当然、このアルビサポのボクとは敵対する方たちですが、
実はもうすでに何度かお会いしていつも酒を飲み交わしている仲なんですよ。
実はもうすでに何度かお会いしていつも酒を飲み交わしている仲なんですよ。

・・・と、言っても偶然的に出身地が同じ埼玉であったと、
サッカー好きなオヤジだったというところは共通していますが、
このブログが無ければ知り合う事もなかったお2人。
性格も年齢も環境も微妙に違うんです。
その3人が遊ぶ事になったのはブログの面白いところでもありますが、
やっぱりちょこっと息が合わないところもありました・・・。
やっぱりちょこっと息が合わないところもありました・・・。
ぶーさんは半年ぶりに新潟に来られるのですが、せっかくだからわかちゃんと相談して
精いっぱいのおもてなしをしたいと思っていたのです。
精いっぱいのおもてなしをしたいと思っていたのです。
なのでボクはぶーさんの予定や希望を聞きたくて何度かメールしたのですが、
まったくぶーさんからそれに対するお返事がいただけません・・・
まったくぶーさんからそれに対するお返事がいただけません・・・
『新潟名物は「へぎ蕎麦」と「タレかつ丼」どっちが食べたい?』というメールの他に、
『新潟に何時入りするの?』っていうメールも3度は送ったと思うのですが、
結局それにはノーリアクションで当日の朝を迎えてしまいました。
『新潟に何時入りするの?』っていうメールも3度は送ったと思うのですが、
結局それにはノーリアクションで当日の朝を迎えてしまいました。
で、特に前振りも無く11時頃ぶーさんからのメール。
『わかちゃんと合流! これから青山海岸に向かいます』って、もうボクの家の近所の海に来てますよぉ。
『わかちゃんと合流! これから青山海岸に向かいます』って、もうボクの家の近所の海に来てますよぉ。
一緒にお昼でも食べたいので急いで支度しようとしていたのですが、
今度は『わかちゃんが「ちらし寿司」食べたいって言うので、寿司屋に向かう』って・・・
今度は『わかちゃんが「ちらし寿司」食べたいって言うので、寿司屋に向かう』って・・・
あれれれ? なんてマイペースなお方たちだ。
こっちは1歳児や女性がいるんだからすぐに動けないっつーの!
まあ、天気も悪いから海水浴も出来ないか・・・
まあ、天気も悪いから海水浴も出来ないか・・・
と、焦って準備していると、今度は玄関からピンポーン♪
んんっ? わかちゃん? ボクの家知ってたっけ?
しかし、今度は出かける間際に突然の宅急便の到着。
ん~、なんだ? なんだ? こんな宅急便が届く心当たりがまるで無いけど、どこからだ?

送り主の名前を見てもまるで知らない女性・・・もしかして、ボクの過去に何かあった人なのか???
住所もよくわからないところだし、過去の記憶を一生懸命思い出そうとしても出て来ない・・・
いったい何なんだ? 「爆弾」とかだったらどうしよう?
とりあえず開けずに出かけるか?
いや『チルド』って書いてあるから、「爆弾」じゃなかったら「冷蔵庫」に入れないとダメだなぁ。
いや『チルド』って書いてあるから、「爆弾」じゃなかったら「冷蔵庫」に入れないとダメだなぁ。
ん~・・・勇気を振り絞って、謎の小包を開けてみるか!
『献立いろいろみそ』3つと、和菓子っぽい箱???
みいこさんは、わかちゃんやぶーさんとも共通のブロ友さんで、
しかも今日3人が新潟会うって事を知っているはず。
だから、この味噌も3つあるんじゃないの?
しかも今日3人が新潟会うって事を知っているはず。
だから、この味噌も3つあるんじゃないの?
しかしなんで、ウチの住所を知っているんだ?
これは、もしかしてウチの住所を教えた共犯者がいるな!?
とりあえず、その共犯者と思われるぶーさんにさらに遅刻するって事も含めてメールだ!
『事件が起きました!』
って、やっぱりぶーさんが共犯者で、なんのメッセージも無いと思っていたけど、
こんな包み紙の裏に伝言が書いてありましたよ。
こんな包み紙の裏に伝言が書いてありましたよ。

