3歩進んで2歩下がるの10~13週 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

【グーテンモーゲン♪】

2/11にスノーボードで左腕を粉砕骨折し、医師にもう元の様には動かせない可能性があると言われましたが、
動くことを信じて検査通院と7回目のリハビリに行ってきました。

もう治療に関しては骨がくっつくのを待つのみ、リハビリも順調、自宅でやるので充分ってことで、
前回の通院から1ヶ月ぶりに行きましたよ。

イメージ 1


まず病院に行くといつもレントゲンを撮るのですが、今回はいつもと違う若いレントゲン技師さんでした。

すると、その人が撮ったレントゲン写真を確認した時に、
『おお、スゴい!』って声をあげたんですよ。

どうやら、見た目は普通なのにこんなに金具が入っているとは思わなくてビックリしたそうなのです。

ってことは、普通に見えるぐらい回復したってことですね。

なんだか、うれしかったなぁ♪

【これが涙。 初めて見たはずなのに初めてじゃないような気がする】

でも、こんな外科専門のような病院で、普段何人もの撮影をしているレントゲン技師さんが
驚くようなボクの金具って、やっぱり並じゃなかったんですね・・・

イメージ 2


そしてその後は診察となる訳ですが、大きな病院なので割と呼ばれるまでは時間がかかります。

いざ診察室に行ってみると・・・


先生『調子はいかがですかぁ?』

ボク「まだ違和感はありますが、それほど痛くもありません」

先生『シビレはありますか?』

ボク「あ、そう言えば全然なくなりました」

先生『この、レントゲンを見ると、骨の継ぎ目、溝もわからないぐらいになってきたし、
   変な骨が出てくる様子も無いですし、順調ですね』


【他人の現実と、自分の真実との溝が、正確に把握できないのね】

イメージ 3


先生『じゃあ、次回は一ヶ月後ですね。 まだ重い物は持たないようにしてくださいね』



え!? もう終わり?

あれだけ待ったのに、会社も午前半休してきたのに、ほんの1分ぐらいの診察で終わり!?

【ちくしょう。ちくしょう。ちくしょう!ちくしょう!】

【ボクを見捨てないで! ボクを殺さないで!】



って、まあいいか・・・診察時間が短いってことはもう医者もすることが無いってことで、
ボクはもうケガ人じゃなくなってきている証拠ですもんね。


先生『あ、今回もレントゲン、写真撮っていきますか?』

ボク「あ、撮らせてください」・・・カシャ☆



骨は順調に回復しているってことで、あとは動きですね。

イメージ 4


リハビリ開始時、ボクの左腕は・・・

【曲げた時】97° 【伸ばした時】-61° 【可動角度】22°


【動け!動け!動いてよ!今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな死んじゃうんだ!
もうそんなのいやなんだよ!だから! 動いてよー!】

と、たった「22°」しか動かなくなったなんて大きなショックを受けました。

でも、『元に戻らない可能性もある』と言われたということは
「元に戻る可能性もある」と信じ、地道に自宅でのリハビリをつづけましたよ。


目標は右腕を目安にしてみると「曲げた時」140° 「伸ばした時」20° 「可動角度」160°。

【人は闇を恐れ、火を使い、闇を削って生きてきた】



リハビリを開始してから9週経った前回のリハビリの時には・・・

【曲げた時】140° 【伸ばした時】0° 【可動角度】140°


段々と成果は小さくなっていきましたが、最初の頃と比べるとかなり不便もなくなってきました。

ただ、不便がなくなってきた事もあり、実はGW中とかサボっていたんですよねぇ、リハビリ。

そうしたら、目で見てわかるほどこれまで曲げ伸ばしできるようになった成果が逆戻り・・・

【あんたバカァ?】



曲げても肩にはつかなくなり、あきらかに真っ直ぐに伸びません。

なんと、ボクの左腕はまだリハビリを続けていないと硬くなってしまう腕みたいです。

まだまだ安心できないんだ! こういう時どんな顔をすればいいんだろう?

【笑えばいいと思うよ】


ってことで、こりゃマズい! と思って、GW明けから必死になってやりましたよ!

イメージ 5


【とどのつまり、物ってのは暖めれば膨らんで大きくなるし、冷やせば縮んで小さくなるってことじゃない】

まずはいつものように電子レンジで温めるだけで温かさが持続するピンク色の湯たんぽ「ゆたぽん」を肘に当てて血行を良くし、

さらに、旅行用のスーツケースに巻く帯を使って肩と手首を縛り付け、強引に曲げられる様にしました。

伸ばす時は、肘の下に未使用のトイレットペーパーを置き、
手首にテコの原理で力を加え無理やり伸ばしました。

トイレットペーパーって、とっても便利。

適度な柔らかさで肘を置いても痛くないし、センターの芯の穴の部分がちょうどフィットして快適~♪

【目標をセンターに入れて、スイッチ。目標をセンターに入れて、スイッチ】


リハビリを始めてから10~13週経つ事になりますが、2週間サボってしまったので
12~13週の成果となっちゃいますが、いったいどれぐらいの成果があったんでしょうか?

測ってみると・・・

【曲げた時】140° 【伸ばした時】0° 【可動角度】140° 【成果】0°


ん~・・・成果「0°」。

【セカンド・チルドレンたる資格なし】


まあ、しょうがないか・・・

今のボクはリハビリをやり続けないと回復には向かわないってこともわかったし、
後退しなかっただけ良しとしよう。

実際、リハビリの先生も『順調ですね』って言ってくれてるしね。

【希望的観測は、人が生きていくための必需品】

イメージ 6


もう、これからは見た目的にも、数字的にも大きな変化は無いと思いますが、
筋力も徐々に回復してきたみたいで、やれる事も増えてきました。

GWには長い時間運転もできたし、息子も抱っこしてお風呂に入れることも出来たしね。

手術した時には「全治約4ヶ月」って言われて、もうすぐで4ヶ月になりそうですが、
どうやらそれは骨が再生する期間だったみたいですね。

まだまだリハビリはつづきますが、

【逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ】と言い聞かせて
また油断してサボらないように地道につづけます。

【私には他になにもないもの】



※何だか、文章中にいろんなものと【シンクロ】しちゃってますが、気にしないでくださいね。