7/30(土)はアウェイの「NDソフトスタジアム山形」で、
J1リーグ第19節「モンテディオ山形 vs アルビレックス新潟」が行われましたね。
J1リーグ第19節「モンテディオ山形 vs アルビレックス新潟」が行われましたね。
まずは現地に行かれた2,500人ものオレンジのサポーターの方々、疲れ様でした。
新潟県内各地に非難勧告が出るほどの記録的な豪雨と、容赦ない水害にあわれて
多くの方が遠征したくても出来なかったでしょう・・・
多くの方が遠征したくても出来なかったでしょう・・・
今回の福島や新潟の水害で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被害に遭われた方に深くお見舞いを申し上げます。
被害に遭われた方に深くお見舞いを申し上げます。
ボクはそれで遠征できなかった訳ではありませんが、行けなかったボクらの魂を
この大変な天候の中、天童まで運んでくれたサポータの方々ありがとうございます。
この大変な天候の中、天童まで運んでくれたサポータの方々ありがとうございます。
スカパー!観戦ですが、息子共々気合入れてテレビの前で応援いたしましたよ。

前節、第6節で川崎相手に13年連続ホーム戦での負けなしの記録更新をし、
勝ち点3を手にしたアルビは、今季初の連勝をめざしてここから上昇気流に乗りたいところ。
勝ち点3を手にしたアルビは、今季初の連勝をめざしてここから上昇気流に乗りたいところ。
山形とは震災の影響で試合日程に変更があったために一ヶ月も経たないうちに再戦で、
7/2(土)に行われた第2節では、9戦連続未勝利に終止符を打ち、
久しぶりの複数得点の完封勝利に「ビッグスワン」が湧きましたね。
7/2(土)に行われた第2節では、9戦連続未勝利に終止符を打ち、
久しぶりの複数得点の完封勝利に「ビッグスワン」が湧きましたね。
対戦してから間もないしそう大きく体制も変わってなさそうですし、
しかも、山形は水曜日にヤマザキナビスコカップがあったため、中2日と日程的にもアルビに分がありそう。
しかも、山形は水曜日にヤマザキナビスコカップがあったため、中2日と日程的にもアルビに分がありそう。
山形は現在J1リーグ17位と降格圏内で、アルビからみた対戦成績はJ2時代から
通算15勝6敗4分と大きく勝ち越せてます。
通算15勝6敗4分と大きく勝ち越せてます。
アルビはこの水害で多大なる被害を受けた方々に、ロッカールームで黙祷をし、喪章を腕につけての入場です。
ここは敵地とは言え、絶対勝ち点3を手中に納めて勇気と希望をもたらして帰ってきたいところですね。
お! アルビ君も山形まで遠征したんですね。

しかし、アルビも13位・・・。
もしこれがリーグ終盤戦の対戦であったらお互い崖っぷちのチーム同士、
事実上残留争いの直接対決といったカードとなるでしょう。
事実上残留争いの直接対決といったカードとなるでしょう。
先日の甲府戦のような勝利の後に気持ちの入っていない試合をすればすぐ勝ち点が
2つ、3つとこぼれていきます。
2つ、3つとこぼれていきます。
前節、それまでアウェイで勝てなかった山形は
18位のアビスパ福岡を確実に仕留め浮上のきっかけを掴んでいるかもしれません。
18位のアビスパ福岡を確実に仕留め浮上のきっかけを掴んでいるかもしれません。
どちらも上昇を賭けた譲れない一戦「天地人ダービー」いざ出陣!

