桜の蕾も弾けそうに急にあたたかくなった4/10(土)にJ1リーグ第6節「浦和レッズ戦に行ってきたのですが、
アルビにはまだまだ春は遠いような結果になってしまいました。

レッズの多くのサポーターの方々が余韻に浸って合唱をしている中、
このまま家路に急ぎたいテンションでしたが、
このまま家路に急ぎたいテンションでしたが、
埼玉からわざわざこんな遠い新潟までブログのお友達、ぶーさんが2人のお子さんと遊びにきてくれたんです。
試合終了後、「イオン新潟南店」で待ち合わせすることになってました。
って言っても、ぶーさんは熱狂的なレッズサポーター。
もちろん一番の目的はレッズのサポートで来られた訳ですが、
ライバルのボクに「お会いしませんか?」って、お声を掛けてくれるなんてうれしいことじゃないですかぁ♪
ライバルのボクに「お会いしませんか?」って、お声を掛けてくれるなんてうれしいことじゃないですかぁ♪
その会場に行くと、もうすでに列に並んでいる
赤いレプリカシャツを着スぶーさんのご長男くんと次男坊ちゃんを発見!
赤いレプリカシャツを着スぶーさんのご長男くんと次男坊ちゃんを発見!
ぶーさんとお子さん達にはすでに「レッズvsアルビ」の時に2度お会いしているので、すぐわかりましたよ。
って言うか、オレンジ色の列に唯一赤いのを着た子が混ざっているので目立ってましたけど・・・
そして、その2人も「ガラポンクジ」に挑戦したのですが、その様子を見ていると・・・
♪カラン~コロ~ン
なんと! さすがは強運の持ち主ぶーさんの子、
500人中10組しかない「映画の平日無料チケット」をゲットしてましたよ~!
500人中10組しかない「映画の平日無料チケット」をゲットしてましたよ~!
たしか、昨年きた時もこの「カラポン」で何か当ててなかったっけ?
ぶーさんて、競馬の予想も当たるし、ブログのプレゼント企画もゲットしまくっているし、
たしか以前は車までもらっていた気がします。
たしか以前は車までもらっていた気がします。
ホント恐ろしい強運の持ったお方なのですよ!
ボクらも、その強運にあやかりたい。
そう思ってて自分の番がやってきたら・・・なんと!
♪カラン~コロ~ン ♪カラン~コロ~ン

2回ひいたたら、これも500人中10組しかない「スポーツオーソリティーグッズ詰め合わせセット」と・・・
同じく10組しかない「日用品セット」が当たったんです。
これも、ぶーさん家の運の強さのおすそ分けってことでしょうか?
勝ち点も欲しかったところなんですけどね・・・
ぶーさんがこの後ポツリと言った『「桜花賞」は「アパパネ」』という何気ない発言も当たってたし、
ボクもおかげさまで「桜花賞」もゲットできましたしね。
ボクもおかげさまで「桜花賞」もゲットできましたしね。

で、この後ぶーさんの義理の弟さんとその娘さん・・・もちろんレッズサポのお方。
と、現在新潟在住でぶーさんとボクの共通のブログお友達である、わかちゃんさんとも初めてお会いできました。
わかちゃんさんは新潟の日本酒は大好きなのですが、サッカーはレッズなのです。
ボクと同じく埼玉県出身なのですが、ボクと違ってオレンジに魂を売っていない一途な方なのです。
そんなボクと相方は、ここ新潟の地にしてナゼかホームなのにアウェイ感・・・
6人のレッズサポに囲まれて食事をしにいくこととなりました。
6人のレッズサポに囲まれて食事をしにいくこととなりました。

わかちゃんさん以外は皆さん埼玉県からわざわざお越しになっているので、
ここはせっかくだから新潟の名物「へぎそば」を食べてもらおうと
ここはせっかくだから新潟の名物「へぎそば」を食べてもらおうと
「イオン新潟南店」内にある小千谷の名店「わたや」に行くことにしました。
ボクはお店の入口にある名前を記帳するところに『ぶー』と書き、
『ぶーさまぁ~ 8名でお待ちの、ぶーさまぁ~』ってお店の人に呼ばれることを期待していたのですが、
どうやらなんて書いてあるか読めなかったみたいです・・・

こちらが、ぶーさんご一行さまです。
奥からクールなご長男くんで、サッカーもウマいらしいッスよ。
未来のJリーガーなのかな?
未来のJリーガーなのかな?
ぜひ、プロになれたらオレンジのユニフォームを着てくださいね。
そして真ん中は、熱くてやさしいお父さん、ぶーさんです。
ホントは心からレッズの勝利をよろこびたかったとは思いますが、
アルビの現状からか、少し気をつかわせちゃったかもしれませんね・・・
アルビの現状からか、少し気をつかわせちゃったかもしれませんね・・・
せいいっぱいの笑顔は作っていましたが、テンション低くて申し訳なかったです。
これでぶーさんとは3回お会いして、3つ共アルビが負けてますので、
次お会いする時には、こっちが気をつかえるようになれればと思います。
次お会いする時には、こっちが気をつかえるようになれればと思います。
あ、でも、『アルビ、点が入らないのはしょうがないよ。 枠いってないもんねぇ~』と、
手厳しい一言を頂戴いたしましたよ。
手厳しい一言を頂戴いたしましたよ。
そして、一番右はちょ~~~~カワイイ次男坊ちゃんです♪

