実生栽培の経過0510 | オケラ街道徒然草

オケラ街道徒然草

約7年間放置していたPAT用口座の通帳。久し振りに記帳してみてビックリ。
『コノキンガクホントウデスカ?』
JAR銀行に預けたお金、取り戻せるのか?

おはようございます。

雨上がりの朝は寒いね(-"-)

植え付けた種苗の浮葉が水没していないか?

水位チェックを兼ねて巡回です。

 

茶姫蓮No.1です。順調です。

 

コチラは粉松球です。

茶姫蓮と比べると、その葉の小ささが際立ちます。

ただの生育不良なのか?

それとも、めっちゃミニな蓮が誕生したのか?

注目ですね!

 

コレは植えなかった秋桃No.1

成長点がグンと伸びてますね。

なかなかの成長力ですが

2粒発芽させて、成長が速く型の良い方を育てると決めてますので

この種は水に浮かべたまま観察して行きます。

 

そしてコレが植えた方の秋桃。

浮葉の左上

肌色っぽいスジが成長点を伸ばしている地下茎です。

No.1は赤っぽいけど、このNo.2は白っぽい。

ひょっとしたら、No.1が紅系で、こっちが白系なのでは?

とか、思ったりもしましたが

ハッスー和尚様曰く

『銭葉、初めの根、地下茎の色と花の色は

 全く関係が無いでハスよ(・∀・)』

との事なので、とりあえず

この娘の地下茎は白っぽかったとだけ書いておこう。