ハッピーバースデ~ィ♪
本日、7/16は3歳のお誕生日でございま~す。
いやいや違いますって。
まだ息子の誕生日はもうちょっと先ですし、いきなり3歳だと言えるほど髪の毛が生えてませんって。
まだ息子の誕生日はもうちょっと先ですし、いきなり3歳だと言えるほど髪の毛が生えてませんって。
おかげさまで2008年の7/16から始めましたこのブログ、「馬の会長日記」がなんと!
今日の「1030件」の記事をもちまして満3歳を迎えることができましたぁ~!
あざ~~すっ!
これもこれも全ては皆さまの温かく、時には厳しいお言葉をいただけたのでここまでやって来られました。
特にこの1年間はいろいろな事がありましたよ。
そして3/11には「東北地方太平洋沖地震」が起こり、直接お会いした事は無くても皆さまの安否が非常に気になり、
また逆にボクら家族の心配をしてくれる方もいてくれて、
この誰もが不安になる中で大きな勇気をいただきました。
また逆にボクら家族の心配をしてくれる方もいてくれて、
この誰もが不安になる中で大きな勇気をいただきました。
うれしい時には祝ってくれたり、苦しい時は背中を押してくれ、悲しい時は癒してくれて、
迷った時は親身になってくれた、悩んだ時は叱咤激励・・・
迷った時は親身になってくれた、悩んだ時は叱咤激励・・・
時には意見が合わなくて皆さんの気分を害してしまうようなこともあるかもしれませんが、
ブログだからと言ってなんでも賛同するような薄っぺらい関係は意味が無いと思っているんです。
ブログだからと言ってなんでも賛同するような薄っぺらい関係は意味が無いと思っているんです。
ボクが皆さんと中途半端な気もちで交流していないとご理解いただけましたら幸いです。
そして、皆さまの貴重な限られたお時間を割いて、ボク長い記事を読んでいただき
さらにはコメントをくれる方にはホントに「感謝」という言葉だけでは言い足りません。
さらにはコメントをくれる方にはホントに「感謝」という言葉だけでは言い足りません。
そんな方々にボクのブログは支えられているのですが、ここでお礼と感謝の意味を込めまして、
たくさんボクのところにコメントを書いてくれる、上位5番目の方のブログをご紹介したいと思います。
たくさんボクのところにコメントを書いてくれる、上位5番目の方のブログをご紹介したいと思います。

一番多くコメントをいただいていますのが同郷の埼玉で人生の大先輩であり、
浦和レッズの熱血サポーターで、ご自分も現役サッカー選手。
最近はマラソンランナーで、ガーデニングやクワガタ&カブトの飼育もされる、
お酒好きで自称「ちょい悪オヤジ」と言ってますが、とってもあたたかい3児のパパさん「ぶーさん」です。
浦和レッズの熱血サポーターで、ご自分も現役サッカー選手。
最近はマラソンランナーで、ガーデニングやクワガタ&カブトの飼育もされる、
お酒好きで自称「ちょい悪オヤジ」と言ってますが、とってもあたたかい3児のパパさん「ぶーさん」です。
ぶーさんは「花鳥風月-つれづれ-日記」という、訪れると元気にさせてくれるブログをほぼ毎日更新中です。
ぶーさんには、J1リーグの「アルビvsレッズ」の試合会場で4度もお会いしたことがあるんですよ。
そしてその次にコメント数が多いのが、このブログに初めて「ファンポチ」をしていただき、
最初っからお付き合いが続いている「ryouさん」です。
最初っからお付き合いが続いている「ryouさん」です。
ryouさんはボクよりちょっと早くパパになり、ボクと同じくサッカーや競馬、美味しいもんや、旅行が大好きな方で、共通の趣味も多く、
そのほか、本や映画、音楽アーチストやグルメまで幅広いジャンルのブログ
「犬と馬とらんらんファミリー!」を書かれています。
そのほか、本や映画、音楽アーチストやグルメまで幅広いジャンルのブログ
「犬と馬とらんらんファミリー!」を書かれています。
そのゆったりとした音楽が流れるような世界にいつもボクは癒されていますよ。
さらにryouさんは、ブログ初心者のボクに丁寧に色々と教えてくれまして、
ボクのブログ表現もかなりryouさんの影響があり、ブログの師匠だと勝手に思っています。
ボクのブログ表現もかなりryouさんの影響があり、ブログの師匠だと勝手に思っています。
ryouさんがいなければこのブログは存在しないと言っても過言ではありません。
ボクのところにきていただけるのは男性の方ばっかりじゃありませんよ。
ボクと同じアルファロメオが愛車のやさしい旦那さまと、元気でテニスをやられている娘さんの影響で
最近ご家族みんなでテニスを始められたとか・・・
最近ご家族みんなでテニスを始められたとか・・・
つい先日、突然お会いしに行っちゃったのですが、あたたかくお迎えしてくれましたぁ♪
4番目にコメントをいただいているのが「わかちゃん」!
