麻生田観音堂温泉「麻生の湯」 | 馬の会長日記

馬の会長日記

「馬の会」の会長“のみ”の気まぐれ日記。
競馬はもちろん、前に住んでいた新潟のこと、
今住んでいる埼玉のこと、趣味の旅行に、
アルビレックス新潟、グルメなどなど
その時思ったことを気ままに更新してま~す。

前日の夜バスケをやって、シャワーも浴びずに寝てしまい、
軽い筋肉痛と共に目覚めた土曜の昼、

「ここはスッキリと温泉だ!」と思い、

今週もまた日帰り温泉に行ってきました。

今回は昨年の4月にできたばっかりの長岡の麻生田観音堂温泉「麻生の湯」です。

イメージ 1

国道8号線の川崎インターをおりて栃尾方面に進んですぐ、

長岡の大型ショッピングモールの「リバーサイド千秋」に
遊びに行くついでに寄りました。


「麻生の湯」は大人780円(タオル付き)の入館料、
午後6時以降なら600円になるのですが、ボクが行ったのは5時すぎ。

「ん~もうちょっとだが、待つのは時間がもったいない」

ちなみに小学生は450円、(午後6時以降なら350円)、
それ以下は無料だったと思います。



営業時間は9:30-0:00です。
遅くまでやっているのは、やはり長岡の中心街や、
バイパスからちかくだからでしょうか?

この辺でこの時間までやっている温泉は大変貴重で、ポイントアップですね♪

館内も新しいのでキレイで、クリスマスのイルミネーション装飾もしてありました。

イメージ 2

温泉には必要ないと言えばそれまでですが、
人をお迎えしようという気持ちがみえて、うれしいです。



お風呂場に入るといきなり右手にアカスリ・コーナー。
有料で韓国式アカスリが体験できるそうだ。

「ん~、すいててラッキー♪」

また大浴槽はジャグジーとジェットがあったり、
広めのサウナにはテレビがついていて、かなりポイントアップです♪
あとは水風呂とかけ湯。

そして、欠かせないのが露天風呂。

ちょっとした展望にあり、長岡の町の明かりが遠くに見えます。
あまり、田舎にはないので昼間の展望はどうなんでしょう?
のどかな新潟の風景が広がりそうです。

浴槽は2種類あり屋根付きの石風呂と、屋根無しの木のお風呂。

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、基本は循環。
無臭ですが、色はちょっと淡い黄色。
味はかなり濃くしょっぱく、効きそうな感じ。

泉質はボク的には最高レベル!

ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー、
ヘアブラシなどが完備されています。



お風呂から上がって着替えていると、ゾロゾロゾロゾロ入ってくる。

団体さん?

いや、そうか!
6時になると割引だから急にみんな入ってきたんだなぁ?

サウナ以外は決して広くない浴槽。

この人数がいっぺんに入ってきたら、イモ洗い状態だ~っ

ちょっと高くても、先に入って良かったぁ~


休憩所もちょっと狭目で入り口からダイレクトに続いていて、
食事所とも敷居がなくて、食べている人のところで
のんびり湯冷まししているのが、なんだか落ち着かなかったかなぁ。



長岡の中心街に遊びに来たときにはぜひ浸かっていってはいかがでしょう?

お湯もよく、キレイでしたので、おすすめです。
多少高くてもすいている時間帯に行ってみてください。

イメージ 3

※泉質、施設、アメニティ、料金、アクセス、雰囲気、清潔度、混み具合、
その日の気分、体調などなど、ボクの独断と偏見とわがままで付ける
★5点満点の温泉「お好み度」。





麻生田観音堂温泉「麻生の湯」





・・・お好み度★★★★☆



おしい!
かなり★5つに近いけど、休憩所が広ければ言うこと無しです。