八重オモダカ終了 | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

ちゎっス(・ω・)/
大桃姫実生の蕾は開きませんでした。
 

八重オモダカの最後の花穂が
今までの半分くらいの長さで止まり
雌花が2つだけ咲きました。
10本くらい花穂が出た今季。
しかし、その殆どが花の重みに負けて折れたのよね。
なんか、扱い難い花でした。
 
バラが縷紅草に覆われて行きます。
可愛い花なんですけどね。
でも、蔓が伸び過ぎるので困る。
 
イチゴミルクが植え替え後の初開花。
めっちゃ小さいです。
なかなか良い色ですよね(・∀・)
キメラ咲きしたりするんかな~♪
 
コロリンとサイアム・ジャスミン。
 
我が家の最古のハエトリソウ。
株分かれしてなくても毎年植え替えた方が良いのかな?
 
その子株はメッチャ小さいのに株分かれしました。
 
レア物のシャークティースも3つに分裂してますね。
株元がゴチャゴチャしてます。
 
同じくレア物の姫。
4つくらい、成長点が見て取れます。
 
作業倉庫の戸にウスイロクサキリの褐色型が居ました。
今年はカメムシの大発生が話題になりましたが
我が家近辺はバッタが増えた気がする。
逆に、春に200匹ほどバラ撒いたカマキラス軍団は
全く姿を見掛けません。
 
カキツバタに秋の花肥え第二弾を施しました。
杜若園芸さんは9月に1回でOKって公式に書いてますが
産地の知立市のHPには
9月と10月の2回との記述も有るので
今年は試しに10月も与えてみました。
花が増えると良いねぇ~~旦(-ω-。)
 
今季のミズサンザシ第一号が開花しました。