当たった馬券を積立して遠征費用とし、全国の競馬場に行っちゃおう!
という競馬サークル「馬の会」は、先日の7/9(土)~7/10(日)に、
第6回目の遠征地「中京競馬場」に行ってまいりましたぁ~!
第6回目の遠征地「中京競馬場」に行ってまいりましたぁ~!
あいにくの悪天候の中、新潟と東京からそれぞれ出発をし、名古屋に集結したオッさん6名。
そしてついに2日目、雨も止んだ初夏の日差しが暑い中、待望の「JRA中京競馬場」に足を踏み入れました!

場内に入るとそれぞれ思い思いに過ごす事になり、ボクは「づき」と一緒にスタンド内を巡っていましたが、
8Rの時に一度集合!ってことにしたので、拠点に戻りました。
すると、「みんなで場内散策に行こうよ!」って事に・・・
「えぇ!? 到着してからボクはずっと場内を散策してきたのにぃ」と思いつつ、
せっかく競馬仲間で来た競馬場なので、ある意味こういった事が望んでいた状態♪
せっかく競馬仲間で来た競馬場なので、ある意味こういった事が望んでいた状態♪
それに「ぷく」が、「とっておきの場所みつけたから、行ってみよう!」と言うのも気になるしね。

さっきは通っていないパドック掲示板の裏には、ターフィー君が「たのしんでちょ~よ 中京競馬場」と書かれていて
中京気分を高めてくれるオモテナシ。
「チャンピオンズカップメモリアルロード」と名のついたところには、
歴代の「チャンピオンズカップ(GI)」の優勝馬が掲げられると思うけど、
中京競馬ではまだ2回しか行われていないので、サンビスタとホッコータルマエの2頭のみ。
歴代の「チャンピオンズカップ(GI)」の優勝馬が掲げられると思うけど、
中京競馬ではまだ2回しか行われていないので、サンビスタとホッコータルマエの2頭のみ。
そして気になっていた、ぷくの「とっておきの場所」はここ→「かちうまビュー」!
大きなガラス窓越しにレースから引き上げてきた馬や騎手の様子などが見られる「ペガサス」の名所・・・
って、さっきも行ったんだけどね。
って、さっきも行ったんだけどね。
まあ、でもこうやって競馬仲間同士で競馬をしながら競馬場で過ごす。
それがやっぱり競馬サークル「馬の会」の楽しいところの1つですよ♪
それがやっぱり競馬サークル「馬の会」の楽しいところの1つですよ♪

しかし、やっぱりボクら競馬好きは勝負師でもあります!
今回も、積み立ててきた資金をこの遠征で使い切るために、帰りの交通費を残した余り全額を
馬券に投資することにします!
馬券に投資することにします!
そう、潔く「お土産代が増えるか? Oか?」の勝負!
今回の勝負は、メンバーが6人いるのでそれぞれ注目馬1頭を選んでの3連単6頭BOX。
なんと120通りにもなるんですね。
なんと120通りにもなるんですね。
13頭だての約半分の馬を買うってことか・・・まあ、個人ではここまで広く買わないでしょう。
馬を選ぶ順番は少しでも的中に近づくために、今回の積立額の少なかった順。
要するに、あまり馬券が当たらなかった人から選び、馬券を当ててきた人からダブらないように選ぶというルールに。
要するに、あまり馬券が当たらなかった人から選び、馬券を当ててきた人からダブらないように選ぶというルールに。

「2・5・6・9・10・12」
しかし、この考え方はちょっとズレていたのは後で気づきました・・・
よくよく考えたら、積立金上位ってことは大きく当てたことがある人。
よくよく考えたら、積立金上位ってことは大きく当てたことがある人。
ようするに穴狙いの傾向にあるってことですもん。
まあ、ボクだけじゃないと思いますが、結局「え?それ買うの?」っていう買目になっちゃいました。
それぞれ個人で買いたい馬券も買っているので、あくまでもこの馬券は「馬の会」ですからね。
さあ、いよいよ10Rのスタートだ!
馬番「2・5・6・9・10・12」の内の3頭が、順不同でも全て1~3着に来れば的中だ!
どうだ! 来たか!? いいぞ6番! 2番もイケイケ! よし! 来たか!? 中京の直線は短いぞ~っ!!
ゴーーーーーーーール!!!

