お気楽ゴルフ練習 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

爽やかに晴れた10/23(土)、練習嫌いのボクが宣言どおり行ってきましたよ、再びゴルフの練習場に!

場所はショートコースが8つ、ミドルコースが1つで、家族でも気軽にゴルフを楽しめる
信濃バレー「親水レクリエーション広場」です。

先週行く時間が遅かったために2回同じところをまわって1ラウンドのところを、
半分しかまわれず不完全燃焼に終わったので、今回はちゃんと学習して午前中にスタートです!

例によって手引きのカート(200円)の、1ラウンド3,000円でまわれるお気軽コース♪

イメージ 1


今回のメンバーは先週一緒にまわった友人に加え、もう一人初心者ゴルファーの3人でまわりました。

この3人は先日のお付き合いゴルフコンペで、ワースト3の成績だった3人。

ボクがその時「137」という無残な成績を残しましたが、
それ以下のスコアを出したこれ以上ない最凶トリオです。

みんな、さすがに仕事のお付き合いだけにこのままじゃマズいってことで一致団結!

「上手くなるゴルフ」というよりも「迷惑かけないゴルフ」ってことで、
『目指せアベレージ「120」!』を目標に掲げました!

でも、普通のゴルフ場でこの3人が一緒の組でまわると、
それこそ後ろの人にエラい迷惑がかかってしまいまうので、
こういったシチュエーションは不可能な光景なのですが、

ここ「親水レクリエーション広場」なら実現可能!

同じレベルの中間と気を遣わずお気楽にまわれます。

イメージ 2


先週の失敗をふまえ、今回のティーアップは130ヤード以上あるコースに限りました。

それ以下のコースでは直接芝の上に置いて打ちます。

そっちの方が難しくなりますが、実際のゴルフ場であんまり100ヤード以下で
ティーアップして打つシーンなんてないので、こっちの方が現実的練習になりますもんね。


途中、ダフったりした場面もありましたが、どのクラブで自分がどれぐらい飛ばせるのか?
測りながら出来たのでかなり勉強になりましたよ。



ちょっとお恥ずかしいのですが、自分のクラブで力まず振らずに打って飛ぶ距離を
忘れないようにここに記しておきますね。

このフラットで風もない状況でだと、7番アイアンならだいたい140ヤード、5番なら160ヤードぐらい、

そして、唯一このコースには310ヤードあるミドルコースがあるので、そこでドライバーも測れました。

イメージ 3


珍しくまっすぐビシっと飛んだその距離は・・・

約180ヤード!

わぁあ! 恥ずかしいぃ~ やっぱり300ヤード近く飛ぶプロってスゴいなぁ~

でも、飛べばいいってもんじゃないッスもんね。

例えばこのホールの残り130ヤードをビシっとグリーンオンさせれば、飛ばす必要ないですもんね。

そうは言っていても、頭の中の計算どおりいかないのがゴルフってもんです。

じゃあ、2打目は7番アイアンで・・・

って、のこり130ヤードなら140ヤード飛ぶ7番じゃなくて、
その下の8番の方がいいんじゃないの? ってお思いですよねぇ

でもボク、クラブの長さが微妙に変わっていくのって使えないんですよ。

基本的にボクの使うクラブは、ドライバー、5番、7番、ピッチング、アプローチ、
サンドウェッジ、パターの7本のみなんです。


どうなんでしょう? 色々クラブって使い分けた方がいいんでしょうかねぇ?
それとも、使いやすいクラブでずっとやっていてもいいもんなんでしょうか?

プロゴルファー猿はたしか、ほとんど1本のクラブで打っていた気がしますが・・・


で、その2打目・・・

イメージ 4


お! のった、のったぁ♪ 珍しく上手くいった~♪

たまにこういうのがあるからゴルフは面白いッスよねぇ~
ってたまにでも無いと嫌になりますけどね。


さ~て、ワンパットで沈めればバーディーです・・・
って、さすがにそこまではアマくありません。

寄せてツーパットのパーでした。

いやぁ、本番のミドルでこれが出来れば最高なんですけどねぇ~



あ、でも今回は練習できているのだから、あんまり上手くいきすぎても練習にはならないッスよねぇ。

本番ならグリーンにのらなくても、近くにいったら外からパターで転がすことが多いのですが、
今回はどんなに近くてもグリーンに乗るまではアプローチを使いまくりました。

よく初心者にはグリーンまわりでトップして、ガツンと当たってしまい、グリーンをオーバーして、
行ったり来たりするシーンがあるんですが、それってかなり大きな精神的ダメージになるんですよ。

これをしっかり練習しておけば、そのダメージも少なくなると思います。

イメージ 5


もちろん、せっかくバンカーも設置されているのでしっかりと練習するために入れましたよ~

って、勝手に入ってくれたんですけどね。


そうして、ヘタッピ同士で1ランド練習をしたのですが、
ここはショートコースなので実際どれくらい成長があるのかスコアではよくわかりません。

目安としてここのハーフでのパーは「28」。

前半まわったときには「47」、1ホール平均「2.1打オーバー」です。

普通のゴルフでダブルボギーペースならまあまあかもしれませんが、
ここはショートコースしか無いのでヒドいもんですよ・・・


そして、後半は「40」で平均「1.3打オーバー」。

5打も縮めることができました♪

って言っても同じコースを2度まわるから、それでなれてしまったというのはあるかもしれませんが、
パーも2ホールとれてなかなか手ごたえはあった感じがしますよ。

イメージ 6


できれば、11/13(土)に行われるゴルフコンペまでにはもう一度ぐらいは行き、
「37」のボギーペースでまわれたらいいかなぁ、と思っています。

そうすれば、本番ダブルボギーペースぐらいではまわれるかなぁ?
そうなったらスコアは「108」になっちゃう。

いやぁ~そんなにゴルフはアマくないですもんね。

目標は自己最高記録の「110」を超えるなんて言わないので、目指せ「120」でやってきま~~す!


ただ圧倒的にコンペと違うのは、この練習では緊張感が無いことかもしれませんね。

ま、楽しくやれているからいいか♪



・・・と思ったけどこのあとちょっとしたブルーになる事件が!

まだそれに関しては解決していないので、後日ご報告しますね。