大阪に行きまっせ~ | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

まだまだ暑さの続く9/13(木)~16(日)に、ボクら家族3人は遅い夏休みをとって
3泊4日の「大阪の旅」に行ってきましたぁ♪

なんで行先を大阪にしたのか?っていうのは9/15(土)に
ボクらの応援する「アルビレックス新潟」の試合があったからなのですが、
それ以外にももちろん、あんな所に行ったり、美味しいを食べたりしましたよ。

だって、♪大阪には、おもろいモンや、うまいモンがいっぱいあるんやで~

ってことで、大阪珍道中のはじまりはじまりぃ~

イメージ 1

と、順調のスタートを切りたかったのですが、家から車で15分の新潟空港のはずが、
予想をしていなかった平日の通勤渋滞に巻き込まれ出発ギリギリに到着。

いきなり冷や汗のスタートになってしまいましたが、次の不安がすぐにやってきます。

息子にとって2回目の飛行機の旅で、『ひこうきのる~』と息子自身もこの日をとっても楽しみにしていました。

でも昨年乗った時はまだ赤ちゃんだったので多少コントロールできましたが、今回は俗に言う『魔の2歳児』。

たった約1時間のフライトですが退屈に耐え、ボクの膝の上で大人しくしていられるだろうか?


まずは少しでも時間が稼げるようにと持ち込んだ朝食を息子はバクバク・・・

やっぱりあの大好きな飛行機に自分が乗っているという状況を把握できているのでしょうね。
いつも少食な息子がご機嫌にたくさん食べていますよぉ~♪

イメージ 2

そしてもらった飛行機で遊びます♪

機内に乗るとすぐにちょっとしたオモチャがもらえるのを知っていたので、
今回は荷物にならないようにまったく息子のオモチャや絵本などは持たずに出ちゃったんです。

ちょっと不安でしたが、「大阪は都会だから色々あるし、息子が気に入ったものがあればお土産にもなるし、
その場で買えばいいかなぁ」と思ってのことだったのですが、これがこの旅大正解でしたよ♪

大人と同じくやっぱり子どもにとっても旅先で見るものは新鮮で、
特にいろんな事に興味ある息子ですから、物を与えなくても充分でした。


また、この日は運のいいことにお天気もよく、窓からは富士山の姿もハッキリと見えるほどだったので、
まずは息子と備え付けのフライト地図を見ながら、景色を眺めていました。

息子はキョロキョロしていてテンションは上がっている感じはありますが、
ボクがコソコソ声で話しているのに合わせ奇声も発しないし、
数日前から『いい子にしていないと飛行機に乗れないんだよ』って言い聞かせてきた効果もあるようですねぇ。

イメージ 3

そして、泣く事も、暴れる事も、奇声を発する事もなく「大阪国際空港」に無事に到着~♪

ホント親がビックリするほど息子はいい子に飛行機に乗っていられました・・・

と、思った瞬間!? 『ゲロロロ~ッ!?』

ありゃりゃ~!? 息子がボクの膝の上で吐いてしまいましたよ~
ボクとその座席はゲロまみれ・・・

もう乗客が降りる時だったので、ボクら家族は最後までCAさんのお世話になっちゃいました。

そして降りるなりボクはトイレでいきなり着替える事になってしまいましたが、
自分の服は3日分しか持ってきていないのでこの日の夜はホテルで洗濯、
そしてTシャツを買うハメになってしまいましたよ。

いやぁ~、これから大阪の旅がスタートするって時にこのハプニング・・・
やっぱり旅は何が起こるかわからないから楽しいですよねぇ♪

イメージ 4

さて、気を取り直してモノレールと電車に乗ってまずは「梅田」を目指しますよ。

この小豆色の「阪急電車」を見ると関西に来たって感じがしますねぇ?
阪急電鉄ファンはこの色を「マルーン色」と呼ぶそうやで。

大阪はさすが都会。

人も多いし電車の乗り継ぎもあるので、街中は息子をほぼ抱っこで移動ですが、
いつものクセで思わずエスカレーターを左に乗ってしまい、何度相方に注意されたことか・・・

そんな中、息子は安心してしまったのか?ボクの眠ってしまいました。
10kgになった息子が寝ると力も抜けてさらに重いッス!

「阪急梅田駅」に到着したらまずは早目のお昼にしようと思います。

相方のリクエストは「関西のうどん」が食べたいって事だったので、
近場で探してみたらけっこう人気のお店は「讃岐うどん」のお店ばかり。

関西でも「讃岐うどん」は人気なんですね。

出汁が関西風なのかもしれませんが、どこに行けば「関西のうどん」が食べられるかよくわからなかったので、
東京でも数店舗展開されている大阪の関西風うどんのチェーン店「つるとんたん」に行くことにしました。

イメージ 5

しかし、せっかく大阪まできたのに東京でも食べられるもんは無いだろう・・・

と、お思いでしょうが、実はここ「つるとんたんTOP CHEFS」という店名で、
これまでの「つるとんたん」で培った技術を活かし、新感覚のうどん料理を創作して提供する
ここにしかないお店なんだそうです。

昨年の春に「大阪ステーションシティ」がグランドオープンしたばかりですが、
その機会に生まれ変わった「大丸梅田店」の地下2階に「つるとんたんTOP CHEFS」はあります。

