お正月ネタ福袋 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

今年もいよいよ新潟県内の小学校も始まり、のんびりとしていたお正月気分ももうおしまいですね。

ってことで、今回は総決算、お正月ネタ色々福袋です。



♪芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔、 これぞ春の七草。

昨日、皆さんは「七草粥」食べましたか?

イメージ 1


ボクは朝に食べて出勤しましたよ。

昔は近所の田んぼから摘んできて作ったんだと思いますが、最近はスーパーにセットで売っているので、
昔からの「人日の節句」の風習を気軽に絶やさずつづけていけますね。

一年の無病息災を願ったりA年末年始の暴飲暴食に疲れた胃腸を休ませてくれるとかいいますが、
それは単なる縁起物ではなく・・・


芹(せり)は鉄分が豊富なので増血作用があり、

薺(なずな)は「ぺんぺん草」のことで、解熱作用や五臓に効果もあったり、

御形(ごぎょう)は吐き気やせき止めなど、

繁縷(はこべら)にはタンパク質やミネラル多く含まれ栄養豊富、

仏の座(ほとけのざ)は歯痛に効いたり整腸効果が期待でき、

菘(すずな)は蕪のことで、消化促進、しもやけ、そばかすなどに、

蘿蔔(すずしろ)は大根で消化促進や利尿作用などなど・・・

いろいろ具体的な効果が期待できるそうですよ。

年末年始+いきなりの1週間出勤でいろんなところがお疲れモードなので、
せめて胃腸を休めることが出来てよかったです。




お正月と言えば、今年もたくさんの方に年賀状をいただきましたぁ。

ありがとうございます♪

暮れはどうやら皆さんお忙しかったみたいで、元旦よりも3日の日に届いたのが多かったです。

はたして12/27に出したボクの年賀状は元旦に届いたのでしょうか?

そして、お約束どおりもうそろそろ今年ボクが送った年賀状のデザイン公開したいと思います。

いろいろ夫婦でもめながら話し合いながら決めた年賀状のデザイン。

共通して意見が合ったのは、「ただ干支を出すだけなのはやめよう」ってことでした。

『明けましておめでとうございます 寅年』

『今年も色々なことに「トラ」いします!』

『今年はもっとガンバりタイガー!』

そんなに「寅」「虎」「トラ」って、言われなくてもわかってるよ~!


なら、年に1度しか出さない年賀状だけの挨拶の人もたくさんいるし、
その人の近況とかよくわかるものの方がうれしいなぁなんて思いました。

よく家族とか子どもとかの写真を印刷したものも多いんですけどね、
ウチもその路線でいくことに決めましたよ。

しかし、このブログのおかげで写真だけは山ほどあって、
そこでまたどの写真を入れるかが悩むんですよねぇ・・・

この1枚!ってものなんて選べず、せめて6~7枚は・・・
いやいや、10枚くらい・・・ん~・・・これも入れたい、あれも捨てがたい・・・

えぇ~い!

入れたい写真全部詰め込んでしまえ~っ!

って、ことでこうななりました。


・・・とお見せしたいと思っていたのですが、

このブログを知らないボクの知り合いが偶然見つけたらちょっと嫌だなぁ・・・と思ったので、
画像はやっぱり「ファンの方限定」にしちゃいます。

スミマセン。





・・・そして、暮れは年賀状書きや大掃除とバタバタしていたのですが、
せめてお正月はのんびりしたいと思って、家にいるときはこんなことをやっていました。

イメージ 2


「桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻」です!

会社の友人がプレステ2のソフトを貸してくれたんです。

これは20年以上も続く超メジャー長寿ゲームシリーズなので、
ご存知の方も多いと思うのですが、簡単に言えば「すごろく」なのです。

お正月っぽいでしょ。

ルールは、プレイヤーがそれぞれ社長になり電車で目的地を目指しながら日本全国をまわり、
物件を購入、その利益や資産で勝敗が決まるというもので、

その物件と言うのがその各地の名物名産だったりするので、旅好きにはたまりませんよ♪

例えば、新潟駅に到着するとたまったお金で田園などを購入できるってことです。

もちろんそんなのんびりした平和なルールだけでなく、
物件などをめぐって相手を邪魔したり、購入した物件が災害にあったり、
コンピューターのイベントで尋常じゃない出来事が起こったりしちゃうのです。

その尋常じゃない出来事として、誰かが最初に目的地に着いたときに
最も目的地から離れていた人に貧乏神、通称「ボンビー」がとりついてしまい、
ありとあらゆる悪事をはたらくのです・・・

さんざんここまでコツコツと積み上げてきた財産が一瞬にして無くなってしまうこともあります。

ボクなんかその「ボンビー」がつかないようにやってきたのに、
北海道にいた時に氷河期っていうのになってしまい、
しばらく凍って動けなくなっているところに「ボンビー」がとりついてしまいました。

さらに、その「ボンビー」は「ハリケンボンビー」というのに変身し、
ボクの積み上げてきた資産である物件を次から次へと吹き飛ばしてしまいました・・・

そうなったら、もうコントローラーを投げ捨てたい気持ちになりますが、
それほどエキサイティング・・・

いや、「桃鉄」だけに、駅サイティングなゲームなのですよ!

今現在も相方とコンピューター2人の4人でプレイしていますが、
現在ボクが相方に総資産1000億円以上つけられての2位・・・

一応、夫婦間ではキレツが入らないように、お互いは邪魔しないというルールになっています。

コンピューターは超弱い設定なので、ほとんどボクらに害はないのですが、
どうやれば相方に追いつくのでしょうか?

「桃鉄」マスターの方、教えてくださ~い。




ってな感じでお正月は初詣や初売り以外は過ごしていたのですが、
もちろん、暮れに出来なかった愛車の洗車もちょっとした晴れ間にやっちゃいましたよ。

イメージ 3


もちろん、すぐ雪が降るのでキレイにしてもまた汚れちゃうんですけどね。

海沿いで雪国のボクの住むところでは、キレイにする洗車というよりも、
車を傷めないようにするという意味の洗車なのですよ。



・・・そんな感じで、きっとこれで今年のお正月のお話は終わりかなぁ。

新潟県のTVではやたらCMで企業が『新春をことほぎ・・・』と言いまくっているのにビックリしましたが、

3連休にも入るので、もうそろそろ「ことほぐ?」のもやめて、気持ちを切り替えないといけないと!

ということでお正月のネタダイジェストでした。