錫蘭 | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

ちゎっス(・ω・)/
暑いぐらいの晴天です。
 
昨日の午後
生蓮寺さんに小桃姫の蓮根を納めに行ったのですが

あれっ!?
何でだろ?
一輪車を押しているのは何故<(゜∀。)
ハッスー和尚様と兄弟子さんに上手い具合に乗せられて
半日、ガッツリ植え替え作業のお手伝いをさせて頂きました。
一応、経験10年以上の一級建築士を時給で見積ると
¥10,000/時なんですよ<(`^´)>
まぁ実際は半値八掛け2割引ですけどね。
 
でも、ご褒美を頂きました(・∀・)
和尚様からは蓮根!
 
1つ目は紅領巾です。
一応、手乗りハスシリーズの紅領巾を
45型容器で1年、17号バレンシアポットで1年
合計2年育てましたが
その累計開花数はたったの3輪(-"-)
まぁ、元々そんなに咲かないよって
ラベルには書いていましたが
疑惑の小舞妃の件も有るので、もしかすると
非常に花姿の似た実生なのでは?
とか思いながら育てていました。
和尚様曰く『メッチャ咲きます!』って事なので
今シーズンが非常に楽しみになりましたよ。
花姿は伊賀の炎の小型版なのですが
宇宙戦艦ヤマトを見て育った男子なので
真っ赤なスカーフは浪漫なのです。
 
2つ目は

この、11/7に開花した株を分けて頂きました。

生蓮寺さんオリジナル品種で

まだ名前は決まっていないそうです。

名無しでは扱い辛いので

とりあえず、我が家では【生蓮寺蓮・改】と仮称します。

正式に命名されたら変更します。

 

次いで、兄弟子様から。

此方から小桃姫と厦門碗蓮をお渡しして

その返礼に

1つ目は悟空です。

一昨年、和尚様に発注した際には

祇園が誤って届きました。

コレはコレで評判が良かったのでまぁ、アレです。

そして去年は

八重茶碗蓮が誤って届きました。

コチラもコチラで花数が多く楽しめたのでまぁアレです。

 

そんな悟空が兄弟子様経由でやっとこさ到着。

3年越しの悲願達成です。多分(・∀・)

そこ!!

二度あることは三度あるとか言わない!!!

 

2つ目は北稲です。

京都フラワーセンターさんにて
王子蓮と蜀紅蓮の交配種として選抜されました。
名前の北稲は
フラワーセンターさんの所在地に因んだ命名と思われます。
 
そして3つ目は
なんと!
スリランカ産の蓮種です(・∀・)
ちゃんと育てられるのか!?
プレッシャー半端ない(-"-)
 
実は、今シーズンから
生蓮寺さんで蓮根を品種指定で購入する場合
1本単価が¥5,000にUPしているので
十分、バイト代を頂いた計算になりますねσ( ̄∀ ̄;)
 
ありがたや~m(_ _)m
 
今日は朝から植え付け作業です。
悟空その1は30型容器。
 
紅領巾その1も30型容器。
 
紅領巾の切れ端はダイソーペール7号。
 
悟空の成長点はコンパクト栽培に。
 
残りの悟空は
ダイソーペール7号と
 
この2年間は熱帯睡蓮を沈めていた
縦長の味噌甕に植えてみました。
開口サイズは8号相当です。
 
生蓮寺蓮・改は45型容器。
北稲も45型容器に植えましたが写真を撮り忘れましたσ( ̄∀ ̄;)
 
朝から既に6600歩歩きましたね。
昨日は12604歩でした。
蓮や睡蓮を植えるとたくさん歩けるよ(^^)/