カメラを向けたらちゃんと顔を隠してくれましたよ♪
さすが、ブログのことわかってるねぇ~
ってぶーさん、あまりのもカワイかったので載せてしまいましたが、この写真大丈夫でしょうかねぇ?
マズかったら、即取りやめますんで・・・
そして、そして、なんと今回もお土産をいただいちゃいましたぁ♪
それは、いま都会のセレブな奥様方に大人気の「ラスク」ですよ。
「ガトーフェスタハラダ」のガトーラスク「グーテ・デ・ロワです。
詳しくはぶーさんのブログでもご紹介されているので、そちらをご覧になっていただくとして、
これが、メチャクチャ美味しかったよ~
うまい、うますぎる! 風が語りかけました♪
さすが、銀座とかで行列になっている訳です。
ぶーさんは銀座で並ばなくてもよく食べられているそうなんですが、
こりゃあ、「ラスクってフランスパンでしょ・・・?」としか思っていなかった
ボクの思い込みを見事壊してくれましたよ。
ボクの思い込みを見事壊してくれましたよ。

「クーテ・デ・ロワ」とは「王様のおやつ」って意味らしいのですが、
この濃厚なバターがしっかりと染み込んで、高級感の中にも馴染みの持てる甘さがまた、
親近感が湧いてとてもうれしくなります。
この濃厚なバターがしっかりと染み込んで、高級感の中にも馴染みの持てる甘さがまた、
親近感が湧いてとてもうれしくなります。
まるで、久しぶりに結婚式で再開する従姉妹の正装した姿を見たときに感じる、
近寄りがたいのに話してみると昔のままだったいうよろこびの様な・・・
近寄りがたいのに話してみると昔のままだったいうよろこびの様な・・・
って、どんなんだ?
そしてさらには期間限定もののビターなチョコのコーティングに金粉までまぶしてある「クーテ・デ・ロワ プレミアム」と、
ホワイトチョコレーはちょっと苦手なボクなので、ぶーさんは「相方に・・・」と、
「クーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」まで入った、貴重なる「王様のおやつ」をいただきましたよ。
「クーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」まで入った、貴重なる「王様のおやつ」をいただきましたよ。

いつも、いつもホントありがとうございます。
これはぶーさんちの近くの群馬県は高崎に本店があるそうなのですが、
この様なご当地の味を物々交換しあえるのも、ブログの楽しいところですね。
この様なご当地の味を物々交換しあえるのも、ブログの楽しいところですね。
ちなみに、ボクは新潟銘菓「田中屋」の「笹だんご」の
つぶあんときんぴらを贈ってみましたよ。
つぶあんときんぴらを贈ってみましたよ。

一方、こちらのわかちゃんさんとは、ボクとご近所さんということが判明。
たぶん、ボクやぶーさんよりもお歳は上だと思いますが、
やっぱりブロクって不思議ですよねぇ、初めてお会いするのになぜか年代も越えて
気兼ねなくお話ができました。
気兼ねなくお話ができました。
まあ、それはわかちゃんさんが大人で、落ち着いていて
とってもお優しい方だったからっていうのもありますが・・・
とってもお優しい方だったからっていうのもありますが・・・
わかちゃんさんはお酒がとーっても好きなので、この日もぶーさんご一行さまを
お見送りした後もちょっと飲みに行きたそうな雰囲気を醸し出していましたが、
お見送りした後もちょっと飲みに行きたそうな雰囲気を醸し出していましたが、
連絡先の交換もしたので近いうちにまたお会いできると思います。

この写真は「イオン新潟南店」で撮ったのですが、オレンジと赤のユニフォーム姿の2人が
一緒に歩いているのを周りの人は不思議そうに見ていましたよ。
一緒に歩いているのを周りの人は不思議そうに見ていましたよ。
でも、普段ならこういったいわゆる敵同士が知り合うっていう機会はほぼ無いのですが、
こうして身にまとう色は違っても、同じ趣味を持つ方々と語り合えるっていうのも
ブログならではのいいところですねぇ。
こうして身にまとう色は違っても、同じ趣味を持つ方々と語り合えるっていうのも
ブログならではのいいところですねぇ。
アルビが敗北して、最悪な気分で終わるはずだった1日が、
ブログのおかげでちょっとだけステキな日になることができました。
ブログのおかげでちょっとだけステキな日になることができました。
なかなかボクは自ら新しい皆さんのところを巡ったりはしないのですが、
ボクのブログを気にとめていただいた方とは、太く狭く永くお付き合いできればと思っています。
ボクのブログを気にとめていただいた方とは、太く狭く永くお付き合いできればと思っています。
ぶーさん、わかちゃんさん、そしていつもこちらにご訪問いただいている皆さま、
これからも末永くよろしくお願いいたしますね。
これからも末永くよろしくお願いいたしますね。
・・・次の日、わかちゃんさんからメールが届きました。
『あのあと飲みに行って、朝帰ってきました』と・・・