聖地ビッグスワンに立つ! | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

あ~あ、とうとうゴールデンウィークもあと1日になりましたね。

お休みでもうリフレッシュされた皆さまも、リフレッシュされていない方はあと1日でリフレッシュして、
明日からまたはりきって働いていきましょう!

と、気合は入っていますが、ゴールデンウィーク中のボクは
気持ちはリフレッシュできましたが、身体は酷使してしまったかもしれません。

と言うのも、筋肉痛がMAXでガッチガチのバッキバキで痛くてほとんどまともに歩けなかった状態だったのです。

それは5連休の初日5/1(土)にサッカーの試合をやったからなんですよ。

今年になって、運動と言う運動はスノーボードぐらい・・・

スノボなんてまったく走りませんからねぇ。
走ったのは昨年の暮れにやったフットサル以来かもしれません。

しかも、11人制のフルコートでのサッカーだなんて2何年ぶりぐらいですよ。


さらに、ボクはサッカー経験者ではないんです。

せいぜいサッカー王国、埼玉県で育ったっていうぐらいです。

そんな使い物にならないボクをなんで毎週のように練習しているサッカーチームのお誘いをうけて、
今回の大事なサッカーの試合に出られることになったかと言いますと、

それは、ボクがサッカー好きという以外ありません。

もちろん、人数が足りないかもということもあったのですが、「助っ人」というよりも、
ボクがよろこぶと思って貴重な戦力に加えてくれたのです。

なぜなら、今回試合が行われる会場はココだからです!

イメージ 1


ご存知、我が「アルビレックス新潟」の聖地ホーム「東北電力ビッグスワン」でございます!

ホント、誘ってくれて感謝、感謝です♪

あの、J2優勝の時に山口素弘が「新潟最高ーっ!」と吠えたのもこの地。

今、日本代表候補の矢野貴章が駆け抜け、新潟出身の勲や亜土夢が歓声に包まれているのもこの地。

そして、約10ヵ月半もの間、勝ちに見放された呪われているのも・・・
って、それじゃ縁起わるいじゃん!

よ~し、こうなったらアルビが留守の間、ボクがこのピッチに取り憑いた悪魔を払っておきますよ。

イメージ 2


それからそれから、ここはもちろんアルビだけじゃなくて、トルシエジャパン、
ジーコジャパン、オシムジャパンなども戦った地。


さらには、2002年日韓WCの舞台にもなり、今度日本と対戦するデンマーク代表や、カメルーン代表のエムボマ、
イングランド代表のベッカムなど数々の名プレーヤーがこの地に立っているんですよ。

そんな場所でサッカーが出来るというボクの興奮、伝わってますでしょうかねぇ?

イメージ 3


この日の試合は偶然的にも、アルビレックス新潟が神戸でJ1リーグ第9節のキックオフの時間とまったく同じ、

試合の行方は気になりますが、遠く西にいる選手たちと同じ気持ちで戦いますよ。

こちらはいつもボクらがいるゴール裏にはまったくサポーターの影などありませんけどね・・・

イメージ 4


まあ、ボクのサポーターは唯一、相方がしてくれていますよ。

ボクがプレイしている写真は全部相方が撮ってくれたものです。


さてさて、気合いが入っているのは間違いないのですが、
せっかく誘ってくれたのでご迷惑だけはかけてはいけませんね。

最低限ケガだけはしないように準備運動も万全に!

イメージ 5


いよいよキックオフですよ!

この「フレンドリーマッチ」と題したこのピッチ貸し出しの企画は年に何度かあって、
新潟県民にスタジアムを使用していない間安く貸し出しをしてくれるんです。

昨年は新潟国大があったのでそれは無かったのですが、実はボク、ここでプレイするのは3度目なんですよ。


で、今回ピッチを借りられているのは3時間のみで、今回は4チームいて総当たり戦。

なので、1試合あたり20分間でした。

ほとんどのチームがだいたい20~40歳代だと思いますが、中高生やもっと上の方まで幅広く参加していました。

こういった、サッカーが好きなら誰でも参加できるっていうのもいいですよねぇ。

ボクの加えてもらったチームは13人集まったので、
飛び入りした友人とボクは2人で10分ずつ出ることになりました。

イメージ 6


いやぁ~ちゃんと走ってますねぇ。

一番後ろの黒いのにグレーのラインが入ったのがボクです。

ボクは3-2-2-3の右サイドバックをやらせてもらったのですが、意外と思ったよりも動ける自分にビックリ。

でも、縦は人がいるのでそんなに広く感じなかったのですが、意外と横が広くて、
サイドを割りそうなボールが出ずに止まったりしてたから、
最後まで追いかけなきゃいけないんですよねぇ・・・って、そりゃ当たり前か。