1着6番、2着2番、3着7番・・・な、7番???
7番、買ってないじゃ~ぁん~~~!!! 3番人気なのに。
ズコーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと、一同ズッコケ~
ズコーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと、一同ズッコケ~
・・・でも実はボク、その結果に悔やんでいいのか、ニヤけていいのか良くわからなくなってました。
だって、だって個人で買った馬券が当たっているのもゴールした瞬間にわかっていたから~♪
馬連2-6「1,650円」&3連複2-6-7「3,550円」、そして3連単6-2-7は「16,660円」の万馬券。
ヤッター! 的中しちゃったぁ~!
ヤッター! 的中しちゃったぁ~!
・・・でも、「馬の会」の馬券はハズレ。
ボクは小さく小さく密かにガッツポーズをしました。
ボクは小さく小さく密かにガッツポーズをしました。

そして11R。
いよいよこの日のメインレースである「プロキオンステークス(GIII)」がスタートとなりますよ。
このレースはボクらにとって中京競馬場遠征のファイナルを飾るレースにもなります。
新潟厩舎組の飛行機の時間もあって、ゴールした瞬間に「中京競馬場前駅」に向かわねばなりません。
新潟厩舎組の飛行機の時間もあって、ゴールした瞬間に「中京競馬場前駅」に向かわねばなりません。
じゃあ、当たった馬券の払い戻しは?
まあ、そんなこと当たってから考えましょう。
まあ、そんなこと当たってから考えましょう。
地元の生演奏のファンファーレ、やっぱり中京の重賞ファンファーレはカッコイイ♪
しかもこの日は意外にも、デムーロ、ルメール、岩田、武豊、福永、などなどGI級のジョッキーも多く、
ダートのGIIIでも気持ちは高ぶりますよ。
ダートのGIIIでも気持ちは高ぶりますよ。
そして、ゴールを駆け抜けたのはデムーロ騎乗の1番人気馬ノボバカラでした!

が、ゴールした瞬間にボクらはスタートを切らねばなりません。
あ、ボクも当たったけどどうしよう?払い戻し。
3着までも順当に、1-3-2人気で順当に決まったので当然ボク以外にも的中した人はいるのですが、
「PATで買ったから大丈夫」だったり、「来週新潟競馬で払い戻すからOK」という人ばかり。
3着までも順当に、1-3-2人気で順当に決まったので当然ボク以外にも的中した人はいるのですが、
「PATで買ったから大丈夫」だったり、「来週新潟競馬で払い戻すからOK」という人ばかり。
近々払い戻せる予定のないボクはみんなに「後から追うから先行っておいて~」と払い戻しに行きました。
それにしても、今日は珍しく大幅にプラス収支だ~♪
それは仕事上の話しで、ある商談が大成功したのですが、それが愛知方面の方に大変好評だったのが追い風になったんだそうなんです。
これって、やっぱり熱田神宮の「勝守」の影響じゃないか!?
どうやらそれで、その効力は消えてしまったようですが、次に愛知に行った時も熱田神宮にお礼参りと、
「勝守」ゲットはぜひしておきたいと誓いました。
「勝守」ゲットはぜひしておきたいと誓いました。

さてさて、払い戻しも済まして、みんなに追いつこうと走りました。
いつの間にか抜かしてしまったりもしましたが、無事にみんなと一緒に「中京競馬場前駅」に到着。
慌ただしいのは「馬の会」の遠征ではいつのもことですが、今回はそれでも余裕のあるほう。
「名鉄本線」に乗って、中部国際空港を目指す新潟厩舎組3名、
「テイオーの子」「ぷく」「ナリブ~」とは「神宮前駅」でお別れです。
「テイオーの子」「ぷく」「ナリブ~」とは「神宮前駅」でお別れです。
しばらく「無事到着しました♪」の連絡がなかったので、少し心配しましたが、
お土産も買え、18:25発の新潟行きの飛行機に乗って、予定通り19:25頃に到着した様です。
お土産も買え、18:25発の新潟行きの飛行機に乗って、予定通り19:25頃に到着した様です。
次に新潟厩舎組に会えるのはいつになるだろう?

