八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」  | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

今日は気分を変えて、久しぶりに温泉ネタです♪


近頃なにかと仕事に遊びにバタバタしていて「の~んびり」することを忘れているなぁ
という気がしたので、先週末はあてもなくドライブに行きました。

ここにも何度か行っているのですが、騒がしい中心街からけっこうはなれた、
心休まる自然豊かなところにあります。

イメージ 1


北陸高速道「三条燕IC」から国道289号線を笠堀ダム方面に向かって40分位と、
近くはないのですが、整備された道路でアクセスは不便ではありません。

同じ敷地内には子どもが遊べる野外遊具があったり、

「スポ-ツセンターはやぶさ」という人工芝の屋内運動場もあったりで、
ご家族で来られる方は温泉だけで帰るのはもったいない気がしますね。

イメージ 2


また、ここの象徴ともいえる「八木ヶ鼻」いう崖が悠々と垂直に切り立っていて、
その直下には五十嵐川と駒出川が合流しているという風光明媚な場所なのです。

川原はキャンプ場になっていて、テントがあるのも目にはいりましたが、
そのキャンプ場から赤いつり橋を渡ってくればこの、温泉を利用できるという、いたれりつくせりな施設です。

イメージ 3


ここに着いたのは午後5時すぎなのですが、
5時から大人950円(浴衣・タオルセット付)が750円に割引されるということなので、
けっこう混んでいる様に見えました。

まだ外は明るい時間なので、すこし川原を散歩して時間をずらしましたよ。

その散歩の時に拾ってきたのが「ズゴック脱走」の原因になった石なのです。

まさか、この時の石が「あんなこと」になるなんて・・・

あ、今日は気分を変えるんでしたね。



ちなみに割引は午後5時を過ぎれば200円引き、さらに浴衣無しであれば100円引き、
子どもは通常600円で同じ割引も対応されています。

イメージ 4


施設内には休憩用大広間、有料個室、リラックスルームなど部屋が多くてビックリしました。

お金を払ったらリストバンド式のロッカーの鍵が与えられ、
それのバーコードをかざせば自販機が使え、あと清算となる大変べんりなシステム。

・・・なのですが、ボクのもらったこの鍵の番号にちょっと苦戦しました。

イメージ 5


良く見れば下線がひいてあるので「699」ですよねぇ?

「669」が開くわけないのに・・・



ってことで、さっそくお風呂へ!

「数寄の湯」「和楽の湯」で日ごとに男女が別れるらしいのですが、ボクが来るのは必ず偶数日なのか?

今日も「和楽の湯」でした。

目の前に少し熱めの大浴槽とジャグジー風呂。

そして、水風呂に寝湯。

身体の不自由の人には優しくない、10数段の階段を下りなければならない外には、
屋根付きの露天風呂に、開放的な屋根無し露天風呂で「木ヶ鼻」を眺められます。

さらに、「たなごころの湯」と名のついた大きな手の石像が置いてある浴槽には、
唯一温泉ではない変り種のお湯が入っています。

この日はワイン風呂でしたが、日によって生薬、よもぎ、ゆず、ローズ、緑茶などあるそうです。


そして、この施設の一番の自信がきっとサウナだと思われます。

「ウォーターセレモニーサウナ」と題したサウナでは、
熱されたセラミック石に、天井から定期的にスコールが降り注ぎ、
熱気を帯びた蒸気が、乾燥したサウナに潤いを与えるというもんだそうで、

その時間がくると、天井から光も放たれ、蒸気とあいまって、
幻想的な世界を作り上げられるのです。

・・・って、書いてあったのですが6~7分入って待っていても、
何も起こらなかったので出ちゃいました・・・

たしか、以前は見た気がします。

イメージ 6


さらにこの日は特別イベントもあり、「ロウリュサウナ」と銘うって、
毎週土、日、月、または祝日に1日4回天井からアロマ水を降らしているそうなのです。

ボクがくる直前には「ミント水」を降らしたみたいで、
爽やかスースーな香りが漂っていました。

その前には、森林浴や柑橘系の香りを降らしていたみたいです。

また、別のスチームサウナの部屋もあり、
そこでも日替わりアロマを流出していましたが、この日は「ペパーミント」。

温サウナのほうとちょっとかぶってしまいましたねぇ・・・

ちなみにこの日の女子側「数奇の湯」には「ロッキーサウナ」という
丸太を活かしたサウナがあるそうです。



そして、肝心なお湯のほうなのですが・・・

泉質は「ナトリウム・カルシウム 硫酸塩泉」です。

無色透明、無味、無臭と言いたいくらい微妙なのですが、
少し白く濁っていて、塩気やヌメリも若干あるお湯でした。

基本、加温、加水せずの源泉100%らしいのですが、状況によってはするみたいなことも書いてありました。

あと全部掛け流しでもなく、循環もしている感じもあります。


洗い場にはボディソープ、シャンプ、コンディショナーが、
洗面台にはドライヤー、ヘアブラシ、綿棒、整髪料、化粧水などがあり、備品は充実してますね。

イメージ 7


食堂はリストバンドでも清算できるシステムでわりと広く、
ゲームコーナーやチャイルドルーム、お土産売り場までありますよ。

スゴイ!

この施設の充実ぶりは、日帰り温泉にしてはずば抜けてますよねぇ!

イメージ 8


しかし、以前は浴室に飲泉があったのですが廃止され、
外にはキャンプの味方、60Lで100円の「温泉スタンド」もあったみたいなのですが、今は閉鎖されていました。

もしかしたら湯量が減っていっているのかもしれません・・・

今のうちに、ぜひご家族でお出かけしてみてはいかがでしょう?





※泉質、施設、アメニティ、料金、アクセス、雰囲気、清潔度、混み具合、
その日の気分、体調などなど、ボクの独断と偏見とわがままで付ける
★5点満点の温泉「お好み度」。



八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」



・・・お好み度★★★★☆


お湯自体にはあまり特徴はありませんが、豊かな自然に囲まれ、家族向けの施設が盛りだくさん。

充実の設備と自慢のサウナでの心地よい香りは寝てしまうほどリラックスできました♪