今、コーヒー☕️入れた


今日はらしくない記事をタマモクロスさんが書いたもので少し考える時間ができた


自分の座右の銘は  

千の悩みも結局は1つ


これは、故松下幸之助さんが語られたこと


「腕に1つのできものができると、そのできものが非常に気になる。けれども、こんどは腹の一部に大きなできものができたとなると、小さいできものはもう忘れて、大きいほうだけが気になる」

松下幸之助は、悩みも結局はこれと同じ、たくさんの悩みのタネがあっても、本当に悩んでいるのは1つだという。

そこに気が付けば、むしろ1つくらい悩みがあることで、行動が注意深くなり過ちが少なくなると。

「人間は一番大きな悩みしか悩まない。もちろん、それであとの悩みが解消してしまうわけではないけれど、それほど心を悩ませない。だからなんとかやっていける。生きていく道が生まれてくる」というのである。



精神論はあまり身にならないという現代ではあるけれども、結果に振り回されるのはむしろ精神が弱いとも言える。


武道の世界でよく言われる「心技体」

一部では体技心という人もいる(ジャンボ尾崎)


競馬は結果が全てということも多く言われる

その気になって精神論は必要ないと捉えて

しまうとこれもまた、違うと思う。

何故なら、予想力、馬券力と同等か

それ以上に大事だと言われるのが

マインドだからである。


心、精神が如何に大事かということだと思う。



少し、考えてみたコーヒータイム☕️の独り言