「釜や本舗」黒埼店 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

ここ数年で新潟市にセルフ式の讃岐うどん屋さんがどんどん出来てきて、
新潟県内の会社「ヴァーテックス」が運営している「こびきや」から始まり、

県外から牛丼の「吉野家グループ」の「はなまるうどん」が進出、

つづいて神戸の会社「トリドール」がやっている「丸亀製麺」が開店している、
という記事は以前にも書きましたが、

またまたもう1つのセルフ式の讃岐、どんチェーン店が現れていましたよ!


今年の7/2に国道8号線沿いの「ふるさと村」の並びにあった
「時計台ラーメン」だった場所に「釜や本舗」黒埼店がオープンしていました。

イメージ 1


前々から行ってみたいと思っていたのですが、いつも混んでいるみたいなので、
すこし様子を見てたんですよねぇ。

この「釜や本舗」は栃木県宇都宮市の会社「元気寿司(株)」がやっているチェーン店です。

その名の通り、回転寿司のお店として全国展開している「元気寿司」をはじめ、
「すしおんど」や「魚べい」、「千両」、「廻鮮日本海」、「東京・元気寿司」などのお寿司で展開してきた
会社がそのノウハウを活かして郊外型セルフうどん店に着手したんだそうですよ。

そして、ここ黒崎店は満を持してその10号店目としてオープンしたんです。

新潟には新発田店とここの2店舗しかありませんが、これからどんどん増えていくかもしれませんね。

イメージ 2


セルフのやり方ですが、まずはお盆とお皿を持ってお好みのうどんを注文します。

この時ほかのお店と違うところは有料のトッピングがあり、最初のうどんを注文するさいに一緒に頼むんです。

もちろん無料のトッピングもあるのであせらないでくださいね。


有料トッピングは9種類あって、やまいも(50円)、大根おろし(50円)、バター(30円)、
わかめ(50円)、明太子(50円)、温泉卵(60円)、肉味噌(50円)。

そして「ここにもか!?」って思いましたが、食べるラー油(30円)。
また他店では無料だったりする、かつお節(30円)もありました。

1つあたりは安くても欲張りすぎると高くつきそうですね。

でも、有料でもお好みのうどんが様々にカスタマイズできるのはうれしいかも。

イメージ 3


ボクは最初の来店だったので、有料のトッピングはせず、
まずはシンプルに「釜玉うどん 大」(430円)だけを注文しました。

ちなみに相方のたのんだのは、「釜玉うどん 普通盛り」(330円)です。

うどんが茹で上がるとその上に生卵を落とし、その場でかき混ぜてくれます。

「丸亀製麺」では半熟卵を入れて混ぜていたのですが、
ボクはこの生卵が麺の持つ熱さで半熟になっていくのが好きなんですよねぇ♪

もともとボクが「釜玉うどん」の美味しさを知った、香川の元祖「釜玉うどん」のお店、
「山越うどん」もそうだったからなんですけどね。


天ぷらメニューは15種類ぐらいあって、1品80円~。
ボクは「野菜のかき揚げ」(100円)と、「とり天」(100円)をお皿にとりましたよ。


そして、お会計をした後、無料トッピングの青ネギ、天かす、おろし生姜、わさび、
擦りゴマは遠慮なくかけました。

青ネギや天かす用のプラスチックのスプーンは妙に細くてちょっとすくいにくかったです。
ガンガン入れてしまう人の防止対策なんでしょうかねぇ?

イメージ 4


その後お茶などを注ぎ席につきましたが、店内は席数も多いけど広く明るく、開放感もあって、
ベビーカーを押して行ってもまったく難はありませんでした。

また座敷もあり、そちらには家族連れが多く座っていましたよ。


一緒に付いてきた小皿に入った専用の醤油をかけて混ぜ混ぜします。

足りない人にはテーブルには備え付けの「釜玉うどん」専用の醤油がありますよ。

さ~て、アツアツのウチにズルル~っと!

ん~、んまいっ!

水でシメてはいないので、コシよりも若干やわらか目でモッチモチ感が強いうどんです。

麺の量は他のお店よりも多めな気がしました。

イメージ 5


そしてさらに他のお店にはなく、気に入った点はトッピングコーナーに
天つゆではなくて、天丼用の甘辛い濃いタレがありました。

それで天ぷらを食べるのもなかなか美味しくって新鮮でよかったですよぉ。


そして、もう1つ。

これは「丸亀製麺」にもありましたが、「かけうどん」用のうどんのつゆがあるんです。

きっと「かけうどん」(280円)は、麺だけが渡されて自分でこれでつゆを入れると思うのですが、
ボクの場合、「釜玉うどん」を途中まで食べて残りを「かけうどん」状態にして食べましたよ。

汁気が欲しくなったところだったのでちょうど良かったですよぉ♪

それに、なんだか「釜玉」と「かけ」の2つが食べられた気分になれました。

ボクって単純ですねぇ~

イメージ 6


新潟市に第4のお店として進出してきた「釜や本舗」。

他のお店も店舗を増やして拡張していっています。

新潟市もラーメン店、本格派インドカレー店につづき、
セルフ式讃岐うどんのチェーン店の激戦区になるのでしょうか?

激戦すぎて無くなっちゃうのはさみしいですが、
味や価格、サービスなどで争って美味しいお店が増えていくのはうれしいですね♪

ぜひ、太く長くつづけていってもらいたいですよねぇ・・・うどんだけに。


ごちそうさまでしたぁ~♪

「釜や本舗」黒埼店

新潟市西区山田字堤付2307-339-3
電話:025-233-2251
営業時間:11時~10時