まんまとみいこさんの思惑通り不信感たっぷりの小包でビビりまくり。
ある意味ホントに「爆弾級」のサプライズでしたよぉ。
でも、ボクがぶーさんが来る時間にしっかりと家を出られていたら、
この小包は後日再送になっていたんだなぁ・・・
だから、ぶーさんは必要以上にボクと連絡をとらなかったのか?
この小包は後日再送になっていたんだなぁ・・・
だから、ぶーさんは必要以上にボクと連絡をとらなかったのか?
これは、わかちゃんにとってもサプライズのはずだぞぉ~
これを持って、ぶーさんと次男坊ちゃんの待つ、わかちゃんオススメのお寿司屋さんに我が家も3人で合流。
さらに和菓子っぽい箱を開けると・・・やっぱり3人分の3本の『桃の水羊羹』が!

これはみいこさんオススメの愛知県、大府に本店を構える
明治からの老舗のお饅頭屋さん「常川屋」のものなんだそうですよ。
わかちゃん、どう? ビックリでしょ?
って、この小包が届くことはぶーさんに知らされていたのですが、
ちょっとリアクションが薄い・・・
ちょっとリアクションが薄い・・・
と思ったらわかちゃん、『みいこさんって人と面識ないのにオレがもらっちゃってもいいのかなぁ?』と
大ボケをかましていますよ。
大ボケをかましていますよ。
たしかにいつも酔っぱらっていますが、この日はまだ飲んでないはずなのに?
この『桃の水羊羹』の下にはさらに『サッカーボール どら焼き』まで入ってますよ!

Jリーグにはまったく興味無いあのみいこさんがボクらに気遣ってこんな素敵な贈り物までしてくれたのにぃ!
『もう、なに言っちゃってるの? わかちゃん! 愛知の母ちゃんだよ』
と、言ったらやっとわかちゃんの頭の中の歯車が噛み合ったみたいで、
『ああぁ、みいこさんって、あの面白い母ちゃんのことかぁ!』と時間差で驚いていました。
『ああぁ、みいこさんって、あの面白い母ちゃんのことかぁ!』と時間差で驚いていました。
そんな、息もまるで合っていない3人ですがそれがまた楽しいんですよ♪
って、ボクが一番年下なのにそんないい方したら怒られちゃうかもなぁ、
たぶんですが一応、社会的にも立派に地位のあるお方かもしれないですし・・・
たぶんですが一応、社会的にも立派に地位のあるお方かもしれないですし・・・
さあさあ、まずは再開を祝して乾杯~!!

って、言ってもボクはここからビッグスワンに車で行かなければならないのでお茶で、
そして、次男坊ちゃんは未成年なのでコーラで乾杯です。
さらにわかちゃんオススメのお店で食べたのは、高級な海の幸です。
さすがはわか様、ボクのいつも行っている新幹線がお寿司を運んで来る庶民のお店とは違うなぁ~

ネタはもちろん、シャリもお通しも全て美味い♪
生モノをまだ食べられない食の細い息子は、納豆巻きをもらいましたが、
違いのわかる男だけにペロリと完食してしまいました。
違いのわかる男だけにペロリと完食してしまいました。
さらに、もう少し先にならなきゃ、ぶーさんに食べさせてあげることが出来ないと思っていた
ボクが新潟で一番オススメしたい「茶豆」もなんと、今年の初物で用意してありましたよ。
ボクが新潟で一番オススメしたい「茶豆」もなんと、今年の初物で用意してありましたよ。

普通の枝豆よりも味が濃く、まるで味付けしているんじゃないか?と思うほどの美味しさで、
もともと豆が好きな息子も、自分で皮をむいて黙々と食べていましたよ。
わかちゃん、さすがですねぇ♪
そして、埼玉県の深谷市からお越しになったぶーさんからも美味しいお土産をいただいちゃいました。
深谷市の名産と言えば「深谷ネギ」を連想しますが、今回は今が旬のトウモロコシ「味来」(みらい)です。

