美味しいパスタが気軽に食べられる♪
今日はボクがよく全国フランチャイズのお店、ゆであげ生スパゲッティ「ポポラマーマ」のご紹介です。

ボクが行くのはこれまたよく行く、讃岐うどん「こびきや」が隣にある出来島店。
「こびきや」と同じ「株式会社ヴァーテックス」が、東京の「株式会社ポポラマーマ」
のフランチャイズとして運営しているお店なのですが、
のフランチャイズとして運営しているお店なのですが、
とにかくここの生麺は「モッチモッチモチモチ♪」としていて美味しい♪
フランチャイズ店なのにこのクオリティーは、
乾麺を使っているイタリアン専門店が泣いちゃいそうなくらいです。
乾麺を使っているイタリアン専門店が泣いちゃいそうなくらいです。
まずはボクの相方が頼んだのはこれ。

「北海道風豆乳クリームスープ 」(790円)だったと思います・・・
その「モッチモティ」の食感は、乾麺のアルデンテとは違って生だからって言うのはもちろんですが、
パスタの本場、地中海沿岸などで栽培されている、パスタに最適な「デュラム小麦」の
さらに中心部分を使った強いコシを生んでくれる「セモリナ粉」で打った生麺を使用しているからなのです。
さらに中心部分を使った強いコシを生んでくれる「セモリナ粉」で打った生麺を使用しているからなのです。
まぁ、本場イタリアでパスタといえば「デュラム・セモリナ粉」100%なのが当たり前なのですが・・・
最近は国産小麦粉の方が聞こえがいい風潮がありますが、「デュラム・セモリナ粉」の
麺こそ本物のパスタと言えるかもしれませんね。
麺こそ本物のパスタと言えるかもしれませんね。
そして、ボクが食べたのは・・・

「フェットチーネきのこチーズクリーム」(650円)サラダは別ですよ。
その「モモッチ」の麺生地にほうれん草を練り込んだ、幅広パスタの「フェットチーネ」です。
この、生麺にはクリーム系のソースが実に合います。
ここは、「フェットチーネ」以外にも「ニョッキ」や「ペンネ」もありますが、
それも「デュラム・セモリナ粉」を使っているかはわっかりません。
それも「デュラム・セモリナ粉」を使っているかはわっかりません。
あと、スープやクリームソース系以外にも、ペペロンチーノ系、ジェノベーゼ系、ボロネーゼ系、
トマト系、しょうゆ系、たらこ系、などなど色々なソースで生麺を楽しめますよ。
トマト系、しょうゆ系、たらこ系、などなど色々なソースで生麺を楽しめますよ。
ちなみに最近のお気に入りはイタリアに行ってはまった「きのこのポルチーニガーリッククリーム」(790円)です。

あとミニサイズの「サラミピッツァ」も食べましたよ。
こちらも、注文してから生地を打つこだわり。
粘りの強い生地を手で引っ張って伸ばしているので、まん丸じゃなくてヒシ型でした。
もちろん、イタリアでボクが食べてきたピッツァよりも断然美味しかったですよ。
もちろん、イタリアでボクが食べてきたピッツァよりも断然美味しかったですよ。
こちら、トッピングの種類があまり無いのが残念なので、あくまでもサイドメニューですね。

あと、「ドリンクバイキング」もハーブティーなども豊富で、
昼下がりの主婦の井戸端会議で長居ができそうです。
昼下がりの主婦の井戸端会議で長居ができそうです。
以前は、アイスコーヒー用にシナモンやチョコレートのシロップがあって
好きだったのですが、最近は見かけません・・・復活してくれないかなぁ?
好きだったのですが、最近は見かけません・・・復活してくれないかなぁ?
最後、イタリアンを食べた後にはやっぱりこれですね。

「カプチーノ」にシナモンを削ったりしてまったりと・・・
この時季には「冷製パスタ」もお薦めですので、
ぜひ一度、生麺の「モチモチ感」を味わいに行ってみてくださいね。
ぜひ一度、生麺の「モチモチ感」を味わいに行ってみてくださいね。
ごちそうさまでしたぁ♪
ゆであげ生スパゲッティ「ポポラマーマ」出来島店 住所:新潟市中央区南出来島2-8-17 電話:025-378-6701 営業:11時~22時30分(OL:22時)