ちょっと前になりますが、先日も仕事関係者に声をかけて第4回目の「バスケットボール大会」を行いましたぁ♪
仕事が終わってからの午後8時から2時間、場所は以前の記事でもご紹介しましたいつもの「nBb-1on1」です。

この大会はそもそも本気でバスケットをやるのではなく、
日ごろの運動不足解消やメタボ防止と、仕事関係者の交流を深めるということではじめたんです。
日ごろの運動不足解消やメタボ防止と、仕事関係者の交流を深めるということではじめたんです。
だから参加者は、20代~50代まで幅広く、しかも男女混在で気軽に楽しくやってました・・・
でも、さすがに今回で4回目にもなると、その楽しさから人が人を呼び、次第に人数も増
え、
バスケが大好きな人の耳までとどいちゃいました。
え、
バスケが大好きな人の耳までとどいちゃいました。
人が増えていくのはうれしい事なのですが、基本のんびりやりたいんです。
だから、案内状には「バリバリのバスケットマンはご遠慮願います」と書いています。
なのに『自分はヘタクソですからぁ』と言うバリバリの経験者も来るようになってしまったのです。
これまでも経験者は来ていたのですが、周りに気を使って合わせてくれる人だったりしたのですが、
今回は本人としては手を抜いているのかもしれないけど、
素人や女子、オジサンたちにとっては明らかにレベルが違うんです・・・
今回は本人としては手を抜いているのかもしれないけど、
素人や女子、オジサンたちにとっては明らかにレベルが違うんです・・・

だから、素人やオジサンたちは負けず嫌いで本気になり、結局ついていけずバテバテになっちゃうし、
それを試合に参加しながらも蚊帳の外状態で見ていた女子たちもちょっとシラケぎみ・・・
それを試合に参加しながらも蚊帳の外状態で見ていた女子たちもちょっとシラケぎみ・・・
本人とそのチームだけが一方的な試合で盛り上がってましたよ。
帰る時に本人に冗談ぽく「ウマすぎるよぉ~ バリバリのバスケットマンは禁止って言ったじゃない」
って言ったのですが『楽しかったッス! また誘ってくださいねっ』って爽やかに言われてしまいました・・・
人はいいんだけどねぇ~
もう少し空気を読んでくれる人だったらなぁ・・・

次の日、来られなかった女性の一人に昨夜の事が伝わって『うまい人がいたんでしょ?
行かなくて良かった~』なんて言われちゃうし・・・
行かなくて良かった~』なんて言われちゃうし・・・
何か大会とか目指している訳でもないのに、レベルが上がったらみんな来なくなっちゃうよ~
っていうかレベルが上がってもいいけど、みんなが楽しくなきゃねぇ・・・
もう彼を誘わないか?
それとも本人にちゃんと趣旨を理解してもらうか?
それとも本人にちゃんと趣旨を理解してもらうか?
これからこの「バスケット大会」どうしていったらいいんでしょうかねぇ?
みんなで気兼ねなく楽しくやりたいだけなのに、幹事として悩みます。