昨日4/10(土)の新潟は汗ばむほどのポカポカなお天気でした♪
つい2週間前まで雪が降っていたのに、新潟市にある東北電力ビッグスワンでは19.1℃もあり、
5月頃の陽気でした。
5月頃の陽気でした。
ようやく雪国にも春がやってきたようです♪
ただ、まだ桜の開花宣言はまだ先みたいですね。

これはそのビッグスワンの近くの桜の名所、鳥屋野潟公園の桜です。
あまりにも暖かかったせいか、お昼頃見た時と夕方に見た時とでは蕾の大きさが違ってましたよ。
今日は雨が降って、気温も例年通り元に戻ってしまいますが、
新潟の街がモノトーンで真っ白の風景から、鮮やかなピンク色にかわる日は近いですね。
新潟の街がモノトーンで真っ白の風景から、鮮やかなピンク色にかわる日は近いですね。
そして、「桜の花」と言えば・・・
そう、今日は「桜花賞」です!
毎週日曜日は競馬の予想デーなのです。

今週の勝負レースは、4/11(日)阪神競馬場、芝1600mで行われる、
第70回「桜花賞」(GI)3歳牝馬限定定量戦です。
第70回「桜花賞」(GI)3歳牝馬限定定量戦です。
いよいよ牝馬の牝馬クラシックレースの第1弾です。
まさに桜が咲き誇る仁川の舞台で行われる美しい女性の戦い!
外枠不利が定説だったコースは2007年から新装され、少しは改善したみたいですが、
はたして・・・
トライアルのチューリップ賞を2着で経由してきた2歳女王アパパネが主役なのか?
それとも、そこで勝ったショウリュウムーンなのか?
フィリーズレビューからはサウンドバリアー。
そこで2着の良血馬ラナンキュラス。
チューリップ賞4着のあとフラワーCで出走の権利を得たオウケンサクラ。
クイーンCを制したアプリコットフィズは山典騎手を新たなパートナーに、
フェアリーSでそのアプリコットフィズを破り、フラワーC2着のコスモネモシンも侮れない。
アネモネCで1着のギンザボナンザや、2着で阪神JFも2着のアニメイトバイオの関東馬も
主役の座を狙えるところ。
主役の座を狙えるところ。
今年は勢力図画が一戦一戦書き換えられるので、かなり難しいですね。
過去10年の連対馬20頭の傾向によって検討します。
4番人気以内が10頭だが、10人以下も4頭いて波乱傾向。
単勝100倍以上は皆無。
関西馬が16頭と優勢。
逃げ馬は皆無。
2月以降に1走以上19頭。
重賞連対実績あり15頭、その他3頭は阪神JF出走経験あり、残り2頭は無敗馬。
前走、重賞組は17頭で、チューリップ賞組が9頭で最多。
前走、フィリーズレビュー組からは3頭で、そこですべて4着以内。
前走、フラワーC組からは3頭で、そこですべて優勝。
前走、重賞組はそこで1、2番人気が11頭で、0.6秒差以上で負けているのは1頭のみ。
前走、オープン特別組からは2頭でそこで1番人気。
前走、500万下からは1頭のみ。
前走、3着以内15頭。
前走、1800m以下は皆無、1600mは14頭と優秀。
前走から中2週以上。
単勝100倍以上は皆無。
関西馬が16頭と優勢。
逃げ馬は皆無。
2月以降に1走以上19頭。
重賞連対実績あり15頭、その他3頭は阪神JF出走経験あり、残り2頭は無敗馬。
前走、重賞組は17頭で、チューリップ賞組が9頭で最多。
前走、フィリーズレビュー組からは3頭で、そこですべて4着以内。
前走、フラワーC組からは3頭で、そこですべて優勝。
前走、重賞組はそこで1、2番人気が11頭で、0.6秒差以上で負けているのは1頭のみ。
前走、オープン特別組からは2頭でそこで1番人気。
前走、500万下からは1頭のみ。
前走、3着以内15頭。
前走、1800m以下は皆無、1600mは14頭と優秀。
前走から中2週以上。
桜花賞だけにサクラが咲くか!?
◎8 オウケンサクラ
○9 アパパネ
▲1 ショウリュウムーン
△16 ラナンキュラス
○9 アパパネ
▲1 ショウリュウムーン
△16 ラナンキュラス
馬連&3連複 1・8・9・16 100円ずつ!
計1,000円!
計1,000円!
2010年前回までの収支。
先週の「産経大阪杯」は3連複5,060円的中!
まさかドリームジャーニーが2着をもハズすとは思ってませんでしたが、
何とか危うく3着に食い込んでくれました。
ゴールデンダリアもがんばってくれましたね!
そしてようやく100%超え。
まさかドリームジャーニーが2着をもハズすとは思ってませんでしたが、
何とか危うく3着に食い込んでくれました。
ゴールデンダリアもがんばってくれましたね!
そしてようやく100%超え。
17,500円投資/18,190円払戻し。
回収率=104%
回収率=104%