【GⅡ】阪神大賞典 分析1(3/19阪神11R芝3000m) | 激走ダガノブログ!〜毎週当たる競馬予想ブログ〜

激走ダガノブログ!〜毎週当たる競馬予想ブログ〜

回収率をいかに上げるか研究中!競馬初心者でも、損せず競馬で遊びましょう。年間110%が目標!馬券購入の参考にしてもらえると幸いです。2015年101%、2016年77%、2017年99%。

おはようございます。Daganoです。
さて、週末は3日開催です。
重賞4つ、トライアルレースのOpen1つ、この時点で5レースはやるレース決定しています。平場は、後で吟味したいとおもいます。

好きな重賞レースの一つである阪神大賞典の分析をします。

過去上位馬と人気
2016→1-4-3(11頭)/
2015→1-7-2(10頭)/
2014→1-5-3(9頭)/
2013→1-3-5(9頭)/
2012→3-1-5(12頭)/
2011→3-1-6(13頭)/
2010→5-4-1(14頭)/
2009→2-6-4(12頭)/
2008→4-5-1(13頭)/
2007→2-1-3(11頭)/

(コメント)
堅いレースです。1番人気が4連勝中、6連続連対中。今は1番人気が飛ぶのは想定しにくいです。案外2番人気が来づらく、3〜5番人気が良さそうです。ここ数年堅くなりつつありますが、3連複は意外と20倍近く付いています。10点くらいに絞れたら良いかと思います。

出走予定馬評価
ウインスペクトル
前走は皿倉山特別(小倉2600)で大逃げを打ち5馬身差の勝利。3000mは過去最長距離。2F伸びてもこの差は詰まらないという打算なのでしょうか、さすがにトリッキーな内容なので距離適性も断言できない。阪神の経験はなく、中山も2戦2敗。坂で止まるのでは?

サトノダイヤモンド★☆
今年はこのレースから始動。昨年はこの馬とキタサンブラックの年でしたね。3000mは菊花賞で1勝。有力古馬との戦いだった有馬記念もキタサンブラックを退け勝利しました。阪神も過去2勝しており盤石かと思います。

シュヴァルグラン★☆
昨年の勝ち馬。2400m以上で真価を発揮する馬です。3000m級は天皇賞(春)=3200mで3着もあり。距離実績は十分。阪神の成績は複勝率63%(3.1.1.3)と申し分ありません。

スピリッツミノル
3000m級は2走前の万葉S(京都3000)で3着はあるも菊花賞やダイヤモンドSは敗れています。阪神は2.0.0.5と微妙です。

タマモベストプレイ☆
昨年の4着馬、クビ差の惜しいレース。前走は万葉Sを勝ち。3000m級は1.0.0.5 だが、年々内容が良くなってきています。阪神は0.0.0.4と相性は悪い気がします。

トーセンバジル★☆
阪神は0.1.1.1(複勝率67%)と問題にはしていなさそう。前走はジャパンカップ惨敗。3000mは過去最長ですが差し馬で合いそう。

トウシンモンステラ★
3000m級は過去3戦ありましたが0.0.0.3。しかし4着も2回で悲観するような内容ではありません。阪神は2.1.1.4 と悪くないです。判断難しい内容ですが、2勝しているので距離適性にとどめます。

マドリードカフェ★
3000m級レースは1.0.0.3と微妙。阪神は0.2.0.1(4着1回)と得意としており、阪神3000では化けるかもしれない。

レーヴミストラル
過去最長は春の天皇賞で10着に沈んでいます。阪神はアザレア賞(芝2400m)で勝った以来約2年ぶり。今年は昨年ほどの充実度もない為ここも厳しさを感じる。素質はあるだけに怖い存在ですが。

ワンアンドオンリー
この馬を見ると悲しくなります。ダービー取った時くらいから競馬を始めたので私の中では非常に思い出深い1頭なのですがもがいています。3000mの菊花賞から国内レース圏外の日々が続いています。距離伸ばすのがより短くする方が良かったのかもしれません。

★☆阪神3000m合う馬
サトノダイヤモンド
シュヴァルグラン
トーセンバジル

★阪神が合う馬
トウシンモンステラ
マドリードカフェ

☆3000mが合う馬
タマモベストプレイ

ここまで
・1番人気が4連勝中、6連続連対中(S)
・案外2番人気が来づらく、3〜5番人気が良さそう(A)
・3連複は10点くらいまで(-)
・阪神3000m合う馬
サトノダイヤモンド
シュヴァルグラン
トーセンバジル
・阪神が合う馬
トウシンモンステラ
マドリードカフェ
・3000mが合う馬
タマモベストプレイ