2011年アルビ始動【J特】 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

「AFCアジアカップカタール2011」の準決勝「韓国戦」も盛り上がりましたねぇ♪

まさかここまでのドラマが待っているとは思っていませんでしたよね。

イメージ 1


っていうか、見てるほうも疲れましたぁ。

これで半年前のW杯のPKの悪夢から目覚めることができたのではないでしょうか?

あとはここまできたら残り1試合、きっちり勝ってアジア・ナンバーワンの名誉を得るというよりも、
気持ちよくこの大会を終えたいですね



身内の話題でちょっとアジアカップネタには遅れをとってしまいましたが、
きっと多くの人が似たようなことをブログネタにすると思うので

久しぶりにボクはボクの応援するサッカーチームの話題でもしましょうか・・・

イメージ 2


日本代表も応援していますが、どうしてもテレビの中で見ることが多いから、
やっぱりボクは身近な「アルビレックス新潟」のことになってしまいます。

もう昨年暮れの話題もありますが、ここには他のチームのサポーターさんもご訪問いただけているので、
このシーズンオフの間の「アルビレックス新潟」の動向をまとめてお伝えしますね。



昨年の暮れには、アルビの支柱だったMFマルシオ・リシャルデスや
防御壁であったDF永田充が浦和レッズに衝撃の移籍をし、ショックを隠せませんでした。

また、コンサドーレ札幌から期限付き移籍で1年間新潟のサイhを駆け巡った
DF西大伍が鹿島アントラーズへ完全移籍。

GK高木貴弘はコンサドーレ札幌へ、DF中野洋司が横浜FCへ、

FW河原和寿選手が大分トリニータに期限付き移籍経由で栃木SCへまた期限付き移籍。

期限付き移籍だったFWファグネルは契約期間が満了でブラジルに帰り、
MF明堂和也はまだチームが決まっていないようです。

ブンデスリーガのSCフライブルクに行ってしまったFW矢野貴章の
ゴールのニュースはまだ耳に入ってこない・・・


選手の都合だけでなくて、クラブ側の都合もあって去らなければならない選手もいたのですが、
昨年から比べるととっても寂しくなったアルビです。

しかし、毎年開幕戦前はこんな雰囲気だったかもね。

イメージ 3


1/18(火)には2年目の黒崎久志監督のもと、「アルビレックス新潟」2011年新体制の発表がありました!

クラブスローガンは昨季に引き続き「SMILE」、チームスローガンは「Aggressive & Speed」です!

攻撃的なサッカーを目指す元日本代表FWだった黒崎監督ならではですね。

昨年のリーグ最多ドロー13試合を勝利に持っていき、ACL出場権を目指すとのことですよ。

攻撃無くして、勝利なし! そして今年は勝利無くして「SMILE」無しってことですね。

イメージ 4


で、新たに期待する選手が8人加入してくれました!

まず、一番のニュースは2005年に期限付き移籍でアルビ支えてくれた
MF菊地直哉(26)が6年振りに新潟に帰ってきました!

2005年のシーズン終わりにボクが菊池に直接「来年もたのみます!」って
声を掛けたのにジュビロ磐田に戻ってしまった・・・

その後、菊池が起こした事件の事もあり、今回の移籍が決まった時は
正直「それはマズいんじゃないか!?」って思っちゃいました。

事の真相はよくわからず、もしかしたら菊池自信も巻き込まれた感じもあるのですが、
家族づれでスタジアムに来場する人も多いアルビだけに、
やっぱりイメージっていうのをスポンサー様も気にされるだろうと・・・

しかし、それはもう過去の話!

ジュビロ磐田から、ドイツのFCカールツァイス イェーナを経て、大分トリニータ、
そしてまたここ新潟の地に戻ってきてくれました。

ここでオレンジのユニフォームを着るということは、プレイするのはピッチ上だけではなく、
ここ新潟で行動するという事を意味しています。

ピッチ上では「Aggressive & Speed」でいいですが、それ以外ではフェアプレイでお願いしますね。

ボクらもオレンジをまとってくれる選手であれば全力を尽くして応援します!




で、菊池のことで長くなってしまいましたが、あとは簡単に・・・

黒崎監督がクラブに『点とり屋が欲しい』というオーダーに、
浦和レッズも認めるアルビの選手強化班は、ブラジルはアナポリスから
FWブルーノ・ロペス【Bruno Da Silva Lopes】(24)を連れてきましたよ!

はっきり言ってどんな選手かはまったく未知ですが、
契約が決まった直後から日本語のDVDを買って言葉を勉強しているんだそうです。

アルビにくる外国人選手はプレイのスキルだけでなく、
ファビーニョといい、マルシオといい、みんな真面目で人のいいところがまたいいですね。

なかなかのいい男だし、めちゃめちゃ期待していますよぉ!



