12/21(日)は「冬至」でしたね。
「冬至」は北半球で一年の間、昼が最も短く夜が最も長くなる日
だと言われていますが、実際には数日ずれているそうです。
だと言われていますが、実際には数日ずれているそうです。
この日にはかぼちゃやお粥を食べたり、
「柚子湯」に入ると風邪をひかないと言われていますね。
「柚子湯」に入ると風邪をひかないと言われていますね。
皆さんは「柚子湯」入られましたでしょうか?
ボクは「柚子湯」にこそ入りませんでしたが、
毎日お風呂には入浴剤を溶かして入っています。
毎日お風呂には入浴剤を溶かして入っています。

色々なものをその日の気分で日替わりで入れて楽しんでいるのです。
保湿効果とか、美肌効果とか、いろいろなタイプが出ていますが、
ボクは基本「アロマ効果」として楽しんでいるので、
身体に悪くなければどんなものでもいいって感じです。
ボクは基本「アロマ効果」として楽しんでいるので、
身体に悪くなければどんなものでもいいって感じです。
夏にはクールバスクリンってメンソール系の入浴剤も愛用しています。
最近のお気に入りの傾向は、白くぬるぬるってするヤツですかねぇ♪
また一つ買ってきてしまいました・・・

ところで、皆さんはお風呂にどれくらいの時間入ってますか?
ボクはだいたい40~50分ぐらいです。
これって、男にしては長いですよね?
でも、お風呂でゴシゴシと、洗顔、洗髪などに勤しんでいる訳でなく、
ほぼ半身浴の様な感じでの~~~~んびりとしているんです。
ほぼ半身浴の様な感じでの~~~~んびりとしているんです。
ある時はこのお風呂専用のラジオを聴いたり・・・・

また、ある時は読み終わったら捨ててもいい雑誌・・・
マンガやJAFメイト、フリーでこの地域に配られる新潟情報などを
お風呂のフタの上に乗せて読んでたりしています。
お風呂のフタの上に乗せて読んでたりしています。

最近はTVを見ようと防水ワンセグケータイを買ったのですが、
電波が全然入らないので、メールやブログのコメントを書いたりしています。
電波が全然入らないので、メールやブログのコメントを書いたりしています。
もちろん、この写真たちも防水のケータイだからこそ撮れました!
防水ケータイ、おすすめですよ。
・・・お風呂は汚れだけじゃなく、一日の疲れを洗い流そうと
遅く帰った日でもなるべく入りたいと思っています。
遅く帰った日でもなるべく入りたいと思っています。
ボクの一番手軽なリフレッシュ方法です。
皆さまにもこれからの季節、冷え切った身体にぬる目のお湯、
そして、入浴剤を入れてゆ~っくりと半身浴するのがおすすめですよ。
そして、入浴剤を入れてゆ~っくりと半身浴するのがおすすめですよ。
半身浴でなくとも、心臓を圧迫しないくらいの水深で大丈夫。
また、ゆ~っくり入るのと合わせ、入浴剤がおすすめな訳は、
身体があったまる保温効果で湯冷めしにくいのはもちろん、
普通のお湯に入ると余計に肌が乾燥してしまいますので、
身体があったまる保温効果で湯冷めしにくいのはもちろん、
普通のお湯に入ると余計に肌が乾燥してしまいますので、
女性にはなおさらこの乾燥の季節いいと思います。
・・・ボクはそこまで気にしていませんが。
新潟では今日からすっかり本格的な冬模様になってまいりました・・・
皆さまお身体を冷やすことなく、あたたかいお風呂にゆっくり浸かりましょう♪
・・・男のお風呂の楽しみなんて、どうでもいいこと書いて失礼いたしました。