ニイハオ~♪
思い出を振り返り、再びあの時の感動に出会える記憶の旅「過去旅ログ」。
今回は「死ぬ前に1度、万里の長城が見てみたぁ~い!」という思いで
2005年4月29日(金)~5月3日(火)の4泊5日で行ってきた、
中国旅行「こだわりの万里の長城と北京5つの世界遺産」の旅となります。
2005年4月29日(金)~5月3日(火)の4泊5日で行ってきた、
中国旅行「こだわりの万里の長城と北京5つの世界遺産」の旅となります。
1日目にさっそく念願の「万里の長城」に行き、一番のメジャースポット「八達嶺」のライトアップを堪能し、
2日目にも「居庸関」と「金山嶺」の2つの「万里の長城」に心を奪われるほどの感動を覚えました。
これでもう目的も達成したし、これ以上書くことはありません・・・
って、いうのはウソで~す。
もう「万里の長城」には行きませんが、この旅はもう一つのお題「5つの世界遺産」というのがあるんです。
まだまだ、中国北京の旅はつづきますよぉ。
さて、残り4つの世界遺産とはどんな所なんでしょうね?
楽しみ~♪

「金山嶺長城」の見学のあとはついに中国の首都、北京の中心街に向かいます。
まずは夕食なのですが・・・
もちろん中華料理ではあるのですが、やっぱり日本で食べる中華料理の方がボクの舌には美味しく感じました。
炒飯とかも新潟に住んでいるだけに、ボクの舌はお米の味にうるさくなっちゃったんでしょうかねぇ?
それでも円卓なのでまるでバイキング状態で炒飯や麺の炭水化物で満腹になり、
とりあえずホテルにチェックインです。
とりあえずホテルにチェックインです。
ここで問題発生!
予約されていたはずのツインルームが、何かの手違いで取れてなく、
その代わりの部屋を用意したっていうんです。
その代わりの部屋を用意したっていうんです。
なにぃ~~! さすがは海外旅行。
ホテルでのトラブルはホント鉄板ですね~ もうカンベンしてくださいよぉ・・・
いったい、残り3泊ボクらはどんな部屋で過ごさなければならないんだろう?
と、不安いっぱいで案内された部屋は・・・
な、なんじゃこりゃぁ!
何これ? なんでこんなゴージャスで広いの? も、も、も、もしかして相部屋?
と、思ったらなんと! このホテルで一番豪華な「スイートルーム」!
え? えへ? え、いいの? こんな所に同じ宿泊料でこんなところに3泊もしちゃって?
あ・・・そのかわり、他のツアーの方には内緒にしておいてくれと・・・
お安いご用ですよ♪
こんなトラブル大歓迎ッス☆
これまで、今現在いろんなところを旅して宿泊していますが、
ここまでいい部屋に泊まったのは先にも後にもありませんよ。
ここまでいい部屋に泊まったのは先にも後にもありませんよ。
って、残念なのは写真が残っていない事・・・なんで撮ってないんだろうなぁ? 当時のボク!
まあ、この頃はブログとかやってなかったし・・・
ちょっとハッピーになって、次に向かったところはこんな鮮やかなネオンがきらめく「朝陽劇場」というところ。

「中国雑技団」の舞台を見にきました。
こちらも残念ながらたいした写真がありません。
でも、その妙技は日本でもTVなどでお馴染みですよね。
獅子の被りものをしいた人が何人もで玉乗りしたり、何人もで呼吸ピッタリに皿を回したかと思えば、一人で何枚もの皿を回したり、1台の自転車に11人もの人が曲乗りをし、
頭上に足で蹴りあげどんどんお椀を重ねていったり、舞台の左右に仰向けになったお兄さんが足でキャッチボールをして飛んでいくのは女性だったり・・・
頭上に足で蹴りあげどんどんお椀を重ねていったり、舞台の左右に仰向けになったお兄さんが足でキャッチボールをして飛んでいくのは女性だったり・・・
ヒヤヒヤドキドキするサーカスとは、その妖艶さに吸い込まれそうなほど美しく
ホントに人間ばなれした・・・いや地球の重力を無視したような妙技が繰りひろげられました。
ホントに人間ばなれした・・・いや地球の重力を無視したような妙技が繰りひろげられました。

