たまには寄り道 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ここ最近、日帰り東京出張に行く機会が多く、重なる時には週に3回とか行っています。

新潟から新幹線での片道2時間半ほどで行けるとは言っても、
その日の新潟での仕事はあんまり手を付けられない状態で溜まる一方。

さらにその全てがほとんど時間の無いトンボ帰り状態で、結構しんどくなっています。

ただ、やっぱり久しぶりに東京を歩くと目に入ってくる風景は新鮮で、新潟には無い刺激的な事もあるので、
たまにはせっかくだから時間も無いながらちょっと寄り道してみようかと思いました。

そこで、帰りの新幹線を少し遅らせて東京駅で下車。

寄り道してみたのは、何かとテレビでもブログ話題になっている八重洲口の地下、「東京駅一番街」です。

イメージ 1


その中でもよくブログで拝見するのが、この「東京ラーメンストリート」ですね。

現在、「六厘舎TOKYO」「塩専門 ひるがお」「らーめん むつみ屋」「蟹専門 けいすけ 北の章」
「東京駅 斑鳩」「麺処 ほん田」「ジャンクガレッジ」「麺や 七彩/TOKYO味噌らーめん 江戸甘」と、

東京を代表する有名ラーメン店8店舗がひしめき合い、連日大行列が出来ているところです。

「1週間通っても飽きない」という事がコンセプトで、
ここだけでブログネタがしばらく続けられそうですね。

イメージ 2


特に人気は「六厘舎TOKYO」の濃厚スープに極太麺の「つけめん」で、
ボクがここに寄った時間も中途半端な夕方前だったにも関わらず大行列が出来ていましたよ。

また、「二代目 けいすけ 海老そば外伝」からリニューアルした「蟹専門 けいすけ 北の章」の
「極上渡り蟹の味噌ラーメン」も、北海道の形をした珍しい器を連日ネット内で話題ですよね。

ボクも出来れば食べたいと思ったのですが、お腹が空いている時間でもなく、
そんなに行列に並んでいる余裕もなかったので今回はスルーしました。


ただ単にブラブラするのには同じフロア内にある
「東京キャラクターストリート」の方が面白いかもしれませんね。

イメージ 3


ここには「日テレ屋」や「TBSストア」「フジテレビショップ」「テレアサショップ」
「テレ東本舗」「NHKキャラクター ショップ」などの
都内にあるテレビ局のオフィシャルグッズ屋さんが一堂に集まっています。

汐留、赤坂、お台場、六本木、虎ノ門などと巡らずも、ここに来れば人気テレビ番組の
あのキャラクターやグッズに出会えるなんていいですねぇ。

また、ボクが一番釘付けになったのは週刊少年ジャンプの
ここでしか手に入らないグッズが満載の「ジャンプショップ」。

あと、息子にお土産でも買おうかなぁ、と悩んだ「トミカショップ」&「プラレールショップ」。
まあ、出張に行くたびオモチャを買ってきてもらえると思われても困るので買いませんでしたが・・・

イメージ 4


その他、世界名作劇場がよみがえる「ラスカルショップ」、スタジオジブリのお店「どんぐりガーデン」、
「リラックマストア」「カピバラさんキュルッとショップ」「スヌーピー タウンミニ」
「ハローキティショップ」「ミッフィースタイル」「ウルトラマンワールドM78」「プリキュア プリティストア」
などなど、そのキャラクターのファンは何時間も時間を費やしてしまう様な楽しいショップがいっぱい。

また、これから流行ると思われるオススメのキャラクターなどを
期間限定で紹介する「K-spot」というスペースもあります。

松竹直営の歌舞伎関連グッズ初の専門店「松竹歌舞伎屋本舗」なんていうのもあって面白いですねぇ。

ただ、今回は見学だけぇ~・・・
唯一、このフロアで目的を持って訪れたのはここなんです↓

イメージ 5


「東京おかしランド」で~す♪

ここは今年の4/14(土)にオープンしたばっかりの、
日本を代表する大手菓子メーカー3社のアンテナショップが集合した
日本初のお菓子をテーマとしたゾーンです!

連日テレビでもよく特集されていますね。

って結局、東京に来るとみんなもブログで話題にしているところになっちゃいます・・・

ボクも立派な田舎モンになりましたね。

イメージ 6


ここにオープンした3つのショップとは江崎グリコの「ぐりこ・やKitchen」、
森永製菓の「森永のおかしなおかし屋さん」、カルビーの「カルビープラス」で、

ここでしか買えない商品や、全国の地域限定商品に加えて、
人気なのは店内のキッチンで作った出来たてお菓子があります。

「ぐりこ・や」では店内で作りたての「アーモンドチョコレート」が買えるだけでなく、
その場でローストされたチョコの中身、すなわち「カリフォルニア産アーモンド」が購入できるんですよ。

中身だけが食べられるって発想が面白いですよねぇ♪


また、「森永」ではスーパーなどに並ぶお菓子とはまったく違って、
まるでケーキ屋さんの様な本格的スウィーツに、
人気のキャラクター「キョロちゃん」のグッズもたくさん置いてありました。


そして今回のお目当てのものはこれ!