そのほか、サテライトがある時から、そのプレイがJ1のピッチで見られる日も近いなぁ

なんて思っていたMF長谷部彩翔(20)がツエーゲン金沢の期限付き移籍を終え、
アルビに戻ってきてくれました。



さらに体調不良のため離脱してしまいましたが、アジアカップの日本代表選手に選ばれた
DF酒井高徳の弟、帝京長岡高校出身の酒井宣福(18)の加入も決まっています。

ちなみに宣福は「のりよし」、兄弟で地元新潟を盛り上げて欲しいですね。



今年の第89回全国高校サッカー選手権大会で3位だった流通経済大学付属柏高校で
キャプテンも務めていた189cmもの長身のDF増田繁人(18)は、
すぐにでもピッチに立てそうな貫禄があります。



さらにJ2のコンサドーレ札幌からDF石川直樹(25)、MF藤田征也(23)が加入で
雪や寒さには免疫力充分そうですね。
(石川は柏レイソルからに札幌に期限付き移籍していた)


それから第3のGKとしてアルビレックス新潟ユースの渡辺泰広(18)で、
全8人の新たなオレンジ戦士が加わりましたよ!


これが、2011年「アルビレックス新潟」全選手リストです!

1  GK 黒河貴矢
2  DF 大野和成
3  DF 千葉和彦
4  DF 鈴木大輔
5  DF 石川直樹
6  MF 三門雄大
7  MF ジョン・パウロ
8  MF 木暮郁哉
9  FW チョ・ヨンチョル
10 MF ミシェウ
11 FW ブルーノ・ロペス
12   サポーター
13 MF 加藤大
14 MF 藤田征也
15 MF 本間勲
16 FW 大島秀夫
17 DF 内田潤
18 FW 川又堅碁
19 DF 長谷部彩翔
20 DF 増田繁人
21 GK 東口順昭
22 GK 渡辺泰広
23 MF 田中亜土夢
24 DF 酒井高徳
29 FW 酒井宣福
32 MF 小林慶行
34 DF 岩﨑陽平
36 MF 菊地直哉



背番号「13」のイメージが強かった木暮がついに「8」ですね。
そしてミシェウが「10」、ブルーノ・ロペスは「11」に恥じない仕事をして欲しいです。
そして菊池は以前と同じ「36」。


また、戦うのは選手だけでなくコーチ陣も重要ですよね。

昨年の5月に「急性白血病」と診断されたマルセロフィジカルコーチは
ブラジルに帰国し現在も治療を行っていますが、

マルセロの抜けた穴を、以前「アルビレックス新潟ユース」のフィジカルコーチをしていた大塚慶輔を、
そして黒崎監督を支えるコーチとして鹿島アントラーズ時代
選手として共にプレイしたことのあるサントスを迎えることとなりました。

サントスは現在50歳ながら、カズ選手に塗り替えられるまでJリーグ最年長選手の記録を持っていて、
つい最近まで現役だっただけに、そして黒崎監督の事をよく知っているだけに、
もしかしたら黒崎監督にとって今季一番の補強になるかもしれませんね。


このメンバーですでにアルビは始動しています!

発表のあった次の日1/19(水)から「HARD OFF エコスタジアム新潟」の屋内練習場でアップし、
1/24(月)~2/11(金)は高知県の春野で「1次キャンプ」としてただ今調整中。

そして、2/15(火)~2/27(日)は静岡県「Jステップ」で「2次キャンプ」となります。




そして、ボクも開幕に向けて準備を整えています。

先日、「アルビからのお年玉」に引き続き、また封筒が届いていました。

イメージ 5


またピンバッチか・・・と思ったら、今回は「後援会員」になって5年経つ人に送られるものでした。

ボクがシーズンパスを買い始めたのはJ1になった2004年からですが、その翌年から「後援会員」に入っていたんですね。

いつからか忘れてました。

サポーターとしてスタジアムに言って声を出すこと以外に、
微力ながら資金面でもサポートしたいと思ったのが始まりで、
一口「10,000円」を納めているのですが、

結局ゴール裏のシーズンパスが基本38,000円なのに対し、
「後援会員割引」で28,000円になるからチャラなんですよねぇ・・・

でも、「後援会員」のお金が資金面のやりくりで何かしらのアルビの運営への助けが出来ているかもしれないので、
シーズンパスで購入している人は「後援会員」に入ることをオススメしますよ。

イメージ 6


さて、「後援会」の継続手続きも済ましたし、シーズンパスが届くのを待つだけ!

まだアウェイへの遠征はキツイと思いますが、3/5(土)の開幕戦が待ち遠しいですね。

まずは、J1リーグ第1節はアウェイの「レベルファイブ スタジアム」で、
J2から今季5年ぶりにJ1に復帰した「アビスパ福岡」との戦いとなります。

暮れの天皇杯ではサンフレッチェ広島や大宮アルディージャを倒しただけに強敵ですね。

また、第2節のホーム開幕戦ではいきなりお隣の「モンテディオ山形」と対戦。
相手はアウェイ連戦なだけに、ここは開幕戦2連勝といきたいところです。


ん~待ち遠しいですねぇ~

早くあたたかくならないかなぁ♪