ご存じでしょうか? 世の中では2/14は「バレンタインデー」という日だったらしいです。
2/14と言えば、ボクは学生時代に部活も終わったのにいつまでも学校に残りつづけた思い出もあります。
あまりにもボクが友人とずっと教室につづけていると、
シャイな女子が机の中にチョコを入れに来れないかもしれないと、
気を使ってたまに下駄箱などを確認しに行ったりもしました。
シャイな女子が机の中にチョコを入れに来れないかもしれないと、
気を使ってたまに下駄箱などを確認しに行ったりもしました。
教室に戻ってくると教室に女子が・・・
そして、友人の机の中にはチョコレート。
いったいなんなんでしょう? バレンタインデーって?!
そして今年の2/14は日が変わる時間まで会社にいました。
いや、もちろん仕事が忙しかったので、それはこの日に限ったことではないのですが・・・
でも、社会人になって初めてです・・・「0個」。
何もいただけずに家に帰るの何年ぶりだろう?
そ、そう言えば、よく考えてみたら、ポジティブなところを探せば、
昨年の春からは同じセクションに初めて女性がいない環境になってたんだ!
昨年の春からは同じセクションに初めて女性がいない環境になってたんだ!
なんだぁそうかぁ、それじゃあしょうがない、アハハハ・・・。
いいんですよ、ボクはそんなに甘いモノは好きではないし、
だいいちホワイトデーのお返しも考えるの大変じゃないッスかぁ。
だいいちホワイトデーのお返しも考えるの大変じゃないッスかぁ。
でもね、ボクよりも毎年相方が楽しみにしているんですよ、チョコレート。
家に着いたらまず「今年は、お土産無いからね・・・」と、
ボクは決して寂しそうに言ったつもりはないのですが。
ボクは決して寂しそうに言ったつもりはないのですが。
『じゃあ、これ私から・・・形だけでもね♪』って。

そう、これです!
ボクはたくさんのチョコレートより、このたった1つの「愛情」さえあればいいんですよ♪
ボクはたくさんのチョコレートより、このたった1つの「愛情」さえあればいいんですよ♪
って、『形だけ』って言われてるけどね・・・
しかも箱には「マッコリ」の文字が。
このチョコレートは毎年三越が行なっている「バレンタインズバー」の中の「三越限定商品」、
ロイスダールの「ボンボン・マッコリ」なんです。
ロイスダールの「ボンボン・マッコリ」なんです。
そう、チョコレートの中にウイスキーの入った「ウイスキー・ボンボン」は定番ですが、
これはご想像の通り、「マッコリ」が入っているんですよ。
これはご想像の通り、「マッコリ」が入っているんですよ。
先日、スーパーで何気に言った「たまにはマッコリ飲んでみようかなぁ」なんて
ボクが言っていたのを覚えていたんですね。
ボクが言っていたのを覚えていたんですね。
って事は、アルコール。
まだ、息子が卒乳出来てないので相方はこのチョコレートを食べられないって事になりますね・・・
例年なら、相方は自分が食べたいチョコを選んで来るんですが、
今回ばかりはボクの何気なく言った言葉を覚えておいて、ボクだけに買ってきてくれたんですね。
今回ばかりはボクの何気なく言った言葉を覚えておいて、ボクだけに買ってきてくれたんですね。
さすがボクの相方、感動です♪

さっそく酒の甕型のチョコレートを1つカジってみると、中から甘酸っぱいマッコリが溢れ出てきました。
思ったよりもサラリとしていて、色もそんなに白くなく、アルコールもキツくなかったので、
「お酒」って感じより、しっかりとスウィーツになっていました。
「お酒」って感じより、しっかりとスウィーツになっていました。
ボクはもう少しクセがあった方がネタ的にも面白いと思ったのですが、
チョコレートとマッコリはお互いの特徴を活かして尊重しあうベストカップルでしたよ。
チョコレートとマッコリはお互いの特徴を活かして尊重しあうベストカップルでしたよ。
ボクらもこんな夫婦になれればいいですね・・・
なんて、たいして上手くまとまっていませんが。
この「ボンボン・マッコリ」のシリーズには他に、
日本酒や焼酎、赤ワインの「そしてハイボールが入ったものもあるようです。
日本酒や焼酎、赤ワインの「そしてハイボールが入ったものもあるようです。
アルコールが入って、相方も息子も食べられないボクだけのバレンタインチョコレート。
ほろ酔い気分で、ごちそうさまでしたぁ~♪
ほろ酔い気分で、ごちそうさまでしたぁ~♪
・・・と思ったら、やっぱり相方は相方で自分で食べたいスウィーツをしっかりと買ってきてましたよ。
それは今なにかとテレビで話題のマダムシンコの「マダムブリュレ」(1,470円)です。

