途切れそう・・・ | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

おはようございます。
 

生蓮寺華蓮の今季最終花が4日目です。
今日の予想最高気温は31℃
もっと涼しかったら5日目も有り得ますが
30℃を超えるとなると厳しいか?
 
踏ん張ってた綾乃が散りました。
 
桃姫も大桃姫も、まだ蕾は硬いので
何処かで咲いている記録は途切れてしまいそうです。
 
別鉢の綾乃です。
鉢の中には来年の蓮根の準備が終わっている筈ですが
今の時期、こんな感じに潜望鏡を上げて来る場合があります。
暑過ぎる残暑が続いたり
逆に急に冷え込んだ後、暖かさが戻ったりした時
季節を確認する為に上げて来る潜望鏡代わりの葉。
いわゆる小バスとは別物だと思っていますが
コイツに関する情報は全く無いので
勝手に潜望鏡と呼んでます。
小バスとは、花期に出ている大きな立葉と違って
背の低い、葉も小柄な立葉で
来年の蓮根に更にエネルギーを充填する為の葉と聞いてます。
 
コレが小バスの状態。
小バスが出る=蓮根が出来てるって事なので
大体は小バスが出ると花は終了ですよ。
 
四季咲きカキツバタにイトトンボ。
 
小バラがよく咲くよなぁ・・・とか思いながら見てたら
ややっ!?
コレは巻きかけのオトシブミの揺り籠では??
奥にちゃんと完成した揺り籠も有りますね。

 

 

製作者はコイツですね。

ヒメクロオトシブミです。

コイツを近所で初めて見たのは樫の木でしたが

食性が幅広い昆虫らしくてバラの葉っぱも巻くそうです。

 

ハエトリソウ軍団。
奥からレア物の【姫】【シャークティース】
3番目は初めて買った普通のハエトリソウ。
一番手前はその普通種から株分けした子株です。
普通の子がクモを捕食してますね。
今まではナメクジを捕まえてしまって下痢してましたが
クモなら美味しかったかな?
 
ミズサンザシが夏眠から目覚めました。
これでブチスケ氏の冬の隠れ家は安泰です。
 
今日は久々に早起きしたので菩提寺の様子を見に行きました。
そろそろ小鉢は引き揚げ時ですね。
 
桃姫に花芽が3本上がってます。
本家より優秀だなオイ(・∀・)
 
戻って来たらゴン姉さんが開いていました。
姉さん、今日もお美しいです(〃∇〃)