イメージ 7


その場で揚げたて熱々のポテトチップスなどが食べれらる「カルビープラス」です!

「カルビープラス」は原宿、新千歳空港に次ぐ直営3号店で、
最近「ダイバーシティ東京プラザ」にも出来ましたね。

製造工程をガラス越しに見ながら並ぶ事1、2分。

ボクが注文したのは「ポテトチップス」Wチーズ味・厚切り(280円)です!

味も様々あり、基本の「しおバター味」はもちろん、熱々のポテトチップスに
冷たいソフトクリームやロイズのチョコレートをトッピングしたメニューもありました。

ボクの食べた「Wチーズ味」は確かとろりと溶けた
チェダーチーズとカマンベールチーズをかけてくれたものです。

また、厚さも選べて、ボクの食べたギザギザの「厚切り」の他「薄切り」もありますよ。

一口食べてみると、さすがに揚げ物は熱々が美味しいですねぇ。
オリーブオイルで揚げているそうなので、そんなに油っぽくないし。

イメージ 8


でも、ちょっと時間が経つとやっぱりシナッ~となって食感はいまいち・・・
スーパーなどで売っている物の方が「パリッ」とした感じが上の様な気がしました。

だからなおさら、テイクアウトはオススメしていないという事でしたが、
さすがにその場でこれを一気喰いするのは多かったのでお持ち帰りにしましたよ。

テイクアウト用の紙袋はお店に言うともらえます。

ちなみに、よくブログで新味を話題にしている「じゃがりこ」ファンの方も多いですが、
ぜひここで人気の揚げたての「じゃがりこ」こと「ポテりこ」(300円)を体感してみてくださいね。

外カリッ中フワッの新食感らしいです。


・・・と、いいオッさんがイートスペースでパリポリお菓子を立ち食いしていたら、
お隣から大きな声がしてきましたよぉ。

イメージ 9


『このあと18:00より、ショップ限定数量限定の
「ペコちゃんの帽子」を発売開始しまぁ~す!』との掛け声。

それは、今年の9/2(日)までここに特別期間限定で出店している
不二家のお店「PEKOPOKO SWEETS LAND」からでした。

あ! あの「ペコちゃんの帽子」、テレビで見た事ある!!

と、またもやミーハー心に火が点いて迷う前にすっかり列の先頭の方に並んじゃっていましたよ。

だって、そこには「16:00~」とか「14:00~」とか2時間おきに時間が記されていて、
そこに「完売御礼」と書かれているんだもん。

偶然的に「18:00~」にいたっていのが、なんだか運命を感じちゃって、
「限定」という言葉に弱いボク・・・見事お店の戦略通りにコントロールされてしまいましたよ。

まあ、相方にもシンナリしたポテトチップスだけがお土産じゃあ、あんまりですしね。

イメージ 10


で、これが「ペコちゃんの帽子」4個入り(780円)です。

要冷蔵なので保冷剤が入っていましたが、家まで2時間以上かかると言ったら、
保冷バック(+100円)をオススメされました。

これは何と「飲むシュークリーム」で、シュー生地の中に液状のミルキーが入っているそうで、
斜めにしないように気を使って持ち帰らないと、ミルキーがこぼれちゃうそうですよ。

中には先がスプーンになっているストローがついていました。

では、さっそくストローで飲んでみましょう。

想像していた通りに甘~~~い!!

これは甘党でもないボクにとって、コーヒーかお茶無しでは飲めないです。

って、飲み物なのに飲み物が必要っていうのもおかしな話ですが・・・お菓子だけに。

イメージ 11


ただ、見た目通りパイシチューにそっくりで、このパリッとしたシュー生地を
ミルキー液につけながら食べるっていう行為がなんだかちょっとオシャレで、

しかも不二家のイメージ通り家族でワイワイやりながら食べられる楽しいスイーツです。

最後、周りの容器にシュー生地がくっついていて、
あの柔らかいストロースプーンでは太刀打ちできない点も、期間限定発売らしさが出ていましたよ。


ハードな出張もたまには寄り道してみると、面白い事に出会えますね。

ごちそうさまでしたぁ~♪

「東京駅一番街」

東京都千代田区丸の内1-9-1
電話:03-3210-0077
営業:10時~20時、2階レストランは11時~22時
※店舗により営業時間は異なります。