有名なのはこの「マダムブリュレ」なのか?
その大阪に本店を構える人気洋菓子店「マダムシンコ」を経営する「川村信子」なのか?
その大阪に本店を構える人気洋菓子店「マダムシンコ」を経営する「川村信子」なのか?
とにかくこの「マダムブリュレ」はネット通販でも現在4ヵ月待ちになるほど大人気!
このパッションピンクとヒョウ柄のド派手なパッケージは「川村信子」そのものですね。
そのヒョウ柄大好き「川村信子」は「カウカウフードシステム」の代表取締役会長として、
スウィーツ店「マダムシンコ」を6店舗、焼肉店を1店舗、自然食レストランを1店舗経営していて
年商は13億円以上もあるそうです。
スウィーツ店「マダムシンコ」を6店舗、焼肉店を1店舗、自然食レストランを1店舗経営していて
年商は13億円以上もあるそうです。
しかし、そこまでの道のりは決して平たんではなく、島根県で韓国人の両親の元、
在日2世として生まれた信子は、韓国人というだけでヒドいいじめを受けてきたそうですよ。
在日2世として生まれた信子は、韓国人というだけでヒドいいじめを受けてきたそうですよ。
その後21歳で小さな喫茶店開き、26歳で高級クラブを持ち、37歳で単身上京、
そして38歳で独立して高級クラブ「銀座クラブ信子」をオープンし、
そのお店にボーイの面接で来たのが今の旦那さん。
そして38歳で独立して高級クラブ「銀座クラブ信子」をオープンし、
そのお店にボーイの面接で来たのが今の旦那さん。
ここまでツラい幼少期を乗り越え順調にいっていたかに見えましたが、
バブルが崩壊し47歳で大阪に戻ることに。
バブルが崩壊し47歳で大阪に戻ることに。
そこで銀座で培ってきたプライドを捨て新たなスタートとして大阪で焼肉店をオープン。
しかし世間を騒がせた狂牛病問題で客足はぱったりと止まり、
さらには追い討ちを掛けるかのように焼肉1号店が全焼する火事が・・・
さらには追い討ちを掛けるかのように焼肉1号店が全焼する火事が・・・
時代を駈け上がる勢いと同じく、下降もしていってしまったのです。
そんな時に思い出したのが、信子が幼い頃に「メイプルシロップ」をたっぷりかけて
食べるのが好きだった母親が作ってくれたホットケーキ。
食べるのが好きだった母親が作ってくれたホットケーキ。
そして、子供時代の憧れだった「バウムクーヘン」でした。
それに、自分の好きな「クレームブリュレ」の3つの要素を足して新しいスウィーツが出来ないものかと、
54歳で洋菓子・喫茶店「マダムシンコ」オープンし研究を重ねた結果生れたのが
この「マダムブリュレ」なんだそうですよ。
54歳で洋菓子・喫茶店「マダムシンコ」オープンし研究を重ねた結果生れたのが
この「マダムブリュレ」なんだそうですよ。

ベースとなるバウムクーヘンの生地には香川県産の卵とカナダ産のメープルシュガー、
ハチミツ、そして国産バターをホットケーキのようにたっぷり使って焼き上げ、
ハチミツ、そして国産バターをホットケーキのようにたっぷり使って焼き上げ、
そのバウムクーヘンにメイプルシロップを染み込ませて、
表面はフランス産のカソナード(赤砂糖)をまぶし、
ブリュレのように一気にキャラメリゼした超贅沢極上スウィーツです。
表面はフランス産のカソナード(赤砂糖)をまぶし、
ブリュレのように一気にキャラメリゼした超贅沢極上スウィーツです。
もう、この文章を読んだだけできっと甘党の方はヨダレが出てきていることでしょう。
これが人気となり、同時にその信子自身の波乱万丈な人生もテレビなどで取り上げられて
さらに「マダムブリュレ」話題に拍車がかかっていったそうです。
さらに「マダムブリュレ」話題に拍車がかかっていったそうです。
しかし、波乱を呼ぶ人はやっぱりさらなる波乱を呼ぶんですね。

