今日は12月31日大晦日。
とうとう2012年も間もなく終わってしまいますね。
2012年はオリンピックイヤーでもあり、そして天体の幻想的なショーもあり、
世の中はわりと元気の出るニュースが注目された年の気がします。
世の中はわりと元気の出るニュースが注目された年の気がします。
それはきっと2011年に東日本に起こった悲劇から立ち上がり、
前を向いて進もうという意識が強かったからかもしれませんね。
前を向いて進もうという意識が強かったからかもしれませんね。
2012年、ボクはどう生きてきたのだろうか?
そんな極々小規模なプライベートな事は誰も興味ないとは思いますが、
今年も大晦日恒例の「2012年ボク事件、カウントダウン・ベスト10」を綴っていきたいと思います。
今年も大晦日恒例の「2012年ボク事件、カウントダウン・ベスト10」を綴っていきたいと思います。
2011年は身内に不幸があったり、ボクが骨折をしたりと人に災難がつづきましたが、
2012年は「物の厄年」と言ってもいいでしょう。
2012年は「物の厄年」と言ってもいいでしょう。
まず、ケータイが壊れ、相方のビデオカメラを落とし、デジカメにはノイズが入り、
記事には書いてないけどもろもろ家電も動かなってその度に修理に出していましたよ。
記事には書いてないけどもろもろ家電も動かなってその度に修理に出していましたよ。
その中でも一番ショックだったのは、ボクの愛車「アルファロメオ159」が当て逃げされた事!
ただでもトラブルが多いアルファくんなのに、今回は他人の手によってのトラブル。
犯人なんてわからないから結局泣き寝入りするしかなく、自分の保険を使うハメに・・・
犯人なんてわからないから結局泣き寝入りするしかなく、自分の保険を使うハメに・・・
今思い出しても悔しい出来事でした。
息子に「上野動物園」でパンダをじっくり見せられたのも良かったですが、
なんたってアルビレックス新潟を応援しに、アウェイの「味の素スタジアム」に行って
FC東京相手に「0-2」で快勝したのが最高でしたぁ♪
なんたってアルビレックス新潟を応援しに、アウェイの「味の素スタジアム」に行って
FC東京相手に「0-2」で快勝したのが最高でしたぁ♪
しかし良い事ばかりではなく、息子の足が虫に刺されめちゃくちゃ腫れたので
急遽都内の病院へ行ったというのも記憶に残る旅となりました。
急遽都内の病院へ行ったというのも記憶に残る旅となりました。
ディズニーランドで働いていたほどディズニーランドが大好きな相方は、
念願だった息子のデビューをはたしました。
念願だった息子のデビューをはたしました。
と、言っても息子は当時まったくキャラクターたちが苦手で泣きわめいていましたけどね。
でも半年経った今ではキャラクターも大丈夫だし、きっともっと楽しめるでしょうね。
でも半年経った今ではキャラクターも大丈夫だし、きっともっと楽しめるでしょうね。
そして、その次の日は例によってアルビのアウェイ遠征で「埼玉スタジアム」に!
試合はドローになってしまいましたが、試合後対戦相手の「レッズサポーターの友だち」、
埼玉に住む「ぶーさん」と新潟に住む「わかちゃん」に会うこともできました。
埼玉に住む「ぶーさん」と新潟に住む「わかちゃん」に会うこともできました。
お2人とはJリーグでのお互いのスタジアムで何度か会ってきたのですが、
走る事が趣味でもある「ぶーさん」が、昨年から「新潟シティマラソン」に出走しはじめたんですよ。
走る事が趣味でもある「ぶーさん」が、昨年から「新潟シティマラソン」に出走しはじめたんですよ。
地元の「わかちゃん」と一緒に沿道で応援し、フルマラソンを完走する「ぶーさん」の姿を見て
熱い物が込み上げてきてしまいました。
熱い物が込み上げてきてしまいました。
また3月に行った「村上の旅」では昨年初めてお会いした「とあさん」と再会、
それから「とあさん」のブロ友さんであった「marino」ともお知り合いになれましたよ。
それから「とあさん」のブロ友さんであった「marino」ともお知り合いになれましたよ。
さらには、同じ新潟にお住まいの「ゆー」さんにたくさんのミニカーをいただき、
愛知の「みいこさん」静岡の「ちゃまママ」さんには地元の美味しい物を贈っていただいちゃいました~♪
愛知の「みいこさん」静岡の「ちゃまママ」さんには地元の美味しい物を贈っていただいちゃいました~♪
このブログをやっていたからこそ、こんな素晴らしい出会いがあった。
皆さまに感謝、感謝です。
皆さまに感謝、感謝です。
でも最近はこのブログから皆さん離れていってしまう傾向にあって寂しい限りです。
来年はまた戻ってきてくれる事を強く願います。
来年はまた戻ってきてくれる事を強く願います。
息子が生まれてからなかなか競馬場には前みたいに足を運べてませんが、
それでも、毎週日曜日のその週のメインレース予想は欠かさずやってきました。
それでも、毎週日曜日のその週のメインレース予想は欠かさずやってきました。
まあ、結果はご存知の通り散々な成績でしたが・・・
そして夏の新潟競馬場にはそのボクが運営する競馬サークル「馬の会」の面々が集合し、
同じ趣味を持つ仲間として、気兼ねなく楽しめました。
同じ趣味を持つ仲間として、気兼ねなく楽しめました。
競馬は我が一生の友! そして競馬の友とは一生の付き合いになるでしょうね。
