抵抗する


抵抗力を養う


抵抗というのは大事です


競馬を当てるために予想という抵抗力を高める


治療し改善する
症状をおさえる


風邪🤧をひいて咳が
風邪🤧をひいて鼻水が
風邪🤧をひいてくしゃみが
風邪🤧をひいて熱が
風邪🤧をひいて節々が

ホメオスタシス
恒常性維持機能

機能として
咳、鼻水、くしゃみ、熱が出て細胞が戦って維持しようとする

にもかかわらず、直ぐに薬というもので症状を和らげる、抑えようとする

治すではなく抑える手段

どんどんともともと備わっている免疫力が低下していく

身体が治そうとしているところに薬が入ってきて邪魔をする

小さい時から何年も薬漬けの身体で歳をとり、大人になってどうもあちこちガタがきてるという自覚に陥る

薬は根菜の煮物とかである程度、楽になるもの

薬から草冠を取ればになる

草食べてれば治るぞという昔からの教え。七草

大昔の人たちが知恵を絞り漢方が使われるようになった。

今もまた、見直され始めた


何でもすぐに対処、処方できる時代になったけれども、

電卓の前に鉛筆で書いてみる

辞書引く前にもう少し考える


簡単な時代は大変良いが

抵抗力だけは低下させないようにしないとなぁと思うコーヒータイム☕️の独り言でしたー