日頃から宣伝になるとテレビ出演を積極的に引き受け、5億円の大豪邸を紹介されたところ、
その放送直後に空き巣に入られ、推定3億円もの貴金属が盗まれたんだそうです。
その放送直後に空き巣に入られ、推定3億円もの貴金属が盗まれたんだそうです。
さらにはテレビ朝日系「お願い!ランキングGOLD」で「マダムシンコ」と
田中義剛の経営する「花畑牧場」が対決し、「マダムシンコ」側が負けてしまったらしく、
田中義剛の経営する「花畑牧場」が対決し、「マダムシンコ」側が負けてしまったらしく、
それに焦った信子はオンエアする事にNGを出し、田中義剛側は「花畑牧場」の特集を2度放送することで了承。
しかし、その話を受けた制作会社のプロデューサーが、責任を取らされてクビになったそうなんです。
そんな話題を欠くことのない人物「川村信子」は色んな意味で賛否両論ですが、
彼女の生んだ「マダムブリュレ」は、どうやら話題先行ではなく、
彼女の生んだ「マダムブリュレ」は、どうやら話題先行ではなく、
こんな食欲がそそられないパッケージのイメージとはまったく違い、
完全に本物の美味しさだととうことで評判なんですよ。
完全に本物の美味しさだととうことで評判なんですよ。

そのパッケージの裏や中には食べ方が3種類書いてありました。
『冷凍』で食べれば、上はパリパリとした、中は「アイスクリーム」の様な
しっとりとした食感が同時に楽しめるそうです。
しっとりとした食感が同時に楽しめるそうです。
また、『常温』で食べると、冷凍より上部のパリパリ感が薄れるけど
キャラメリゼがやや溶けていい感じにバウムクーヘンと食感が近づいてきます。
甘さもやや増し、香ばしさも増してそれは「ケーキ」そのものだそうです。
キャラメリゼがやや溶けていい感じにバウムクーヘンと食感が近づいてきます。
甘さもやや増し、香ばしさも増してそれは「ケーキ」そのものだそうです。
そして電子レンジで20~30秒『温めて』食べると、バウムクーヘンがふんわりのスポンジ状態になり、
上のキャラメリゼ溶けてバウムクーヘンの中までしっかりと染み込んでいくそうですよ。
まるでそれは出来たての「パンプディングプディング」♪
上のキャラメリゼ溶けてバウムクーヘンの中までしっかりと染み込んでいくそうですよ。
まるでそれは出来たての「パンプディングプディング」♪
同じ商品で時には「アイスクリーム」、時には「ケーキ」「パンプディングプディング」が
味わえるって、おもしろいですねぇ~
味わえるって、おもしろいですねぇ~
って、みんな「・・・だそうです」って言っているのは、実はまだ食べてないんですもん。
だって、ボクが平日に帰ってくるのはいつも午前さま。
「バウムクーヘン」を「メイプルシロップ」に浸けて
「クレームブリュレ」の様にしたスウィーツなんて、糖分とり過ぎに決まってますもん。
「クレームブリュレ」の様にしたスウィーツなんて、糖分とり過ぎに決まってますもん。
そんな時間からこんな甘いもの食べちゃ、ダメ絶対!ですよね。
なので、結局ボクが食べたのは「ボンボン・マッコリ」1個。
今年のボクのバレンタインは、甘いものを食べる事ができない、アマくない日でした。

で、さっき、2/15も終わる頃やっと食べましたよ♪
8等分にして相方と4つずつ。
もちろん3通りの食べ方をしたいので一通りやってみて
一番美味しかった食べ方を最後の1つでやってみたいと思います。
一番美味しかった食べ方を最後の1つでやってみたいと思います。
まずはレンジでチン♪
上のザラザラ感は残っていたけど、メイプルシロップが溶け込んだスポンジがフワッフワ。
層を感じないのでバウムクーヘンっぽくなく、まるで焼きたてのホットケーキの中の様な食感でした。
層を感じないのでバウムクーヘンっぽくなく、まるで焼きたてのホットケーキの中の様な食感でした。
明日は冷凍を食べてみたいと思います。
あぁ、美味しかった。 ごちそうさまでしたぁ~♪