​シンママななしです。
 正社員フルタイム、こどもと2人のくらし。


やっと、地域のイベントに参加できるようになってきました。

いつもいつも、子供が発熱や風邪で全く参加できずにいたんです。

特に、まだまだコロナで規制?かかってた時期は、鼻水や咳してる子なんて連れて人ごみに行けず。。。



地域のイベントはありがたいなーと思ってます。

遠くまで電車で行かなきゃいけないなと思ってたのに、それ以上の経験ができました。

何より、基本無料です。

お祭りと一緒で、ご飯とかお買い物すればかかりますが、参加費などないのがありがたいです。



引越ししてきてから、3つほど参加しました。

近所の夏祭り。

ハロウィンイベント。

消防イベント。



夏祭りはちょっぴし風邪っぴきでしたが、初めてチョコバナナを食べてる子供が、おさるさん過ぎてかわいかったです。

それ以来、チョコバナナを見かけると食べたい!という子供。



ハロウィンイベントでは、お菓子たくさんもらえて嬉しそうでした。

子供が、ママにもあげると分けてくれて私も嬉しかったですチュー

また来年も参加したいです!



消防イベントは、制服着せてもらったり、体験したり写真撮ったりしました。

楽しいとか、かっこいいの他にも、普段から役割も伝えるようにしてます。

病気の人や怪我してる人を急いで病院に運ばなきゃいけないこと、火事などの現場に向かってること。

サイレンを鳴らして走ってる時は、車でも歩いてる時でも譲らなきゃいけないこと。

私も初めて車両には触れましたが、楽しかったです。




無料であることもですが、子供向けをうたってるので、参加しやすかった。

うちの子ぐらいの子は多かったし、たくさんのゆるキャラにも会えたりしました。

ぐずぐずもありましたが、それなりに聞き分けいい方で切り替え早いので2人でも何とかなってます。。



コロナ禍で、今まで中止していたイベントも復活し始め、色々と参加できるようになったこの頃。

あまり有料のとこには連れて行ってあげられないので、ものすごく助かってます。

地域の情報には、アンテナ貼っておこうと思います。