも1〜3番人気はしっかり絡むレース。二桁人気がバシバシ絡んで、面白いレースです。


1枠  0-1-2-5  0.00% / 37.50%

2枠  1-0-0-7  12.50% / 12.50%

3枠  1-0-1-6  12.50% / 25.00%

4枠  1-0-0-7  12.50% / 12.50%

5枠  0-0-0-8  0.00% / 0.00%

6枠  0-0-1-7  0.00% / 12.50%

7枠  1-0-0-9  10.00% / 10.00%

8枠  0-3-0-8  0.00% / 27.27%


(コメント)

大内枠、大外枠は勝ちはしませんが良さそう。


脚質

1枠先行→2着

1枠先行→3着

1枠逃げ→3着

2枠先行→1着

3枠差し→3着

3枠追い→1着

4枠先行→1着

6枠先行→3着

7枠差し→1着

8枠先行→2着

8枠逃げ→2着

8枠逃げ→2着


(コメント)

前がかりな馬が好走しています。好走する1枠・8枠は逃げ先行馬ばかり。3枠のみ後ろからの馬が好走しています。


馬齢

牡4  3-2-0-15  15.00% / 25.00%

牡5  0-2-0-11  0.00% / 15.38%

牡6  1-0-1-12  7.14% / 14.29%

牡7  0-0-0-3  0.00% / 0.00%

牡8  0-0-0-4  0.00% / 0.00%

牡9  0-0-0-1  0.00% / 0.00%


牝4  0-0-0-1  0.00% / 0.00%

牝5  0-0-2-7  0.00% / 22.22%

牝6  0-0-0-1  0.00% / 0.00%


セ6  0-0-1-0  0.00% / 100.00%

セ7  0-0-0-2  0.00% / 0.00%


(コメント)

牡4歳が好走していますがいずれも5番人気内の人気馬。軸は牡4歳からが良さそうです。


騎手

武豊  1-0-1-1  33.33% / 66.67%


(コメント)

過去2012〜2016年で複数回馬券に絡んだのは武豊騎手のみ


斤量

52  0-0-0-5  0.00% / 0.00%

53  0-0-1-5  0.00% / 16.67%

54  0-0-0-10  0.00% / 0.00%

55  3-2-2-23  10.00% / 23.33%

56  1-1-0-9  9.09% / 18.18%

57  0-0-1-2  0.00% / 33.33%

57.5  0-1-0-2  0.00% / 33.33%

58  0-0-0-1  0.00% / 0.00%


(コメント)

55〜57.5kgが良

ここ2年は最大が56kgで負担大の馬はおらず。2014年と2012年は57kg以上の馬あり。55kg 2頭+大斤量(57〜57.5kg)が1頭のような馬券構成。


血統

2016

1.バーディーイーグル

父 ブライアンズタイム(ロベルト系)

母父 Seeking the Gold(ミスプロ系)

2.ストレンジクォーク

父 メイショウサムソン(SW系)

母父 アグネスタキオン(SS系)

3.シャドウウィザード

父 ハーツクライ(SS系)

母父 Cozzene(グレイソブリン系)


2015

1.ピオネロ

父 ネオユニヴァース(SS系)

母父 Candy Stripes(ブラッシンググルーム系)

2.タイセイドリーム

父 ディープインパクト(SS系)

母父 Giant's Causeway(ストームバード系)

3.セキショウ

父 シンボリクリスエス(ロベルト系)

母父 サンデーサイレンス(ヘイロー系)


2014

1.レッドルーファス

父 Unbridled's Song(ミスプロ系)

母父 Giant's Causeway(ストームバード系)

2.マイネルミラノ

父 ステイゴールド(SS系)

母父 Polish Precedent(ダンチヒ系)

3.ジェントルマン

父 シンボリクリスエス(ロベルト系)

母父 アドマイヤべガ(SS系)


2013

開催なし


2012

1.トーセンジャガー

父 マンハッタンカフェ(SS系)

母父 ジェイドロバリー(ミスプロ系)