結構それがキツかったなぁ。

イメージ 7


また、向こうも素人とは言え、ちゃんとチームで練習している人たちだから、
ボクらディフェンスの裏をつこうとして、ボール持ってない時の駆け引きの火花を散らしてましたよ。

でも、ボクだってダテにサッカー好きじゃないですからねぇ、
ボールを持たない頭の中のプレイならそこそこ出来ますよ♪

相手を前に行かせてオフサイドトラップにかけるか?
相手FWへのパスコースや動ける範囲を限定してしまうか?

センターバックやキーパーとアイコンタクトをとりながら頭脳プレイです。


ボールを持ったら間違いなくヘナチョコですからね・・・せめて頭では。

それでも調子に乗りすぎて、前に行ってセンタリング風なものをやりつつ攻撃に参加すると、
やっぱり最終ラインに戻るのはキツい・・・

闘莉王の言っている事がよくわかります。

イメージ 8


でもその時はちゃんと自分の前の仲間が後ろに下がって
フォローで入れ替わっていてくれていたのでホントありがたいですよ。

スンマセン・・・戻るの遅くって。

このチームのダブルボランチが動ける人たちだったから助かりましたよ。

で結局、3試合やって残念ながらボクは得点に絡む事は出来なかったのですが、
前の味方が何点もとってくれたのでゴールを決めることには出しゃばらないで正解だったと思います。

そうそう、それよりボクはディフェンスですからねぇ、肝心なのは失点しないって事ですよ。

イメージ 9


・・・ってこの場面、く~、悔しい~

無失点だったんですよ、流れの中では・・・

ボクが出て唯一許した得点はこのコーナーキックのセットプレーからの1点・・・

相手のコーナーキックを背の高い選手がヘディングで合わせ、
ゴール近くのファーサイドにいたボクの胸元に向かって飛んできたのです!

足元ならかき出せたのかもしれませんが、体をひねっても角度を変えたボールは外に出ずに、
ゴールネットを揺らされてしまいました。


ん~無念・・・

でも、得点を与えたのはこの1点だけだったんですよ。

結局ボクらのチームは3試合やって、2勝1引き分けの無敗。

いや、特に優勝したからって何も無いんですけどね。

「フレンドリーマッチ」ですからね♪

勝敗より、ゴールより、大切なのはケガせずファインプレイでさわやかな汗をかくことですよね。



・・・って実は、こういうところで大人げなく本気になってガムシャラにやるヤツって必ずいるんですよねぇ。

一人、後ろからスライディングやタックルをどんどんしてくる人がいたんですよ。

だから、ここで勝ったって何もないんだっつーの!

ましてや、みんなアマチュアだしね。

みんなちゃんと本職があるの! ケガしちゃうのが一番マズイっしょ!

まあ、このキレイな芝生でスライディングしたくなる気持ちもよ~くわかりますが・・・

イメージ 10


試合が終わったらちゃんとゴールも、コーナーフラッグも、
そこに敷いてある人工芝も自分たちで片付けますよ。


いや~、さわやかな五月晴れの中、いつも見ているプロが立っている鮮やかな芝生の上で
サッカーが出来るなんて幸せなことですよねぇ。

なんたってこれは例えて言うならば、観客のいない武道館でカラオケを歌っているようなもんですもんね・・・

って、違うかなぁ?

イメージ 11


とにかくサッカーに限らず、青空のもと身体を動かすっていうのはいいですね♪

いい汗かきましたよ!

岡田監督ぅ~見ていてくれました? ボクの頭脳プレイ。

5/10の代表発表が楽しみです・・・



なぁんてこの後、筋肉痛で身体が動かなくなってしまったことは言うまでもありません・・・


だけど、実は身体がバッキバキでゴールデンウィーク中動かなくなってしまったのは、
この他にももう一つ理由があるんです。

このサッカーがあまりにも気持ち良かったので、5/3(月)にさらに調子にのってしまいました。

まあ、それについては追々またの機会にお話しますね。


では、残り1日、ゴールデンウィーク最終日をお互い満喫しましょう!

ボクは呪いの解けているはずの「東北電力ビッグスワン」に、
J1リーグ第10節「アルビレックス新潟vs横浜F・マリノス」を観戦しに行ってきまぁ~す♪