これも、幼いころから鍛え上げられた筋力と柔軟性、そしてその選りすぐられエリート達が
並ならぬ努力で育まれた連係なんだろうなと思うと、まばたきするのも惜しいぐらいでしたよ。
並ならぬ努力で育まれた連係なんだろうなと思うと、まばたきするのも惜しいぐらいでしたよ。
一通りの演目はTVなどで見た事あるものではありましたが、
やっぱりこの躍動感は生で体感しないとわからないもんですね。
やっぱりこの躍動感は生で体感しないとわからないもんですね。
特に今回ボクらが行った「朝陽劇場」は常にトップレベルの雑技団が登場し、
数多くある雑技劇場の中でも『北京で雑技を見るなら朝陽劇場』と言うほど
ブランド化されているらしいのです。
数多くある雑技劇場の中でも『北京で雑技を見るなら朝陽劇場』と言うほど
ブランド化されているらしいのです。
いやぁ~・・・いいものを見せてもらったなぁ。
ホント写真が無くてすみません。
でもこれは絶対写真や動画では伝わらないので、機会があったらぜひ生で見てみてくださいね。
でもこれは絶対写真や動画では伝わらないので、機会があったらぜひ生で見てみてくださいね。

こうして2日目のツアー全行程が終了しました。
「万里の長城」も上り下りしてだいぶ体力も使ったし、せっかくのスイートルームなので
今夜はゆっくりと休もうかなぁ・・・
今夜はゆっくりと休もうかなぁ・・・
なんて、ことはボクらの旅にはありません。
せっかく大都会、北京のど真ん中にいるんだもん。
夜の中国も散策してみなきゃね♪
夜の中国も散策してみなきゃね♪
って言っても、この「自粛せよ!」とまで言われた反日ムードの中国の夜に、
ツアーをハズれて2人で行動してもいいもんだろうか?
ツアーをハズれて2人で行動してもいいもんだろうか?
日本人だとわかったら襲われちゃうんじゃないだろうか?
と、思いつつもボクらの足は夜遅くまでやっているショッピング街を歩いていました。

でも、なるべく日本語を話さないようにほぼ無言で歩いてましたけどね。
それにしても遅い時間なのに昼間と変わらないぐらい人が歩いていますよ。
さすが世界1位の10億人以上の人口がいる国だけはありますねぇ。
しかしそれだけではなく実はこの日は4/30で、次の日5/1は中国ではメーデーでお休みになるんです。
しかも、当時の中国はここから1週間もお休みになるんですよ。
それを「黄金周」と呼ぶのですが、まさに日本の「ゴールデンウィーク」と
時期も名前もそっくりな国民がうれしい休暇が始まるというわけだったんです。
時期も名前もそっくりな国民がうれしい休暇が始まるというわけだったんです。
そりゃあ、街にも繰り出すって訳ですよ。
ただ、今では法律が変わり1週間のお休みではなくなったそうですが。

で、結局ボクらはまだ2日目でお土産を買うにも早いし、特に目的があった訳ではないので
ホントに散歩しただけでした。
ホントに散歩しただけでした。
途中、回転寿司屋さんを見つけてメニューを見たら日本とはまったく違うネタがのせられてたりしたので、
とっても興味がわいて入りたくなりましたが、
特にお腹が減っているわけでもなく、せっかく中国に来たのに
「寿司」っていうのも無いよなぁ~と思い、そこはスルーしました。
とっても興味がわいて入りたくなりましたが、
特にお腹が減っているわけでもなく、せっかく中国に来たのに
「寿司」っていうのも無いよなぁ~と思い、そこはスルーしました。
でも、なんだかんだ言って最後に落ち着いたお店は「スターバックス」だったんですけどね。

あぁ~やっぱり日本にもあるお店に入るとシステムもほぼ同じだし、安心するなぁ~
って、こんなアマいゆとり旅行、ボクらしくないですよねぇ?
もっとチャレンジしていかないとですね。
でも、この反日ムードの街の夜を歩いただけで充分でしょ?
ちょっとぐらい落ち着いてもいいですよねぇ?
ちょっとぐらい落ち着いてもいいですよねぇ?
こうして、中国は北京の旅の2日目が幕を閉じました。
って、あれぇ? 「世界遺産」が出てこなかったじゃん!
いやぁ~これは失礼・・・慌てない慌てない、終わりが決められていない「過去旅ログ」。
広い中国大陸のんびりいきましょう♪
つづきはまた気が向いたら更新しますね。
それでは、再見(サイチェン)♪