スタメンにはなんと柏レイソルから移籍したばかりの村上の名がありました。
アルビに合流したばかりなのに高徳の本来のポジション、右サイドに入りましたよ。
少し不安もありましたが、黒崎監督は調子のいい選手を常に使うので期待の方が大きいですね。
日本代表の東口も、初めてA代表に呼ばれた大輔もベンチスタートと、
先日までの人手不足がウソのような贅沢な選手層です。
先日までの人手不足がウソのような贅沢な選手層です。
前半は山形も中2日ということもあり、じっくり守りを固めて耐えているって感じです。
まあ、コンディションの釣り合いから当然そうなってくるでしょう。
逆の立場でアルビも今年、鹿島戦でやって見事勝利をつかみましたもんね。
って事は相手が後半に勝負かけてくる前に得点を決めておかねば!
そう思って、立ち上がりから積極的に攻めるアルビ。
前半7分、ヨンチョルのシュートを皮切りに、
15分には鋭く駆け上がったのは今回の水害で多大なる被害を受けた
三条市出身の高徳のシュートでサイドネットゆらし、
15分には鋭く駆け上がったのは今回の水害で多大なる被害を受けた
三条市出身の高徳のシュートでサイドネットゆらし、
さらには25分の胎内市出身の本間のミドルシュートはGKに阻まれるも、
アルビには珍しくフィニッシュまで持っていけています。
アルビには珍しくフィニッシュまで持っていけています。
そして、初スタメンの村上も前半35分、積極的に右サイドを駆け上がり・・・

中央のアトムに送ったボールは、前回の山形戦で2ゴールをしているアストロボーイ、
新潟市出身の亜土夢がシュート!
新潟市出身の亜土夢がシュート!
惜しくもこれはバーを叩いてしまいましたが、今年亜土夢の唯一の得点が山形戦の2得点だったってこともあり、
ここも狙ってるって感じや、今、災害で混乱する新潟に対する思いがヒシヒシと伝わってきますよ。
ここも狙ってるって感じや、今、災害で混乱する新潟に対する思いがヒシヒシと伝わってきますよ。
前半37分にはヨンチョルのシュートがまたもやクロスバーに弾かれたところ、
前回の山形戦の2得点目をリプレイするかのように、
亜土夢の最後に頭であわせてゴールに押し込みましたが、今度にならずオフサイドの判定。
前回の山形戦の2得点目をリプレイするかのように、
亜土夢の最後に頭であわせてゴールに押し込みましたが、今度にならずオフサイドの判定。
亜土夢も思わず悔しくてゴール横のボトルを蹴ってしまい、もったいないイエローカードをもらっちゃいました。
亜土夢も、試合後に言っていましたが、自分出身の新潟が豪雨で大変なことになっている時なので、
なんとしても今日は勝たなければいけないと思ったと・・・
なんとしても今日は勝たなければいけないと思ったと・・・

他の選手からもその気持ちが入っていることはプレイで充分に伝わってきたけど、それでも得点は入らない。
試合はアルビが圧しているはずだったのに前半はドロー。
前半は山形のシュートを2本で抑えたけど、後半はもっと前に来るはずだ。
ヤバイ・・・コレは見事に山形に抑えられてしまったということになるだろう。
前半の勢いのあるうちに得点を決めておきたかったぁ。
ヤバイ・・・コレは見事に山形に抑えられてしまったということになるだろう。
前半の勢いのあるうちに得点を決めておきたかったぁ。
そう思いましたが、後半になっても流れはまだアルビにありました。
よ~し、早く得点とらなきゃ! いいいぞ、行けるぞ!
と思っていた後半12分、信じられない出来事が起こりました!
ボクらが見ていたTV画面がなんとぉ!

な、な、なにぃ~~~~~!!!
たぶんアンテナの状態は変わってないから天候のせい?
でも、あの尋常じゃない豪雨はもう峠が過ぎ新潟市には青空が出はじめてきたんだよ。
コレって、ウチだけ?
まあ、実はこうなったのは初めてじゃなくて、ちょっと待てばもとに戻ったりしてたんだけどね。
ん~、でも、3分、5分待っても画面はこのまま・・・
もう、こんなに長いのは始めてだよ! こういう時に試合が動かないでくれよ。
ここまで待って直らないなら、スカパー!に電話しようかな?
ここまで待って直らないなら、スカパー!に電話しようかな?
と思った、後半19分。
やっと画像は、「NDソフトスタジアム山形」のピッチを映し出しました。
って、あれれれれれっ!?
左上の得点を見てみると、画面が真っ黒だった時は「0-0」って表示してあったはずが、
いつの間にか「0-1」ってなってるじゃぁああ~~~ん!
いつの間にか「0-1」ってなってるじゃぁああ~~~ん!
ええぇ! ボクが見れなかったロスタイム7分間に試合動いちゃってるじゃんかぁ!