「味来」は深谷が特産地という訳ではないのですが、
今大変注目されている「ミラクルスイートコーン」と呼ばれるほどの甘さをもつ人気の品種なんですよ。
平均糖度は12度以上もあると言われとっても甘く、
粒の皮がとても柔らかいためなんと、生でも食べられるんです!
1つぶーさんに剥いてもらい、さっそくカブりつく息子。
『コーン、コーン』としか言えないですが、主食がトウモロコシなんじゃないかと思うぐらい
トウモロコシ好きなので、スゴい形相で必死になって食べていました。
トウモロコシ好きなので、スゴい形相で必死になって食べていました。

ボクも初生トウモロコシを食べさせていただきましたが、こりゃ甘い!!
まるで、スイカの様な香りと瑞々しさに、フルーツの様な甘さ。
これはこれまで味わった事が無かったことにショックを受けるほどでしたよ。
これはこれまで味わった事が無かったことにショックを受けるほどでしたよ。
さすがは自家農園をやっていたことのある、ぶーさん。
美味しい野菜のことは熟知していますねぇ♪
美味しい野菜のことは熟知していますねぇ♪
そして試合後にどんな結果であっても笑顔で再会することを約束して、
一時、赤組とオレンジ組に分かれてそれぞれでスタジアムに向かう事になったのですが、
ボクは一度家に帰り、さっそく「味来」茹でましたよ。
一時、赤組とオレンジ組に分かれてそれぞれでスタジアムに向かう事になったのですが、
ボクは一度家に帰り、さっそく「味来」茹でましたよ。

この「味来」は、茹でるとさらに甘味が増すですが、
糖度は日が経つごとに落ちて行くらしいので早目に食べないといけないそうですよ。
・・・この日のスタジアムの戦いは、ご存じのとおり選手だけでなく
ボクらサポーターにとっても過酷なものとなりましたが、
ボクらサポーターにとっても過酷なものとなりましたが、
この試合前食べた、愛知の老舗の味と、新潟の新鮮な海の幸、
そしてハーフタイムにカブりついた大地の恵みによって、おかげ様で90分間戦いつづけることができました。
そしてハーフタイムにカブりついた大地の恵みによって、おかげ様で90分間戦いつづけることができました。
勝つ事は出来なかったけど、負けもしなかった・・・
あんまりサッカーに興味のないみいこさんもこの日はこの対戦が気になっていたらしく、
このドローという結果にホッとしたそうですよ。
このドローという結果にホッとしたそうですよ。

まあ、試合については前に書いたのでいいとして、
このパソコンの世界をきっかけに知り合った方々と直接出会え、
昔からの知り合いの様に酒を酌み交わし、そして、視点は違えど同じ時間を共有して、
さらにこんなに美味しい物を口に出来る。
ボクはブログを始めた頃は、ネットの世界と現実の生活がつながる事なんて想像もしていませんでした。
ホント、こんな噛み合っているんだか?いないんだかわからない人たちが出会えるなんて不思議ですよねぇ。
ホント、こんな噛み合っているんだか?いないんだかわからない人たちが出会えるなんて不思議ですよねぇ。
最近はボクも思う様に更新できていないし、お2人もお休み気味です。
でも、こういったつながりがあるからブログってやめられないんですよねぇ。
でも、こういったつながりがあるからブログってやめられないんですよねぇ。
今回は直接お会いはしていませんが、遠く愛知からまたブロ友さんとの交流がありましたね。
みいこさんも仲間入りですよ「オヤジ会」に。
みいこさんも仲間入りですよ「オヤジ会」に。

そう言えば美味しいもんばかりでなく、ナゼかみいこさんから大量のポケットティッシュもいただきました。
みんなどんな意味かがわからず「???」でしたが、ぶーさんちの次男坊ちゃんは
ポケモンとドラゴンボールのティッシュを持って撤収し、
ウチの息子は、このティッシュを投げて遊んでいましたよ。
ポケモンとドラゴンボールのティッシュを持って撤収し、
ウチの息子は、このティッシュを投げて遊んでいましたよ。
みいこさん、わかちゃん、ぶーさん、こんなに美味しいもんをありがとうございました。
そしてごちそうさまでしたぁ~♪
そしてごちそうさまでしたぁ~♪
さて、試合後は赤いオジさん2人との深夜のアディショナルタイムに突入です!
・・・つづく。