まあ、例によってアルビのアウェイの試合がたまたま連休に「万博記念競技場」であったので、
行き先が大阪になったようなもんですが・・・
行き先が大阪になったようなもんですが・・・
でも、「USJ」を最大の思い出に「海遊館」や 「天王寺動物園」まで行き、
ボクらにも息子にとっても思い出深い旅行となりました。
ボクらにも息子にとっても思い出深い旅行となりました。
と、言うのも息子は未だに『なんでやねん』とか『たいようのとう』と、
この時覚えた言葉をよく発するんですよ。
この時覚えた言葉をよく発するんですよ。
よくわからないところで突然出てくるので、こっちが「なんでやねん」です。
実は昨年の2月にスノーボードで「左腕を粉砕骨折」以来ずっと身体を動かしていなかったんですよ。
リハビリも含めて全治8ヶ月だったのもあるのですが、それ以降も常に腕に違和感があるし、
何かに肘が触れると中に入っているボルトが当たって痛かったり、
それにまた転んで手をつかないだろうかと思い、怖くてまったくスポーツをしなくなってしまったのです。
何かに肘が触れると中に入っているボルトが当たって痛かったり、
それにまた転んで手をつかないだろうかと思い、怖くてまったくスポーツをしなくなってしまったのです。
それまでやっていたスノボはもちろん、バスケやサッカー、ゴルフまで・・・
しかし昨年の暮れにフットサルで久しぶりに運動をしてみたら、すぐ息がきれて苦しい苦しい。
しかも、その時の体重はこれまでボクが生涯見た事も無い数字でもありました。
しかも、その時の体重はこれまでボクが生涯見た事も無い数字でもありました。
これは、マズいぞ。
ダイエットとかではなく、家族のためにも運動不足を解消して健康でいなければ。
ダイエットとかではなく、家族のためにも運動不足を解消して健康でいなければ。
と言う事で、実は今年の1/14から、生れて初めて「スポーツジム」に通い始めたんです。
体調や仕事の都合もあるからたくさんは行けてませんが、だいたい週1、2回2時間ぐらいで、今年は計80回。
前よりも少しは体力はついて体重も減ってきました。
前よりも少しは体力はついて体重も減ってきました。
来年も無理せずコンスタントに続けたいと思っています。
その様子はしっかりと記事にも書いたので、ここでは詳しく書きませんが、
今年と言うよりボクの人生の中でも大きな事件だったと思います。
今年と言うよりボクの人生の中でも大きな事件だったと思います。
やっぱり、言葉はもちろん、文化、歴史、民族、宗教、食事、習慣などがまったく日本とは違う
海外への旅は国内旅行の何十倍もの事を与えてくれますね。
海外への旅は国内旅行の何十倍もの事を与えてくれますね。
と言っても、これはお仕事。
こんな機会をボクに与えてくれた会社に感謝感謝です。
こんな機会をボクに与えてくれた会社に感謝感謝です。
今度はプライベートでトルコに行きたいなぁ♪
気にしない日は無いと言うほどで、相方との会話もいつも以上にアルビの話題が多かったです。
ホント、今年は覚悟をしていた・・・でも諦めてはいなかった。
そして結果「残留」でき、来年もJ1で戦えるとよろこび涙を流しました。
そして結果「残留」でき、来年もJ1で戦えるとよろこび涙を流しました。
恥ずかしながら、今年唯一涙を流したのがこの出来事なんです。
しかし、これはホントのよろこびではないですよねぇ。
もうこんな1年過ごしたくないです。
もうこんな1年過ごしたくないです。
今アルビはシーズン中以上に大事な戦いをしていますね。
来年こそはホントの歓喜の涙を流せることを切実に願います。
来年こそはホントの歓喜の涙を流せることを切実に願います。
毎日毎日、怒ったり、泣きたくなったり、疲れたり・・・それでもその何倍も笑ったりしての慣れない育児。
息子の事を考えなかった日なんてこの365日、1日もありませんでした。
息子の事を考えなかった日なんてこの365日、1日もありませんでした。
でも、生まれたばっかりの時は特別なゲストを迎えた気分でしたが、2年4ヵ月経った今ではすっかり日常、
あの時小さかった命も今では立派な家族になっている証ですね。
あの時小さかった命も今では立派な家族になっている証ですね。
幸いこの1年間、息子は大きな病気もケガもせず元気に過ごしてくれました。
あんまり食べない、オモチャは独占、なかなか寝ない・・・
などなど悩みもありますが、健康でいてくれていることが一番。
などなど悩みもありますが、健康でいてくれていることが一番。
来年はボクが早朝から並んで手続きした「幼稚園」に行く予定です。
また来年もいろんな騒動が起きる事でしょう。
また来年もいろんな騒動が起きる事でしょう。
2013年、引き続きそれがボクの一番の楽しみです。
さて、今年も何とかこの日を迎えられたのは、この一年間皆さまからのたくさんの
あたたかい激励やご指摘があったからこそです。
あたたかい激励やご指摘があったからこそです。
2012年もおかげさまで辛いことや苦しい事を乗り越えられ、
そして楽しい事やうれしい事も何倍にも感じられる事ができました。
そして楽しい事やうれしい事も何倍にも感じられる事ができました。
一年間本当にお世話になりました。
また来年も引き続き仲良くしていただけたらうれしいです♪
また来年も引き続き仲良くしていただけたらうれしいです♪
それでは良いお年をお迎えくださいませ。
・・・2012年12月31日 のみ









