中華「萬福食堂」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ボクの住む新潟市西区の小新ICから小針方面へ行き、
大堀幹線沿いのファミリーマートをすぎて丸寿司の並びに、

以前「いちよし」っていう昭和の香りがプンプンする「大衆食堂」って感じのお店があったのですが、
それが一昨年の10月頃にまったく違う気になるお店になっていました。

「中華 萬福食堂」と今風にデザインされたロゴデザインの看板に以前より入りやすくなったのか、
わりと駐車場が賑わっていたので、いつか入ってみようと思っていたんですよ。

イメージ 1


中に入ると左にお座敷が、右にはテーブル席が並んでいました。

30人規模の宴会も受け付けているらしく、外観の印象より中は意外と広いんですね。

テーブル席の方は窓も大きく、昼間なら外光が差し込んでカフェの様な雰囲気になりそうです。


ここは「手作り」が自慢のお店らしく、お料理はもちろん、
店内の床や壁、天井までもみんな手作りなんだそうですよ。

そんな気持ちのこもったあたたかい空間で、お料理も期待できますね。

ボクはベビーカーに乗せた息子がいたのでテーブル席に着きました。

イメージ 2


まず、メニューを開いてみると冒頭には『当店では「香る料理」を提供させていただいております。
八角や山椒などの中華料理にかかせない香りをお楽しみください。』と書かれていました。

そういえば、お店に入った時にほんのりと中華っぽい香辛料の香りが漂っていましたよ。



お料理は、麺、ごはんもの、一品料理から、点心、デザートなどなど、
お店の規模にしてはかなりのラインナップ。

杏仁豆腐やマンゴーアイス、ゴマ団子などデザートは200円で統一されていました。


初めて来たし、ここまで充実していると何を食べていいのか迷っちゃうほどです。

イメージ 3


とりあえずレギュラーメニュー以外の黒板に貼ってある「日替わりメニュー」から選ぶことにしました。

「日替わりメニュー」は「A」「B」「C」の3つのセットがあり、
基本「A」は一品料理+ごはんの定食、「B」はかた焼きそばorごはんにあんかけをかけたもの、
「C」はラーメン+小ドンブリとなっているみたいなので、毎日来ても飽きなそうですね。

それらに、サラダと、漬物、デザートが付いています。

イメージ 4


うれしいことにスープ、ジャスミン茶、コーヒーがおかわり自由のセルフサービスなので、
注文後に飲みながらゆっくりと待ちます。

ジャスミン茶があると中華料理店に来たって感じがしますね。


さて、ボクがたのんだ「Cセット」(980円)が来ましたよ。

イメージ 5


「ピリ辛ニラもやしそば+ミニねぎチャーシュウ丼」

スゴいボリュームですねぇ。

メインのラーメンは醤油ベースなのですが、日本のラーメン屋で馴染みのあるスープではなく、
昔本場中国で食べたラーメンを思い出すような香りがしました。

これは牛骨出汁かなぁ? 


メニューに書いてあった「八角」や「山椒」の香りはあまりしませんでしたが、
その独特な香りが苦手な人もいるので、日本人に合わせて抑え気味なのかな?

最近、醤油ラーメンは魚介系のサッパリタイプしか食べて無かったので、
こういった中華料理屋さんの香辛料や漢方薬の入ったラーメンもなかなか久しぶりで新鮮で良かったですよ。


あと、「ミニねぎチャーシュウ丼」はなかなかの美味。

やっぱり最近はやりの脂系トロトロチャーシューじゃなくて、
歯ごたえある昔ながらのパサパサとしたチャーシューのあられ切りはごはんにぴったり♪

ここのお店はどうやらごはんものが評判いいらしいので次来たときにはそれにしようかなぁ。

イメージ 6


相方のたのんだのは「Bセット」(950円)の「カニ肉入り 海鮮あんかけ焼きそば 塩味」です。

残念ながら味見をさせてもらうのを忘れましたが、
これもなかなかのボリューム、野菜もたっぷりでいいですね。

「八角」や「山椒」を使うというので、四川料理のような辛い系が多いのかと思いましたが、
見た目、台湾料理系の流れがあるかもしれませんね。

これにも「八角」は入っているのかな?

「八角」を食べると母乳がよく出ると言われているのと、
抗インフルエンザ剤「タミフル」の原料である事で有名なので、今の相方にはピッタリなんですよねぇ。


そのほか、サラダと、漬物も付いてきましたが、
ちょっぴりの春雨サラダとザーサイ少々でこれはちょっとサミシイ・・・

でも、デザートとして付いてきた杏仁豆腐は、ボクの好きな寒天少な目のトロリタイプで美味しかったですよ。

イメージ 7


あとは「手作り餃子」(480円)もたのんじゃいましたぁ♪

って、食べすぎ?

1個100円近くすると思うとちょっとお高めですが、野菜たっぷり系なのにジューシーなのは中だけで、
皮の外はカリッと上手く焼けていて、しかもモッチモチ。

大手餃子屋さんのものやスーパーで売っているのとも違い、
このお店オリジナルの味わいがあって相方もオススメする逸品でしたよ。

ここ「萬福食堂」のご主人は「横浜中華街」の有名店で料理の修行したそうです。

まだまだいろんな料理が食べてみたいですねぇ。


あの恵比寿はウェスティンホテル東京内の人気中華料理店「龍天門」の隠れメニューで人気の・・・
って、人気な時点で隠れていませんが。

その「くるみの坦々麺」もここ「萬福食堂」のメニューにありました!

同じ味ではないと思いますが、今度来たときには食べてみたいと思います。



もちろんコレだけ食べればお腹いっぱいで満足満足なのですが、
まだまだ評判のごはんものや、「くるみの坦々麺」など魅力あるメニューが
たくさんあるので、ここには引き続き何度か通わなければなりませんね。

豊富なメニューとたっぷりのボリュームで「満腹」に、
そして、あたたかい手作りな雰囲気に文字通り「萬福」になりました。


ごちそうさまでしたぁ~♪

中華「萬福食堂」(まんぷくしょくどう)

新潟市西区小針南23-4
電話:025-233-8108
営業時間:11時~15時(LO:14時半) 17時半~22時(LO:21時半)
定休日:水曜日