2.マルカボルト

父 ネオユニヴァース(SS系)

母父 ノーザンテースト(ノーザンダンサー系)

3.レインボーダリア

父 ブライアンズタイム(ロベルト系)

母父 ノーザンテースト(ノーザンダンサー系)


ネオユニヴァース産駒

1.1.0.3 複勝率40%、掲示板60%

(4着1回)


ロベルト系産駒

1.0.3.4 複勝率50% 掲示板63%

(4着1回)


母系ロベルト系

0.0.0.7 複勝率0%


ノーザンダンサー系

0.1.1.1 複勝率67% 掲示板100%

(4着1回)


ノーザンテーストライン

0.1.1.0 複勝率100%


ストームバード系

1.1.0.3 複勝率40%


Giant's Causewayライン

1.1.0.1 複勝率67%


(コメント)

毎年のようにロベルト系が馬券に絡む。実際ロベルト系産駒は半数が馬券に絡んでいます。この継続性も評価すべきでしょう。注意すべきは母系ロベルト系はこのレースに向かないことですね。

それと同時に注目したいのはGiant's CausewayラインSadler's Wells系とノーザンダンサー直系。高水準の複勝率を誇ります。

あと注意すべきはネオユニヴァース産駒です。


ローテ

ざっと見、良さげなレースは無かったのですが、昇級戦関連が気になりますね。


過去3年

昇級戦→1.1.0.11 複勝率15%

昇級2戦目→0.1.0.3 複勝率25%

昇級3戦目→0.0.0.6 複勝率0%


(コメント)

昇級組は可能性がないわけではないが、厳しい数字1600万下クラスを3戦以上こなしている馬が良さそうです。


ここまで

・1〜3番人気から1頭必ず(A)

・2桁人気馬がかなり絡むレース(B)

・大内枠、大外枠は勝ちはしませんが良さそう(B)

・前がかりな馬が好走(A)

エマノン(松山騎手なら)

サンマルティン(ルメール騎手なら)

ショウナンマルシェ

ジークカイザー

セセリ

ブレイヴリー

ポルトドートウィユ

・好走する1枠・8枠は逃げ先行馬ばかり(S)

・3枠のみ後ろからの馬が好走(B)

・牡4歳が好走、いずれも5番人気内(A)

・過去2012〜2016年で複数回馬券に絡んだのは武豊騎手のみ(B)

ポルトドートウィユ

・斤量55〜57.5kgが良さそう(B)

サルマンティン

シャドウウィザード

ジークカイザー

ストレンジクォーク

ハナズレジェンド

ブレイヴリー

ポルトドートウィユ

レッドルーファス

・斤量55kgが2頭、57〜57.5kgが1頭のような感じで、上記該当馬に評価加点(B)

サルマンティン

シャドウウィザード

ジークカイザー

ブレイヴリー

ポルトドートウィユ

・毎年のようにロベルト系産駒が馬券に絡み、複勝率は5割(A)

なし

・母系ロベルト系はこのレースに向かない(-)

ショウナンマルシェ

・Giant's CausewayラインSadler's Wells系とノーザンダンサー直系が高水準の複勝率を誇る(S)

レッドルーファス

(ハツガツオ)母父Nureyevでノーザンダンサーは近い

・ネオユニヴァース産駒は注意(B)

なし

・昇級組は可能性がないわけではないが、厳しい数字(-)

エマノン(昇級戦)

サンマルティン(昇級2戦目)

ショウナンマルシェ(昇級3戦目)

ジークカイザー(昇級戦)

ストレンジクォーク(昇級2戦目)

セセリ(昇級2戦目)

ニシノジャーニー(昇級戦)

ハツガツオ(昇級3戦目)

ロッカフラベイビー(昇級2戦目)

・1600万下クラスを3戦以上こなしている馬が良さそう(B)

シャドウウィザード

トレジャーマップ

ハナズレジェンド

ブレイヴリー

ポルトドートウィユ

レッドルーファス