休日はもちろん、平日のお昼時にも行列が出来る人気店だそうで、
ボクらがお店に入った後からどんどん席が埋まっていってしまいましたよ。

これまでのうどん屋さんのイメージとはまったく違い、
白が基調で男のボクは落ち着かないほどオシャレな内装なのですが、
『これなら女性一人でうどんをすする事もできる』と相方はご満悦♪

イメージ 6

まあ、メニューにはまるでスープパスタの様な洋風の物もたくさんあったのですが、
ここはやっぱり関西風の出汁の味を楽しみたくてボクはシンプルに
「きつねとろろのおうどん」(730円)をたのみました。

ちなみに関西では「きつねうどん」はあっても「きつね蕎麦」は無いんですよねぇ~
油揚げがのっている蕎麦は「たぬき蕎麦」ですね。

ここの油揚げはフワッフワで甘い出汁が染み込んでいて、なんともリッチな感じがしましたよ。

うどんは細身で「稲庭うどん」に近い感じがありました。
ん~ボク的にはもう少しコシがある方が好みだったりもしますが、
これが「つるとんたんTOP CHEFS」のうどんなんですもんね。

イメージ 7

一方、相方が食べたのは「紀州南高梅と酢橘おろしのおうどん」(950円)。

こちらは出汁がほとんど無くて生醤油のようなタレがかかっているという感じで、
思いっきり和風なのにパスタの様な舌触りで、これも新しい味でしたよ。

出汁に浸かっていない分、最後までのびずに食べられるので、
この細身の麺にはこういった方が合っているのかもしれません。

相方は温かいうどんで食べていましたが、梅や酢橘が清涼感から、
これは冷製の方がこの日の気温にピッタリかも。

息子が眠っている間で申し訳ないですが、ここでしか食べられない貴重な創作うどんを味わえて大満足です。

ごちそうさまでしたぁ~♪

「つるとんたんTOP CHEFS」

大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店  B2F
電話:06-6451-0063
営業:大丸大阪梅田店に準じる(定休日は火曜日)


イメージ 8

さて、息子も起きたので、ちょっと「大阪ステーションシティ」内をお散歩です。

行先はここまで大人しくいい子にしてくれた息子にご褒美。
って言うか、遊ばせてあげないとちょっとかわいそうなので、
「ノースゲートビルディング」の11階にある「鉄道プラザ」行ってみました。

そこにはお金を払うとマスコンでNゲージを走ったりして運転体験ができるジオラマがあったり、
プラレールで遊べたりするスペースがありましたよ。

たいして広いスペースではないのですが息子には充分。
って言うか、1日中は遊べるほどではないのに、黙っていると息子ならいつまでも飽きずに遊んでそうです。

イメージ 9

ある程度遊ばせたらちょっと強引に息子を引き離しましたが、
「鉄道プラザ」には、ここでしか手に入らないグッズがあったり、
「交通科学博物館」の資料なども閲覧できるので、鉄っちゃんには欠かせないスポットかもしれませんね。

株式会社日本旅行「鉄道プラザ」

大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティノースゲートビルディング11階
電話:06-6341-2823
営業:平日/11時~19時、土日祝/10時半~18時半


この「梅田地区」はこの日の本当の目的地に行く電車の乗り継ぎの場所ではあったのですが、
その前にもう1ヶ所だけ寄りたい所があったのです。

それは「阪神梅田駅」の東改札を出てすぐの「ミックスジュース」が人気のスタンドジュースバーです。

大阪のショッピングセンター内や駅中にはこの様なジューススタンドをよく見かけますが、
「駅中ミックスジュースの元祖」と言えば
この「梅田ミックスジュース」の名をあげるほどの人気店だそうですよ。

1日に6000杯ほども飲まれているんだそうで、『45年の歴史がある』と、もう何年も前から謳っている老舗店。

イメージ 10

関西で「ミックスジュース」はわりと定番ドリンクなのは知っていたのですが、
これまでは缶で売られているサンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」しか飲んだ事がありませんでした。

それは果汁20%だったために商品名に「ジュース」と表記する事が出来なかったために
「じゅーちゅ」になったとの事ですが、今回は正真正銘念願の「ミックスジュース」ですよぉ。

ここには普通のフルーツのジュースもありましたが、
もちろん一番の人気商品「ミックスジュース」を飲みます!

1杯140円なんて安いッスねぇ♪

みかん、バナナ、桃、牛乳のジュースなので、
うどんを食べられなかった息子もよろこんで飲んでいますよ。

イメージ 11

また、もう1杯「スペシャルミックスジュース」(200円)をたのみました。

これはさらに、はちみつ、りんご、玉子が加わった濃厚でリッチタイプ。

どっちも普通の果汁ジュースと違って、舌にはしっかりと果実の繊維質が絡むほどのとろみもあり、
それでもクドさは無く、細かく砕かれた氷の粒がまるでフラぺチーノを飲んでいる様な清涼感。
濃厚だけどさっぱりと飲めて、通勤中の朝に飲んだら1日爽やかにガンバれそうですよ。

今、この記事を書いていてまた飲みたくなってきちゃいました。

値段も安いし、こういったお店が会社の近くにあったら毎朝飲んじゃうのになぁ~

ごちそうさまでしたぁ~♪

「梅田ジューススタンド」

大阪府大阪市北区梅田1-1 阪神梅田駅地下2階
電話:06-6342-7890
営業:7時~22時

さて、ちょっと寄り道しちゃいましたが、この日の目的地に向かいましょう!

でも、つづきはまたあとで。

・・・ほなな♪