・・・と話しているボクら関東厩舎組3名の乗る新幹線は、新潟厩舎組の飛行機とほぼ同時刻に発車。
新幹線組にはけっこう時間に余裕がありすぎ。
ってことで、お土産をゆ~っくり買ってもまだまだ時間が余るし、競馬場ではろくに食事もしなかたので、
今回まだ食べていない名古屋飯で「味噌煮込みうどん」を「山本屋本店 エスカ店」で食べる事にしました。
今回まだ食べていない名古屋飯で「味噌煮込みうどん」を「山本屋本店 エスカ店」で食べる事にしました。

ボクは好きなんですけどねぇ~
北海道出身者と英国帰りの2人にはこの濃い味があまり合わなかったようです・・・
お腹は満たされましたが、まだまだ時間は余っています。
そこで、「JR名古屋駅」周辺の観光地案内を調べてみたら、
目の前の「ミッドランドスクエア」という中部一高いビルが出てきましたよ。
目の前の「ミッドランドスクエア」という中部一高いビルが出てきましたよ。

何があるかはわからないけれど、とりあえず珍しい2階建てエレベータに乗って42階までのぼってみました。
これまで、「名古屋城」「名古屋テレビ塔」とのぼってきたので特に新たな感動はありませんでしたが、
高所恐怖症の「がお」はその景色を見たとたんトイレに駆け込みました。
高所恐怖症の「がお」はその景色を見たとたんトイレに駆け込みました。
恐怖心でチビったか?
まあそんな「がお」も一緒だから、最高階の46階まで行ける屋外型展望施設「スカイプロムナード」はやめておきました。
750円と有料ですしね。
750円と有料ですしね。

ろく時間つぶしにもならなかったので、「とりあえず新幹線ホームから近いところでお茶でもするか」と
喫茶店を探してウロウロするつもりたったのですが、
先走った「がお」は一人でさっさと新幹線改札口に入って行ってしまいました。
あれれれ? なんで入っちゃうの?
そこにお茶をするところがあるか、無いのかも確かめもせずに・・・
で、結局ボクらも仕方なしに改札内へ。
そこにお茶をするところがあるか、無いのかも確かめもせずに・・・
で、結局ボクらも仕方なしに改札内へ。
いつも「なんとかなるさ」が座右の銘の「がお」。
でも、今回もなんとかならず、混雑してろくに座れない待合室で缶コーヒーを飲みながら新幹線を待つはめに・・・
でも、今回もなんとかならず、混雑してろくに座れない待合室で缶コーヒーを飲みながら新幹線を待つはめに・・・
まあこれも団体で行動していればよくある話です。

さて、そうしている内に新幹線の時間もやってきて、名古屋駅の弁当屋で買った追加の名古屋飯
「天むす」や「味噌カツ」などをほおばりながら最後のカンパイ~♪
2人はアッ、という間に眠りについてしまいました。
結局「馬の会」のみんなは久しぶりに会うも、話の内容のほとんどが馬ばかり。
良く考えてみれば、お互いが特に近況報告もせず、プライベートなことも大して知らない。
普段は会社で偉そうにしている人から、社会のしがらみに溺れそうな人もいるかもしれない。
普段は会社で偉そうにしている人から、社会のしがらみに溺れそうな人もいるかもしれない。
それでもこの6人は「競馬」という1つの趣味で、深く強く結びついている。
そんな、不思議なオッサンだらけの競馬サークルですが、
同じ趣味を持つ気の知れた仲間と過ごせる「馬の会」は最高な集まりですよ♪
同じ趣味を持つ気の知れた仲間と過ごせる「馬の会」は最高な集まりですよ♪

悪天候で新潟厩舎組の飛行機が遅れたことから始まり、電車の切符の券売機をエラーさせたり、
名古屋城までの道のりは遠回りだったと気づいたり、高所恐怖症と闘ったり、
錦町の夜にハメをハズしすぎたり、お金の計算がわからなくなったり、万馬券が当たったり当たらなかったり・・・
旅をすれば、そして人数が増えればハプニングは当然ありますが、それら全部いい思い出。
こうして、オッさん6人の「馬の会」中京競馬場遠征の珍道中は無事に終了しました。
・・・おしまい。

ちなみに、家族にはちゃんとお土産を買って帰りましたよ。
左上にあるのは「づき」の英国土産、(made in Sweden)と書かれてますが・・・