どうやら後半17分に右サイドを上がった村上のクロスを亜土夢が左足で合わせて、
またもや山形相手に得点したらしい。
またもや山形相手に得点したらしい。
って、なんでぇ!? サッカーってこの瞬間が見たいから、
全ての予定を調節してライブで見てるんじゃないのぉ?
全ての予定を調節してライブで見てるんじゃないのぉ?
得点シーンを見逃しちゃ意味無いじゃんかよぉ!
クソクソクソ~~~ッ!
・・・でも、アルビが先制点・・・ん~♪ うれしい。
それにこれで終わりじゃない!
これまでの勢いがあれば、また得点シーンは見られそうだぞ。
それにしても、亜土夢の今季の3得点はすべて山形から。
この山形キラーぶりはスゴい。
そして、新潟出身のアトムが決めってことは大きな勇気となりますよねぇ。
また、さらにスゴいのは村上。
いきなり移籍して初スタメンでアシストという結果を出しましたよ。

まだまだ息が合っていないようなところもたくさん見られましたが、それでも結果を残せればオールOKですよ。
で、結局その1点をアルビは守り抜き「1-0」でホームもアウェイでも「天地人ダービー」を制しました。
まあ得点シーンを生で見られなかったというところもありますが、
この内容で1点っていうのはちょっと不満ですけどね。
この内容で1点っていうのはちょっと不満ですけどね。
今回のアルビだったらもう少しとれた気がする。
でも、連続完封試合だし、この新潟が大変な時にチーム一丸となって掴み取った勝利は「勇気」を与えてくれ、
「連勝」や「勝ち点3」以上に大きな意味がありましたね。
「連勝」や「勝ち点3」以上に大きな意味がありましたね。
バンザーイ♪ バンザーイ♪ バンザーイ♪ バンザーイ♪ バンザーイ♪
ゴールシーンが見られなくてちょっと不満が残った勝利だったけど、それでもうれしい♪
まだまだ、上を見て行かなきゃいけないけれど、とりあえずこれでまた気分のいい一週間が過ごせますよ。

さて、次のアルビレックス新潟は、8/6(土)ホームの「東北電力ビッグスワンスタジアム」で行われる
J1リーグ第20節、「清水エスパルス」戦となります。
J1リーグ第20節、「清水エスパルス」戦となります。
清水とは震災の影響で移行した第5節を7/16(土)にアウェイの地で戦ったばかり。
その時は先制したにも関わらず、退場者を出し「2-1」と逆転の敗戦となってしまいましたね。
ナビスコカップの最初の相手は清水に決定しましたし、
清水相手にアルビはホームでは3勝2敗3分と勝ち越せていますので、
この悔しい思いをここ「ビッグスワン」で絶対晴らしましょう。
清水相手にアルビはホームでは3勝2敗3分と勝ち越せていますので、
この悔しい思いをここ「ビッグスワン」で絶対晴らしましょう。
あとこの日は15:30からプレナスなでしこリーグの
第2節「アルビレックス新潟レディース vs INAC神戸レオネッサ」が行われますね。
第2節「アルビレックス新潟レディース vs INAC神戸レオネッサ」が行われますね。
当初、「スワンフィールド」での開催を予定していましたが、
想定以上のなでしこ人気のために「ビッグスワン」での開催になりました。
想定以上のなでしこ人気のために「ビッグスワン」での開催になりました。
もともと無料試合を予定されていましたが、見られるのはアルビレックス新潟シーズンパスか、
J1リーグ清水戦観戦チケットを持っている人になりましたね。
J1リーグ清水戦観戦チケットを持っている人になりましたね。
世界一のなでしこジャパンのメンバーが両チームで9人もいるので
混乱を避けるためにも急遽会場に変更して正解ですよねぇ。
混乱を避けるためにも急遽会場に変更して正解ですよねぇ。
ボクもせっかくだから行けたら早めにスタジアムに行こうと思っています。
・・・アルビの勝利と共に新潟の天気は回復し、各地に出ていた避難勧告がとけはじめてきました。
アルビレックス新潟は、やっぱりボクらの誇りであり、希望です。