同じ新潟にお住まいで、これまで4度お会いしたことがありますが、
ほぼいつも赤ら顔、千鳥足、ロレツが回って無い酔っぱらいオジさん。
同じ新潟にお住まいで、これまで4度お会いしたことがありますが、
ほぼいつも赤ら顔、千鳥足、ロレツが回って無い酔っぱらいオジさん。
ブログ上では赤、赤、赤ばっかりの熱狂的浦和レッズサポーターで
高田純次を師と仰ぎ「適当オヤジ」というキャラクターでいっていますが、
娘さんに弱く、ご家族思いでやさしい紳士。
高田純次を師と仰ぎ「適当オヤジ」というキャラクターでいっていますが、
娘さんに弱く、ご家族思いでやさしい紳士。
そんなわかちゃんさんの適当ブログ「赤い日記」は日常の嫌なことも忘れさせてくれますよ。
次は、同じ新潟にお住まいで、カメラと愛犬「景虎殿」と引き連れ、アウェイ遠征も行っちゃうアルビサポ仲間、
そして、電車大好き、お城大好きで、中身の濃い旅行記はボクも影響を受けています。
そして、電車大好き、お城大好きで、中身の濃い旅行記はボクも影響を受けています。
そんなかなり読み応えのあるブログ「ログ丸大好き♪」を書いている「ログママさん」です。
美しい風景や鉄道の写真はバーチャルな旅の世界にいざなってくれます。
みんな素敵な方ばかりです。
ホントに皆さまのお言葉があるこから、ここまでやってこられました。
感謝の意を込めて勝手にブログのご紹介をしてしまいましたが、
もし、不快に思われたり、ご迷惑でしたら申し訳ありませんです。
もし、不快に思われたり、ご迷惑でしたら申し訳ありませんです。
ご指摘いただけましたら、速やかに訂正いたしますのでご連絡ください。
本日、2011年7/16のこの記事の更新時点で自分も含めてですが、
世界中の皆さまから「126761件」ものご訪問をいただき、
また全部で「14267件」ものたくさんのコメントをいただきましたぁ♪
世界中の皆さまから「126761件」ものご訪問をいただき、
また全部で「14267件」ものたくさんのコメントをいただきましたぁ♪
1日にすると平均「116件」のご訪問で、「13件」ものコメントをいただいていることになります。
ホントに、ホントに、上の5名の方たちだけでなくこんなに多くの方に、
貴重なお時間を割いてお越しいただいき大変恐縮しております。
貴重なお時間を割いてお越しいただいき大変恐縮しております。
それだけに、コメントを一字一句考えて手を動かしてくれている方に、
ボクなりに感謝の意味を含めて「リコメ」はしっかりと書かないと、と思っています。
ボクなりに感謝の意味を含めて「リコメ」はしっかりと書かないと、と思っています。
時にはコメントいただいた方の意見と同調しない「リコメ」があるかもしれませんが、
それはボクなりに安易にいただいた意見に合わせることはせず、自分なりの意見をお返事することが、
ボクのなかでは精一杯の誠意だと思って書いております。
それはボクなりに安易にいただいた意見に合わせることはせず、自分なりの意見をお返事することが、
ボクのなかでは精一杯の誠意だと思って書いております。
それでももし遅くなったり足りないところがあるかもしれませんが、
それは長い目で見ていただけますと幸いです。
それは長い目で見ていただけますと幸いです。

偶然にもお義婆ちゃんの誕生日でもあった2008年の7/16(水)に、
競馬の話題を中心にしようと思ってスタートさせたブログですが、
競馬の話題を中心にしようと思ってスタートさせたブログですが、
最初の趣旨とはまったく違って、ボクが日頃感じたこと、体験したこと、
気になったことを気ままに書いてきてしまいました。
気になったことを気ままに書いてきてしまいました。
それでも、ボクはアイドルではないので「今日は○○しましたよ♪」みたいなのじゃなく、
少しでもここを訪れた方に、ためになるものとか、知識や感動とか、時には共感など、
なるべく皆さまが何かを得られるような場にしようと思って書いてきたんです。
少しでもここを訪れた方に、ためになるものとか、知識や感動とか、時には共感など、
なるべく皆さまが何かを得られるような場にしようと思って書いてきたんです。
まあ、それもボクの自己満足でもありますが・・・
そんな、統一感もない自由気ままなボクのブログに、
こんなにたくさんの方が訪問いただけるなんて大変恐縮です。
こんなにたくさんの方が訪問いただけるなんて大変恐縮です。
そして、まさか始めた当初はブログによってここまでボクの人生が変わるとは思っていませんでしたよ。
仕事やプライベートが忙しく、さらには睡眠時間を削るほどケジメもつかなかったり、
時には心ない書き込みや記事を見てブログ自体に幻滅してしまう事も多々あり、
何度も更新や訪問をやめようと思い、今でも頻繁に考えますが、
時には心ない書き込みや記事を見てブログ自体に幻滅してしまう事も多々あり、
何度も更新や訪問をやめようと思い、今でも頻繁に考えますが、
やっぱりそんな皆さまにお会いできる幸せがあると思うと、またパソコンやケータイをいじってしまいます。
これからもボチボチ気ままに更新していきますので、今後とも仲良くしてくれたらうれしいです。
4年目もよろしくお願いします。